“”の検索結果
1~21 件を表示 / 全 21 件
-
多孔板式横搔き除塵機
小水力発電取水口用 横搔き式除塵装置 【 特 徴 】 1.塵芥を産廃処分する手間から解放されます。 塵芥を下流の押し流す方式の除塵機ですので、 塵芥を産廃処分するコストがいりません。 2.小さな塵芥も通しません。 スクリーンに多孔板(パンチングメタル)を採用しており、 小さな塵芥も通しません。 3.電気代が安い(省電力)。 レーキの駆動に要する電力は、 100Wワット程度です。 4.現場に応じた個別設計。 水路環境に応じて設計いたします。 フルオーダーメイドの製品です。 ・水力ドットコム様にて、横掻き式除塵機を御紹介いただきました。 弊社のイプロス特設サイトまたは弊社ホームページのリンクから、 動画をご覧いただけます(0:20~)。 ・特許を取得しました。 【 主な仕様 】 ・スクリーン : ステンレスバー,多孔板 ・除 塵 方 式 : レーキの水平方向移動による ・駆 動 方 式 : ギヤモータ/ボールネジ ・制 御 : 過負荷検知/自動反転 現場の水路環境に応じて個別に設計するワンオフ製品です。
-
小水力発電向けクロスフロー水車
現場の落差と流量に応じて設計したオーダーメイドのクロスフロー水車を、低価格でご提供します。 水車単体での販売も承っております。 【 特 徴 】 ・流量調整機構(ガイドベーン)を備えています。 ・シンプルな構造で、メンテナンスが容易です。 流量と有効落差に応じて、水車の寸法(直径、幅)を決定します。 その後、実機を製作し、現地と同様の水理環境にて試運転を行い、 発電性能を確認します。 弊社では、小水力発電装置の開発に特化した水槽を保有しております。 水流発生装置として55kwポンプを最大3台を使用し、 55kwの発電機と組み合わせて水車の性能確認試験を行っております。 この水槽を使用することで、実機の発電性能を確認することが可能です。 設計、製作、性能確認試験、施工、現地調整まで、 一貫して自社で行うことで低価格を実現しております。 現地の環境に応じて設計を行いますので、 完全なオーダーメイド製品です。 流量と有効落差を御連絡いただければ、御見積もりいたします。 【 主な仕様 】 型 式: クロスフロー水車(横軸) 数 量: 1式 水車出力: 最大50kwタイプ 流量調整: 手動もしくは電動ガイドベーンによる(※)。 材 質: 接水部の材質は、SUS304とする。 ※一年を通して流量の変化が少ない場合は、 安価な手動ガイドベーン方式を推奨いたします。
-
エンドレスネット式除塵装置
ほとんどの塵芥を補足可能なネット式の除塵装置 1.ほとんどの塵芥を補足,処理可能 2.設置場所に応じた個別設計 3.メンテナンスが容易 < 基本仕様 > スクリーン形式 : エンドレスネット式 スクリーン目合 : 8mm程度 ~ 取 付 角 度 : 60°程度 材 質 : SUS304 (水中部) 搬 送 速 度 : 2.5m/min ~ モ ー タ 容 量 : 三相200V 0.75kw程度 操 作 制 御 盤 : 屋外自立型 SS400塗装品 そ の 他 : (オプション)水位センサー,テイクアップ装置
-
油回収装置
油水分離+油回収を1つの装置で行います。 従来の堰式では、油の回収量(速度)を大きくしようとすれば、大きな回収ポンプをつけて、油も多量の回収するが、水も多量に回収することになり、ポンプ、タンク、油水分離装置、発電機などすべてが大きなものとなっていく。 本装置では前述の油水分離機能を付加し、また大型ポンプの機能を小馬力の排水翼(50m3/hでも数十wの必要馬力)と小型の油ポンプにわけることで、システム全体の小型化が可能となる。 <エリミナ250の基本仕様> 集油能力 : 25m3/h 排水翼 : 最大20m3/h(調整可) 電動モータ 0.3kw 吸引ポンプ: 最大5m3/h(調整可) モーノポンプ:1.5kw 寸 法: 回収器 ・・・ 約1.2m径,約30kg 陸上部 ・・・ 約1.2m×0.7m,約300kg (付属品) ・油圧発生装置 ・ストレーナー ・油吸引ホース ( オプション) ・油水分離室内の油水界面検出器による自動間欠運転 ・油水分離機 ・回収器昇降クレーン ・貯油タンク(貯油バージ) ・双胴船への適用
-
水理試験設備
研究・開発業務の受託も行い、研究者、技術者へ役立つ情報を提供しております。 ご要望に応じて、様々な水理試験装置を設計,製作,施工します。 ・二次元造波装置 ・平面水槽造波装置 ・起流装置 ・超音波試験装置 ・回流式油実験水槽 ・油の微生物分解実験水槽 ・大型回流式油水槽
-
ダムのアオコ・貧酸素問題でお困りの方!プロペラ式循環装置が解決
年間電気代を1/4削減の実績あり!プロペラ式で水上設置が可能なので従来の浄化装置と比べ、設置が簡単!※試験機のレンタルも可能です アクアファイン(プロペラ式湖水浄化装置)は、多量な水を効率的に動かすことができるプロペラを用います。 空気で間接的に水を動かすのはなく、水を直接移動させるのではるかに効率的に水を動かし、また表層水を底層に運ぶことで、効果的な対流が発生します。 効果的とは、混合にとって最も効率的な上下の流れが発生することです。 ※どんなに深いところへ水を送っても、水圧をかける必要はありません。 水面近くの酸素を豊富に含んだ表層水を最も酸素を必要とする底層へ送り込むことで貧酸素問題も解決します。 【特長】 ■広い面積の表層水を吸引できる。 ■小電力で大量の水を効果的に動かすことが可能。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、 お気軽にお問い合わせ下さい。 【 主な仕様 】 ■流量:1000~4000m^3/時間 ■電源(陸上電源):AC200V3相 ■装置構造体:ステンレス(SUS304) ■送水管:ポリエチレン管 ■操作・制御盤:屋外自立型 ※使用環境に応じて、個別に設計致します。 詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、 お気軽にお問い合わせ下さい。
-
プロペラ式湖水浄化装置『アクアファイン』
アオコ・貧酸素・マンガンでお悩みではありませんか? 『アクアファイン』は、表層で増殖するアオコを水深の深い場所へ 送り込み、アオコの発生を抑制する装置です。 また、水面近くの酸素を豊富に含んだ表層水を、 最も酸素を必要とする底層へ送り込むことで、 貧酸素問題も解決します。 貧酸素の発生を防ぐことで、 底面からのマンガン溶出を抑制することができますから、 マンガン対策装置としても有効です。 【特長】 ■省電力で大量の水を効果的に動かすことが可能です。 ■広い面積の表層水を吸引できます。 ■設計~製作~施工まで、すべて自社で行っております。 そのため、施工方法や運用方法も含め、 使用環境に応じてカスタマイズしたシステムを御提案できます。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、 お気軽にお問い合わせ下さい。 使用環境などをヒアリングさせていただき、 最適なシステムを御提案いたします。 【 主な仕様 】 ■流量:1000~4000m^3/時間 ■電源(陸上電源):3相 AC200V ■装置構造体:ステンレス(SUS304) ■送水管:ポリエチレン管 ■操作・制御盤:屋外自立型 ■オプション:遠隔監視装置 ※使用環境に応じて、個別に設計いたします。 自社で設計しておりますので、 御要望に応じたカスタマイズも容易です。
-
【ダムの水質改善】維持費(電気代)が安い、プロペラ式水循環装置
効率良く水を動かせる ”プロペラ” を利用することで、電気代を最小限に!「プロペラ式湖水浄化システム」 【新着情報】 一般財団法人 水源地環境センター(WEC)にて、 プロペラ式湖水浄化システムの設置運用マニュアルが とりまとめられました。 【実績】 全国のダム・貯水池で、30台以上が稼働中です。 【アクアファインの機能】 1.アオコ抑制 2.貧酸素解消 3.マンガン対策 『アクアファイン』は、表層で増殖するアオコを 水深の深い場所へ送り込み、 光合成を阻害することでアオコの発生を抑制します。 また、水面近くの酸素を豊富に含んだ表層水を、 最も酸素を必要とする底層へ送り込むことで、 貧酸素問題も解決します。 底層の貧酸状態を改善することで、 底面からのマンガン溶出を抑制することもできますから、 マンガン対策としても有効です。 【特長】 ■広い面積の表層水を吸引できる。 ■小電力で大量の水を効率良く流動させることが可能。 ■維持費(電気代)が安い。 ■駆動部が水面上にあり、メンテナンスが容易(ダイバー不要)。 ■現場の水理環境に応じた完全オーダーメイド。 設計・製作・施工からメンテナンスまで、 一気通貫のサポートが可能です。 装置の規模等につきましては、 使用環境に応じて個別に設計いたします。 設計・施工に係わるコンサル業務への設計協力も行っておりますので、 お気軽にお問い合わせ下さい。 弊社は、造船所の技術者が独立して起業した会社です。 造船で培ったプロペラの技術を、 ダムの水質改善に応用しました。 全国のダム・貯水池で、30台以上が稼働中です。 水質測定の段階から、設計・製作・施工、その後のメンテナンスまで、 一気通貫の自社サポート体制でダムの水質改善に貢献します。 【 主な仕様 】 ■流量:1000~4000m^3/時間 ■電源(陸上電源):AC200V3相 ■装置構造体:ステンレス(SUS304) ■送水管:ポリエチレン管 ■操作・制御盤:屋外自立型 ■その他:遠隔監視によるモニタリング (パソコン,スマートフォンで装置の状態を確認できます)
-
【日本国内製造】小水力発電用クロスフロー水車(~50kw)
現地の状況に応じて設計したオーダーメイドのクロスフロー水車を、低価格でご提供します。 水車単体での販売も承っております。 弊社は、造船所の技術者が独立して起業した会社です。 造船で培った流体機械の技術を、 小水力発電に応用しました。 50kw以下のクロスフロー水車を低価格でご提供可能です。 また、お客様の要件にあわせたカスタマイズにも 柔軟に対応いたします。 現在、20~50kwタイプの水車4台が稼働中で、 50kwタイプの水車1台を製作中です。 【 特 徴 】 ・シンプルな構造で、メンテナンスが容易です。 ・流量調整機構(ガイドベーン)を備えています。 流量と有効落差に応じて、水車の寸法(直径、幅)を決定します。 その後、実機を製作し、現地と同様の水理環境にて試運転を行い、 発電性能を確認します。 弊社では、小水力発電装置の開発に特化した試験設備を 保有しております。 水流発生装置として55kwポンプを最大3台を使用し、 55kwの発電機と組み合わせて水車の性能確認試験を行っております。 この試験設備を使用することで、 実際に発電性能を確認することが可能です。 設計、製作、性能確認試験、施工、現地調整まで、 一貫して自社で行うことで低価格を実現しております。 50kw以下のクロスフロー水車を低価格でご提供可能です。 また、お客様の要件にあわせたカスタマイズにも 柔軟に対応いたします。 また、全て自社で設計しておりますので、 もしも設置後に何らかのトラブルが発生した場合でも 自社スタッフが迅速に対応いたします。 現地の環境に応じて設計を行いますので、 完全なオーダーメイド製品です。 流量と有効落差を御連絡いただければ、御見積もりいたします。 【 主な仕様 】 型 式: クロスフロー水車(横軸) 数 量: 1式 水車出力: 最大50kwタイプ 流量調整: 手動もしくは電動ガイドベーンによる(※)。 材 質: 接水部の材質は、SUS304とする。 ※一年を通して流量の変化が少ない場合は、 安価な手動ガイドベーン方式を推奨いたします。
-
国産・オーダーメイド小型水車! 小水力発電向けクロスフロー水車
完全なオーダーメイド品の水車を低価格でご提供!現場の落差と流量に応じてオーダーメイドで設計し、水車単体での販売も可能! 弊社の小水力発電向けクロスフロー水車は、 流量調整機構(ガイドベーン)を備えており、 シンプルな構造で安定的な発電ができ、メンテナンスが容易です。 流量と有効落差に応じて、水車の寸法(直径、幅)を決定します。 その後実機を製作し、現地と同様の水理環境にて試運転を行い、発電性能を確認します。 弊社では、小水力発電装置の開発に特化した水槽を保有しております。 水流発生装置として55kwポンプを最大3台を使用し、 55kwの発電機と組み合わせて水車の性能確認試験を行っております。 この水槽を使用することで、実機の発電性能を確認することが可能です。 発電機とのセットから水車単体での販売も可能で、 設計、製作、性能確認試験、施工、現地調整まで、 一貫して自社で行うことで低価格を実現しております。 【特長】 ■塵芥に強い ■据付の工期が短い ■保守が容易 ■設置場所に応じた個別設計 【 主な仕様 】 型 式: クロスフロー水車(横軸) 数 量: 1式 水車出力: 最大50kwタイプ 流量調整: 手動もしくは電動ガイドベーンによる(※)。 材 質: 接水部の材質は、SUS304とする。 ※一年を通して流量の変化が少ない場合は、 安価な手動ガイドベーン方式を推奨いたします。
-
プロペラ式湖水浄化装置『アクアファイン』
アオコ問題・貧酸素を解決します。 『アクアファイン』は、表層で増殖するアオコを水深の深い場所へ 送り込み、アオコの発生を抑制する装置です。 また、水面近くの酸素を豊富に含んだ表層水を、 最も酸素を必要とする底層へ送り込むことで、 貧酸素問題も解決します。 【特長】 ■広い面積の表層水を吸引できる。 ■小電力で大量の水を効果的に動かすことが可能。 プロペラ式湖水浄化装置『アクアファイン』 アオコ問題・貧酸素を解決します。 年間電気代を1/4削減の実績あり!ダムや湖のプロペラ式水浄化装置 プロペラ式で水上設置が可能なので従来の浄化装置と比べ、設置が簡単!少ない電力で大量の水を効果的に動かせて、維持費を削減! ダムのアオコ・貧酸素問題でお困りの方!プロペラ式循環装置が解決 年間電気代を1/4削減の実績あり!プロペラ式で水上設置が可能なので従来の浄化装置と比べ、設置が簡単!※試験機のレンタルも可能です プロペラ式湖水浄化装置『アクアファイン』 アオコ・貧酸素・マンガンでお悩みではありませんか? 【ダムの水質改善】維持費(電気代)が安い、プロペラ式水循環装置 効率良く水を動かせる ”プロペラ” を利用することで、電気代を最小限に!「プロペラ式湖水浄化システム」
-
多孔板式横搔き除塵機
小水力発電取水口用 横搔き式除塵装置 【 特 徴 】 1.塵芥を処分する必要はありません。 2.小さな塵芥も通しません。 3.省電力です。 4.現場に応じた設計を行います。 多孔板式横搔き除塵機 小水力発電取水口用 横搔き式除塵装置
-
カタログ一覧
プロペラ式湖水浄化装置『アクアファイン』 アオコ問題・貧酸素を解決します。 横搔き式除塵装置 『アクアスイーパー』 小水力発電取水口用 横搔き式除塵装置 クロスフロー水車 小水力発電用 『クロスフロー水車』 1台から個別設計いたします。 水車単体での販売も行っております。 エンドレスネット式除塵装置 落葉などの小さな塵芥を除去することができます。 水車への塵芥の侵入を防ぎ、24時間安定した発電を実現します。 試験・研究設備カタログ 水理試験設備 研究・開発に役立つ設備を設計・製作します。 油回収装置 高粘度油対応 小型投げ込み式油回収装置 (学会誌掲載広告)プロペラ式循環装置 アオコ問題を解決したい方へ! プロペラ式循環装置アクファインが解決! 海水試験の支援 海洋試験(実海域試験)のことなら、海に面した当社に御相談ください。 小水力発電設備 総合カタログ 日本作業船協会殿の機関誌”作業船”に弊社の紹介記事を掲載いただきました。 弊社の業務内容、設備、製品について解説させていただきました。 (実績表)小水力発電機器_海洋開発技術研究所 小水力発電機器の製作実績をまとめました。 掻き揚げ式除塵機 掻き揚げ式除塵機 海水試験の支援・・・研究施設、貸し出します。 弊社前伊万里湾は、漁業権が放棄されている珍しい海域です。 海水を用いた試験に最適です。
-
企業情報
海洋開発技術研究所 わたしたちは、水環境を考えています。 海洋開発技術研究所は、流体技術の観点から、海や川の環境問題および 有効利用するための技術開発に取り組んでいます。 海、河川、湖沼などを利用するには、流体技術が不可欠です。 これらの領域の研究者、技術者に役立つような、 流体試験装置や調査用機器を製造・販売しております。 また、研究・開発業務の受託も行い、研究者、技術者へ役立つ情報を 提供しております。 これまで様々な実験を行ってきた経験を生かし、 計測システムの構築や不規則波解析システムの販売等、 ソフト面まで含めたトータルなコンサルティングが可能です。
-
プロペラ式湖水浄化装置『アクアファイン』
アオコ問題・貧酸素を解決します。 『アクアファイン』は、表層で増殖するアオコを水深の深い場所へ 送り込み、アオコの発生を抑制する装置です。 また、水面近くの酸素を豊富に含んだ表層水を、 最も酸素を必要とする底層へ送り込むことで、 貧酸素問題も解決します。 【特長】 ■広い面積の表層水を吸引できる。 ■小電力で大量の水を効果的に動かすことが可能。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、 お気軽にお問い合わせ下さい。 【 主な仕様 】 ■流量:1000~4000m^3/時間 ■電源(陸上電源):AC200V3相 ■装置構造体:ステンレス(SUS304) ■送水管:ポリエチレン管 ■操作・制御盤:屋外自立型 ※使用環境に応じて、個別に設計致します。 詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、 お気軽にお問い合わせ下さい。
-
年間電気代を1/4削減の実績あり!ダムや湖のプロペラ式水浄化装置
プロペラ式で水上設置が可能なので従来の浄化装置と比べ、設置が簡単!少ない電力で大量の水を効果的に動かせて、維持費を削減! アクアファイン(プロペラ式湖水浄化装置)は、多量な水を効率的に動かすことができるプロペラを用います。 空気で間接的に水を動かすのはなく、水を直接移動させるのではるかに効率的に水を動かし、また表層水を底層に運ぶことで、効果的な対流が発生します。 効果的とは、混合にとって最も効率的な上下の流れが発生することです。 ※どんなに深いところへ水を送っても、水圧をかける必要はありません。 水面近くの酸素を豊富に含んだ表層水を最も酸素を必要とする底層へ送り込むことで貧酸素問題も解決します。 【特長】 ■広い面積の表層水を吸引できる。 ■小電力で大量の水を効果的に動かすことが可能。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、 お気軽にお問い合わせ下さい。 【 主な仕様 】 ■流量:1000~4000m^3/時間 ■電源(陸上電源):AC200V3相 ■装置構造体:ステンレス(SUS304) ■送水管:ポリエチレン管 ■操作・制御盤:屋外自立型 ※使用環境に応じて、個別に設計致します。 詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、 お気軽にお問い合わせ下さい。
-
水理試験設備 二次元水槽用の造波装置
土木・海岸・造船分野の水理実験を行う二次元水槽用の造波装置。研究・開発業務の受託も行い、研究者、技術者へ役立つ情報を提供! 水理試験設備(水理実験設備)は、 土木・海岸・造船分野の水理実験を行うための設備です。 弊社では二次元模型実験のための造波装置を設計・製作しております。 長年の造船産業の流体技術により、お客様のニーズに合わせて 循環流、潮流、津波、段波、潮汐など、 各種の流れ発生装置を製作可能でございます。 ご要望に応じて様々な水理試験装置を設計・製作・施工します。 二次元水槽用の造波装置は、パソコンによるデジタル制御で、 規則波・不規則波を簡単に造波することができます。 ※不規則波は、任意のスペクトラムを設定可能 また、反射波を吸収する機能を有するタイプもあります。 周辺機器として、造波・収集・解析のためのパソコンシステム、 計測台車などもラインナップしています。 また、造波機を使用した実験も行っておりますので 試験や実験のみ行いたいというご要望も承ります。 【海洋開発技術研究所 試験装置製作実績】 ・二次元造波装置 ・平面水槽造波装置 ・起流装置 ・超音波試験装置 ・回流式油実験水槽 ・油の微生物分解実験水槽 ・大型回流式油水槽
-
浮上油回収装置 浮遊堰式油回収装置(プロペラ式油回収装置)
油を濃縮するタンクで、約90%以上の高効率で油を回収可能!油水分離+油回収を1つの装置で行えるので分離タンク不要な浮上油回収装置 弊社の浮上油回収装置『浮遊堰式油回収装置 エリミナ』は、 従来の堰式では、油の回収量(速度)を大きくしようとすれば、 大きな回収ポンプをつけて、油も多量の回収ができますが、 水も多量に回収することになります。 その為、ポンプ、タンク、油水分離装置、発電機など すべてが大きなものとなっていき場所や費用(コスト)がかかります。 『浮遊堰式油回収装置 エリミナ』では、前述の油水分離機能を付加し、 また大型ポンプの機能を小馬力の排水翼(50m3/hでも数十wの必要馬力)と 小型の油ポンプにわけることで、システム全体の小型化が可能となります。 その為、省スペースで費用も抑えてご提供できます。 油を濃縮するタンクにより、約90%以上の高効率で 油を回収した実績も多数ございますので是非お問合せ下さい。 <エリミナ250の基本仕様> 集油能力 : 25m3/h 排水翼 : 最大20m3/h(調整可) 電動モータ 0.3kw 吸引ポンプ: 最大5m3/h(調整可) モーノポンプ:1.5kw 寸 法: 回収器 ・・・ 約1.2m径,約30kg 陸上部 ・・・ 約1.2m×0.7m,約300kg (付属品) ・油圧発生装置 ・ストレーナー ・油吸引ホース ( オプション) ・油水分離室内の油水界面検出器による自動間欠運転 ・油水分離機 ・回収器昇降クレーン ・貯油タンク(貯油バージ) ・双胴船への適用
-
製品・サービス
プロペラ式湖水浄化装置『アクアファイン』 クロスフロー水車 多孔板式横搔き除塵機
-
すべての製品・サービス
プロペラ式湖水浄化装置『アクアファイン』 アオコ問題・貧酸素を解決します。 多孔板式横搔き除塵機 小水力発電取水口用 横搔き式除塵装置 小水力発電向けクロスフロー水車 現場の落差と流量に応じて設計したオーダーメイドのクロスフロー水車を、低価格でご提供します。 水車単体での販売も承っております。 エンドレスネット式除塵装置 ほとんどの塵芥を補足可能なネット式の除塵装置 油回収装置 油水分離+油回収を1つの装置で行います。 水理試験設備 研究・開発業務の受託も行い、研究者、技術者へ役立つ情報を提供しております。 年間電気代を1/4削減の実績あり!ダムや湖のプロペラ式水浄化装置 プロペラ式で水上設置が可能なので従来の浄化装置と比べ、設置が簡単!少ない電力で大量の水を効果的に動かせて、維持費を削減! ダムのアオコ・貧酸素問題でお困りの方!プロペラ式循環装置が解決 年間電気代を1/4削減の実績あり!プロペラ式で水上設置が可能なので従来の浄化装置と比べ、設置が簡単!※試験機のレンタルも可能です プロペラ式湖水浄化装置『アクアファイン』 アオコ・貧酸素・マンガンでお悩みではありませんか? 【ダムの水質改善】維持費(電気代)が安い、プロペラ式水循環装置 効率良く水を動かせる ”プロペラ” を利用することで、電気代を最小限に!「プロペラ式湖水浄化システム」 【日本国内製造】小水力発電用クロスフロー水車(~50kw) 現地の状況に応じて設計したオーダーメイドのクロスフロー水車を、低価格でご提供します。 水車単体での販売も承っております。 国産・オーダーメイド小型水車! 小水力発電向けクロスフロー水車 完全なオーダーメイド品の水車を低価格でご提供!現場の落差と流量に応じてオーダーメイドで設計し、水車単体での販売も可能! 水理試験設備 二次元水槽用の造波装置 土木・海岸・造船分野の水理実験を行う二次元水槽用の造波装置。研究・開発業務の受託も行い、研究者、技術者へ役立つ情報を提供! 浮上油回収装置 浮遊堰式油回収装置(プロペラ式油回収装置) 油を濃縮するタンクで、約90%以上の高効率で油を回収可能!油水分離+油回収を1つの装置で行えるので分離タンク不要な浮上油回収装置
-
クロスフロー水車
小水力発電用 『クロスフロー水車』 現地の環境に応じて設計を行いますので、 完全なオーダーメイド製品です。 【 特 徴 】 ・流量調整機構(ガイドベーン)を備えています。 ・シンプルな構造で、メンテナンスが容易です。 小水力発電向けクロスフロー水車 現場の落差と流量に応じて設計したオーダーメイドのクロスフロー水車を、低価格でご提供します。 水車単体での販売も承っております。 【日本国内製造】小水力発電用クロスフロー水車(~50kw) 現地の状況に応じて設計したオーダーメイドのクロスフロー水車を、低価格でご提供します。 水車単体での販売も承っております。 国産・オーダーメイド小型水車! 小水力発電向けクロスフロー水車 完全なオーダーメイド品の水車を低価格でご提供!現場の落差と流量に応じてオーダーメイドで設計し、水車単体での販売も可能!