NETIS登録有 立入防止柵補修工『DON’T DIG工法』
古くなった立入防止柵をリニューアル!既設支柱を利用し、工期を50%以上削減
基本情報
【設置方法】 ■既存の支柱を基礎天端から150mmのところでカット ■既存の支柱に新設の支柱を差し込む ■ボルトを締め込む 完了 ■新設支柱の基部をシール後、無収縮モルタルを支柱基部に充填 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 ■立入防止柵 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
関連動画
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
これまでは斜面の途中の樹木を伐採し、地盤を掘削してコンクリート基礎を設置し、その上に雪崩予防棚や落石防護棚を設置していました。しかし、雪崩予防棚は落石に対しては無力であり、落石防護棚では雪崩に無力でした。弊社が開発販売を手がける「三角フェンス」は、雪崩及び落石の両方に対して効果的に機能を発揮するとともに、二次災害を引き起こす可能性がある地盤の採掘とコンクリート工を一切必要とせず、軽量部材のみで容易に施工が可能であることから、景観を損ねない地球環境に優しい二十一世紀型の工法と言えます。