株式会社木材保存センター 公式サイト

炭素繊維・アラミド繊維シート補修補強工法工事 安心補強施工

様々な連続繊維シート補強方法に対応、関東中心に確かな技術で資産価値を守ります。

軽量で高強度、かつ耐食性に優れる炭素繊維やアラミド繊維を、一方向または二方向に配列したシートを用い、専用のエポキシ樹脂を含浸させてコンクリートや木材表面に接着することで構造体を補強します。この工法は鉄筋不足箇所の補強や、曲げ耐力・せん断耐力の向上、ひび割れ抑制、さらには疲労耐久性の向上に大きな効果を発揮。重量増加がほとんどなく、既存構造物に負担をかけません。木造住宅はもちろん、鉄筋コンクリート造、鉄骨造にも対応可能です。木材保存センターでは関東を中心に数多くの施工実績があり、確かな技術で好適な補強設計から施工まで一貫対応。建物の性能向上や資産価値維持をお考えの際は、ぜひご相談ください。

トレカⓇクロス

基本情報

【トレカクロス代表品番仕様一覧】 UT70-20G:曲げ・せん断補強用。引張強度3,400MPa、ヤング率230GPa、単位重量200g/m²、厚さ約0.11mm、標準幅25・33・50cm。 UT70-30G:引張強度3,400MPa、ヤング率230GPa、単位重量300g/m²、厚さ約0.17mm、幅25・33・50cm。 UT70-40G:引張強度3,400MPa、ヤング率230GPa、単位重量400g/m²、厚さ約0.22mm、幅25・33・50cm。 UT70-60G:引張強度3,400MPa、ヤング率230GPa、単位重量600g/m²、厚さ約0.33mm、幅50cm。 UT46-30G:高弾性補強用。引張強度2,500MPa、ヤング率440GPa、単位重量300g/m²、厚さ約0.16mm、幅25cm。

価格情報

炭素繊維・アラミド繊維シートを用いた基礎補強工事は、一般的に1メートルあたり約25,000円前後が目安です。基礎外周での施工が多く、補強幅や層数、下地補修の程度により30,000円程度まで変動します。広い面積や複層施工ではm²単価40,000~60,000円程度が一般的です。価格は使用シートの種類(UT70やUT46)、施工条件(足場、クラック補修等)で変わります。調査後に正確な数量や状況を把握し、お見積りで詳細をご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

価格帯

50万円 ~ 100万円

納期

応相談

型番・ブランド名

東レ建材株式会社・前田工繊株式会社

用途/実績例

木材保存センターでは、炭素繊維シート(トレカクロス)を使った補強を、主に住宅の基礎やRC(鉄筋コンクリート)建物の柱・梁に施工しており、関東を中心に豊富な実績があります。基礎のひび割れ補修や耐震補強、RC構造の耐力向上はもちろん、リフォーム時には木材のウッドエポキシ補修による腐朽部分の補修・補強も対応。他社では施工が難しい木造の梁・桁・土台への炭素繊維シート補強も行っており、幅広い構造物に柔軟に対応できます。一棟一棟の状況を丁寧に調査し、好適な補強プランをご提案。大切な資産を未来へつなぐため、確かな技術と親身な対応でしっかりサポートいたします。どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

詳細情報

取り扱い会社

当社は、重要文化財等の保存工事、一般住宅の健康、財産の保全、 生命の危機管理の一責を担ってまいりました。 創業以来の調査、施工蓄積データを用いながら現代社会における 様々なニーズに対応できるように日々研鑽をいたしております。 日本における国宝、重要文化財の保存工事を施工させていただいている 業者して金額、施工方法、お客様対応に信用第一を心がけております。 ご要望の際は、お気軽にお問い合わせください。

おすすめ製品