ニュース一覧
最新のニュース
1~30 件を表示 / 全 57 件
-
【CPDS認定講習会 4月受付開始のお知らせ】
公式サイトにて3月開催のCPDS認定講習会の申し込み受付を開始しました。 日時:2025年4月16日(水)(オンライン講習会) 第1部(13:00~14:00):防災での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) 第2部(15:00~16:00):ICT技術を活用したクレーン作業時の侵入エリアへの対策(1ユニット承認プログラム) ※一部録画のオンライン講習会ですが形態コードは年間取得制限のない形態コード「101」となります。 ※一部のみの申込みも可能。 講習会は無料です。 はじめての方も歓迎しております! お申し込みお待ちしております。 詳細リンクから【CPDSお申込みページへ】
-
新製品『杭打設管理システム パイルナビクラウド-W』販売開始のお知らせ
この度、『杭打設管理システム パイルナビクラウド-W』を 2025 年 3 月 3 日(月)にリリース・販売を開始いたしますのでご案内いたします。 詳しくは、関連リンクよりWEBサイトをご確認ください。
-
【CPDS認定講習会 3月受付開始のお知らせ】
公式サイトにて3月開催のCPDS認定講習会の申し込み受付を開始しました。 日時:2025年3月19日(水)(オンライン講習会) 第1部(13:00~14:00):橋梁上部工工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) 第2部(15:00~16:00):橋梁下部工工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) ※一部録画のオンライン講習会ですが形態コードは年間取得制限のない形態コード「101」となります。 ※一部のみの申込みも可能。 講習会は無料です。 はじめての方も歓迎しております! お申し込みお待ちしております。 詳細リンクから【CPDSお申込みページへ】
-
コラム「地上型レーザースキャナー(TLS)について概要やメリットを解説」を公開しました。
公式サイトにて 「地上型レーザースキャナー(TLS)について概要やメリットを解説」のコラムページを公開しました。 活用例や関連商品も紹介しています。 是非、ご覧ください。
-
【CPDS認定講習会 2月受付開始のお知らせ】
公式サイトにて2月開催のCPDS認定講習会の申し込み受付を開始しました。 日時:2025年2月19日(水)(オンライン講習会) 第1部(13:00~14:00):土木工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) 第2部(15:00~16:00):近接工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) ※一部録画のオンライン講習会ですが形態コードは年間取得制限のない形態コード「101」となります。 ※一部のみの申込みも可能。 講習会は無料です。 はじめての方も歓迎しております! お申し込みお待ちしております。 詳細リンクから【CPDSお申込みページへ】
-
冬季休業のお知らせ
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を冬季休業とさせていただきます。 期間中は何かとご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 休業期間:2024/12/28(土)~2025/1/5(日)
-
【CPDS認定講習会 1月受付開始のお知らせ】
公式サイトにて12月開催のCPDS認定講習会の申し込み受付を開始しました。 日時:2025年1月22日(水)(オンライン講習会) 第1部(13:00~14:00):道路工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) 第2部(15:00~16:00):港湾工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) ※一部録画のオンライン講習会ですが形態コードは年間取得制限のない形態コード「101」となります。 ※一部のみの申込みも可能。 講習会は無料です。 はじめての方も歓迎しております! お申し込みお待ちしております。 詳細リンクから【CPDSお申込みページへ】
-
建設技術フェア2024in中部 の出展レポートを掲載しました。
詳しくは関連リンクからご確認ください。 よろしくお願いいたします。
-
【CPDS認定講習会 12月受付開始のお知らせ】
公式サイトにて12月開催のCPDS認定講習会の申し込み受付を開始しました。 日時:2024年12月18日(水)(オンライン講習会) 第1部(13:00~14:00):防災での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) 第2部(15:00~16:00):ICT技術を活用したクレーン作業時の侵入エリアへの対策(1ユニット承認プログラム) ※一部録画のオンライン講習会ですが形態コードは年間取得制限のない形態コード「101」となります。 ※一部のみの申込みも可能。 講習会は無料です。 はじめての方も歓迎しております! お申し込みお待ちしております。 詳細リンクから【CPDSお申込みページへ】
-
建設技術フェア2024in中部 に出展します!
詳しくは関連リンクからご確認ください。 よろしくお願いいたします。
-
WEBサイトにて総合カタログのダウンロードができるようになりました。
2024年10月1日よりWEBサイトにて総合カタログのダウンロードができるようになりました。 詳しくは下記リンクより当社WEBサイトのニュースをご確認ください。
-
【CPDS認定講習会 10月受付開始のお知らせ】
公式サイトにて10月開催のCPDS認定講習会の申し込み受付を開始しました。 日時:2024/10/16(水)(オンライン講習会) 第1部(13:00~14:00):近接工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) 第2部(15:00~16:00):橋梁上部工工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) ※一部録画のオンライン講習会ですが形態コードは年間取得制限のない形態コード「101」となります。 ※一部のみの申込みも可能。 講習会は無料です。 はじめての方も歓迎しております! お申し込みお待ちしております。 詳細リンクから【CPDSお申込みページへ】
-
コラムページ開設のお知らせ
この度、公式サイトにて「コラム」ページを開設しました。 皆さまに役立つ情報や製品情報などを公開していきます。 第一弾は「NETIS(新技術情報提供システム)について解説」です! 制度の概要、活用によるメリット、登録製品を紹介しております。 是非、ご覧ください。
-
【CPDS認定講習会 9月受付開始のお知らせ】
公式サイトにて9月開催のCPDS認定講習会の申し込み受付を開始しました。 日時:2024/9/18(水)(オンライン講習会) 第1部(13:00~14:00):ICT技術を活用したクレーン作業時の侵入エリアへの対策(1ユニット承認プログラム) 第2部(15:00~16:00):橋梁下部工工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) ※一部録画のオンライン講習会ですが形態コードは年間取得制限のない形態コード「101」となります。 ※一部のみの申込みも可能。 講習会は無料です。 はじめての方も歓迎しております! お申し込みお待ちしております。 詳細リンクから【CPDSお申込みページへ】
-
【CPDS認定講習会 8月受付開始のお知らせ】
公式サイトにて8月開催のCPDS認定講習会の申し込み受付を開始しました。 日時:2024年8月21日(水)(オンライン講習会) 第1部(13:00~14:00):防災での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) 第2部(15:00~16:00):土木工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) ※一部録画のオンライン講習会ですが形態コードは年間取得制限のない形態コード「101」となります。 ※一部のみの申込みも可能。 講習会は無料です。 はじめての方も歓迎しております! お申し込みお待ちしております。 詳細リンクから【CPDSお申込みページへ】
-
『3DバリアMR可視化システム』販売再開のお知らせ
詳しくは関連リンクからご確認ください。 よろしくお願いいたします。
-
CSPI-EXPO 2024の出展レポートを掲載しました。
公式サイトにて第6回 建設・測量生産性向上展 (CSPI-EXPO 2024)の出展レポートを掲載しました。 関連リンクからご覧ください。
-
【CPDS認定講習会 7月受付開始のお知らせ】
公式サイトにて7月開催のCPDS認定講習会の申し込み受付を開始しました。 日時:2024年7月17日(水)(オンライン講習会) 第1部(13:00~14:00):橋梁上部工工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) 第2部(15:00~16:00):道路工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) ※一部録画のオンライン講習会ですが形態コードは年間取得制限のない形態コード「101」となります。 ※一部のみの申込みも可能。 講習会は無料です。 はじめての方も歓迎しております! お申し込みお待ちしております。 詳細リンクから【CPDSお申込みページへ】
-
EE東北’24 に出展します!
詳しくは関連リンクからご確認ください。 よろしくお願いいたします。
-
第6回 建設・測量生産性向上展 (CSPI-EXPO 2024)に出展します!【株式会社レックスと共同出展】
詳しくは関連リンクからご確認ください。 よろしくお願いいたします。
-
ICTサポーターに認定されました
詳しくは関連リンクからご確認ください。 よろしくお願いいたします。
-
【CPDS認定講習会 4月受付開始のお知らせ】
公式サイトにて4月開催のCPDS認定講習会の申し込み受付を開始しました。 日時:4月17日(水)(オンライン講習会) 第1部(13:00~14:00):土木工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) 第2部(15:00~16:00):港湾工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) ※一部録画のオンライン講習会ですが形態コードは年間取得制限のない形態コード「101」となります。 ※一部のみの申込みも可能。 講習会は無料です。 はじめての方も歓迎しております! お申し込みお待ちしております。 詳細リンクから【CPDSお申込みページへ】
-
【CPDS認定講習会 3月受付開始のお知らせ】
公式サイトにて3月開催のCPDS認定講習会の申し込み受付を開始しました。 日時:3月13日(水)(オンライン講習会) 第1部(13:00~14:00):橋梁下部工工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) 第2部(15:00~16:00):ICT技術を活用したクレーン作業時の侵入エリアへの対策(1ユニット承認プログラム) ※一部録画のオンライン講習会ですが形態コードは年間取得制限のない形態コード「101」となります。 ※一部のみの申込みも可能。 講習会は無料です。 はじめての方も歓迎しております! お申し込みお待ちしております。 詳細リンクから【CPDSお申込みページへ】
-
代表取締役社長就任のご挨拶
詳しくは関連リンクからご確認ください。 よろしくお願いいたします。
-
弊社5製品サポート終了時期のお知らせ
詳しくは関連リンクからご確認ください。 よろしくお願いいたします。
-
【CPDS認定講習会 2月受付開始のお知らせ】
公式サイトにて2月開催のCPDS認定講習会の申し込み受付を開始しました。 日時:2月21日(水)(オンライン講習会) 第1部(13:00~14:00):ICT技術を活用したクレーン作業時の侵入エリアへの対策(1ユニット承認プログラム) 第2部(15:00~16:00):防災での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) ※一部録画のオンライン講習会ですが形態コードは年間取得制限のない形態コード「101」となります。 ※一部のみの申込みも可能。 講習会は無料です。 はじめての方も歓迎しております! お申し込みお待ちしております。 詳細リンクから【CPDSお申込みページへ】
-
【CPDS認定講習会 1月受付開始のお知らせ】
公式サイトにて1月開催のCPDS認定講習会の申し込み受付を開始しました。 日時:1月17日(水)(オンライン講習会) 第1部(13:00~14:00):道路工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) 第2部(15:00~16:00):近接工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) ※一部録画のオンライン講習会ですが形態コードは年間取得制限のない形態コード「101」となります。 ※一部のみの申込みも可能。 講習会は無料です。 はじめての方も歓迎しております! お申し込みお待ちしております。 詳細リンクから【CPDSお申込みページへ】
-
冬季休業のお知らせ
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を冬季休業とさせていただきます。 期間中は何かとご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 休業期間:2023/12/29(金)~2024/1/3(水)
-
【CPDS認定講習会 12月受付開始のお知らせ】
公式サイトにて12月開催のCPDS認定講習会の申し込み受付を開始しました。 日時:12月20日(水)(オンライン講習会) 第1部(13:00~14:00):防災での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) 第2部(15:00~16:00):港湾工事での自動計測による課題解決(1ユニット承認プログラム) ※一部録画のオンライン講習会ですが形態コードは年間取得制限のない形態コード「101」となります。 ※一部のみの申込みも可能。 講習会は無料です。 はじめての方も歓迎しております! お申し込みお待ちしております。 詳細リンクから【CPDSお申込みページへ】
-
【アーキポイント】NETIS番号を取得しました。
【アーキポイント】が【アーキポイントクラウド】になりました。 【NETIS番号取得】KT-230113-A よろしくお願いします。