株式会社LIXIL鈴木シャッターの会社ロゴ画像です 株式会社鈴木シャッター 公式サイト

そこが知りたい!Q&A【浸水対策ナビNo.17】

防水板への質問・疑問にお答えします。

気象災害は忘れた頃に突然やってきます。 それだけに普段なかなか対策が進まない案件ではないでしょうか? 不安を感じたまま過ごすより、まずは情報収集から始めてみましょう。 浸水を防ぐ防水板についてこんな疑問はありませんか? Q1 実際に防水板を導入している方々の決め手はなんですか? Q2 浸水対策というと一般的に土のうで防ぐイメージがありますが、土のうではだめですか? Q3 防水板は高額なイメージがあるのですが、導入するメリットはありますか? 今号では、当社に寄せられるお問い合わせと回答をご紹介します。 ※続きはPDF資料をご覧ください。

基本情報

株式会社鈴木シャッターでは、弊社スタッフが現場調査を行い、 お客様にとってベストな浸水対策をご提案しています。 長年にわたって防水板を自社で開発・製造・販売・施工しているほか、 定期点検やメンテナンスなどのアフターフォローも充実しています。 大切な企業資産を浸水被害から守るためにも、まずはお気軽にご相談ください。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

そこが知りたい!Q&A 防水板への質問・疑問にお答えします【浸水対策ナビNo.17】

技術資料・事例集

ー工場見学レポ1ー 防水板はどのように作られている?安心品質の理由!【浸水対策ナビNo.18】

技術資料・事例集

【新商品】地下室・半地下室の浸水対策に最適!アピアガードシリーズの防水ドア2023年1月発売【浸水対策ナビNo.16】

技術資料・事例集

防水板(止水板)オクダケシリーズ「オクダケ・オクダケW・オクダケH」

製品カタログ

簡易脱着タイプ防水板(止水板)『オクダケ』施工事例集

技術資料・事例集

来年度に向けた浸水対策を!防水板(止水板)の導入の流れやおすすめ製品を紹介【浸水対策ナビ No.27】

技術資料・事例集

この製品に関するニュース(1)

取り扱い会社

私たち鈴木シャッターは、シャッター専業メーカーとして多彩なニーズにお応えし、常に現製品の改良を行うとともに、新製品の研究・開発を通じてより快適な生活空間の創造に努めています。また、これまで培ったノウハウを活かした防災製品への取り組みで、様々なシーンでの安心・安全を全力でサポートいたします。 2023年4月3日、おかげさまで株式会社鈴木シャッターは創業120周年を迎えました。(特設サイト公開中)

おすすめ製品