床のひび割れ抑制の要となるリバイブタンパー EVで環境対策に貢献
締固め効率が従来の3倍。コンクリート中のエアを除去し、密実な均しを実現。無排気でCO2削減、脱炭素化に貢献。
ひび割れの主な原因としてコンクリート中の水ミチやエアが除去されずに残っていることです。 フロアエージェントがひび割れ抑制工法として掲げた再振動工法は、その水ミチやエアを効率よく除去できる最新式のタンパーになります。 従来のエンジン式タンパーに比べ3倍の締固め効率を実現し、より締固まった密実なコンクリート均しを可能にしました。 これによって初期ひび割れや、沈降ひび割れの発生を抑えます。 また、EVバッテリー式のため排ガスゼロとなりCo2排出削減および脱炭素化にも貢献します。 今後、元請け様をはじめとした共同体で現場の環境対策に全力を挙げていく考えです。 ぜひこの機会にリバイブタンパーの採用と環境対策についてご相談がありましたらフロアエージェントまでお問い合わせください。
基本情報
リバイブタンパー
価格帯
納期
用途/実績例
土間コンクリート打設




