防災 耐震性貯水槽事業
鋼製の耐震性防火水槽・貯水槽の製造、販売を通じて地域防災システムの構築に貢献しています
平成7年に起こった阪神淡路大震災を始め、平成16年の中越地震など近年、自然災害による被害が拡大しています。人口、産業が集積する既成市街地や近接する地域は大震災発生時には著しい被害が発生します。逆に人口の少ない農村部などでは、一旦、大震災が起きて道路を遮断してしまえば食料や飲料水、生活用水などの生活物資の供給が困難になります。 また、二次災害で火災が発生すれば山火事へと拡大していく恐れもあります。阪神淡路大震災の時には水道管などの破裂により、都市水利の約90%が断水してしまいました。そうした教訓を生かし、水道施設等の被害によって消防水利の確保に支障を来す事のない様、消火栓に偏ることなく、防火水槽・貯水槽の整備を行い、一方で、飲料水、生活用水を確保していく事が、地域防災の一環であり、貢献していく事が我々の使命だと自負しております。
基本情報
【特徴】 ○災害時の飲料水、生活用水を確保 ○消火栓に偏ることなく、防火水槽・貯水槽の整備 ○確かな実績 ●その他機能や詳細については、お問い合わせください。
価格情報
****** 「お気軽にお問合わせください」
納期
用途/実績例
【用途】 ○災害時の飲料水、生活用水を確保 ●その他機能や詳細については、お問い合わせください。
取り扱い会社
株式会社カナサシテクノサービスは、静岡市清水区で造船業を営む株式会社カナサシ重工の陸機事業部として、1977年より鋼製防火水槽・耐震性貯水槽をはじめとする鉄鋼製品を製造・販売してきました。 2012年6月に事業承継し、カナサシテクノサービスとして独立してからも、30年以上にわたる貯水槽製造のキャリアと、防災設備の先進を行くパイオニアとして活動を続けて参ります。