株式会社アイ・エス・ピー 東京事務所 公式サイト

インフラ維持点検支援システム「MEMOREAD」

点群データから3次元モデルを作れます。作ります。

『MEMOREAD』は、点群データから実寸の3次元モデルを作成することができます。 橋梁をはじめ、函渠、共同溝、跨線橋、跨道橋、トンネル、隧道、法枠、護岸堤防 補強土壁など様々な形状に対応しています。一番のポイントは、BIM・CIMのような 設計用の3次元モデルではなく、すでにあるインフラ構造物の3次元モデル化ができる ことです。特に最近は、点検の際に図面の無い構造物が増えてきておりますので、点群 短時間に計測して、そこからソフト内で精巧に3次元モデルを作れば、あとはCADで2次 元や損傷図等にも活用の場が拡がっていきます。 【特長】 ■点群データで計測すれば、今まで人が測っていた作業を大幅に減らせます ■点群データから直接TINモデルを作成します ■作り方は一つではありませんので、目的に応じた作成方法をお選びいただけます ■自動作成機能や手動で精巧に作る機能など多彩なアイテムを用意しています ■エッジや面取り部まで細かく正確に作れますので、現場の再現としてはリアルさを追求できます ■受託解析対応中 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://www.ispland.co.jp/contents/products/MEMORE…

基本情報

【その他の特長】 ■複雑な構造物にも3次元化を対応します(R部やオーバーハング、石など) ■土木構造物だけではなく、建築物や管路等にも使用可能です ■実寸大のリアルなモデルが作れます ■点群データの取得が難しい個所は、新しい点を新設してモデル化を支援しています ■断面や干渉チェック、勾配、傾き、距離計測など様々なニーズに対応します。 ■モデルの精度は点群データに依存します ■地上レーザースキャナーで計測された点群が特にきれいに作成できます(当社実績) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

【活用事例(一部)】 ■図面の無い構造物の2D図化支援 ■1時期と2時期の変状比較 ■差分解析等の損傷部のスクリーニング解析への活用 ■躯体の変位や変形等の比較 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連動画

インフラ維持点検支援システム『MEMOREAD』

製品カタログ

この製品に関するニュース(1)

取り扱い会社

株式会社アイ・エス・ピーは、1990年より3次元の土木測量系に特化した設計・解析システム開発を行ってきた会社です。最近では、点群データからインフラ構造物の3次元モデルを作成し、維持管理の分野でソフト開発や受託解析サービスを中心に展開しています。

おすすめ製品