集中豪雨で浸水、そのとき病院は【浸水対策ナビ No.30】
線状降水帯による集中豪雨で浸水、そのとき病院は 【事例】福岡県久留米市・田主丸中央病院様
ひとたび病院や福祉施設などで浸水が起きると、人命に関わるだけでなく、高度医療機器やネットワーク環境につながる電源の浸水など甚大なダメージが想定されます。しかし、日々多忙を極め、なかなか浸水対策の見直しが図れない事業者も多いのではないでしょうか。 2023年7月に襲った九州北部豪雨では、広い地域で電気や水道・下水などのライフラインが寸断されました。その被災地域に位置し、実際に大きな被害に遭った経験から浸水対策の大幅な見直しに着手された田主丸中央病院の鬼塚一郎院長にお話を伺いました。 <概要> ・導入先:医療法人聖峰会 田主丸中央病院 様 ・所在地:福岡県久留米市田主丸町益生田892 ・設置場所:建物外構部 ・浸水リスク:0.5m以上2.0m未満(出典:久留米市浸水ハザードマップ) ・導入製品:脱着タイプ防水板(止水板)「アピアシャット」 ※メルマガの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
鈴木シャッターは、2023年に創業120周年を迎えたシャッターの老舗メーカーです。 近年は急増する浸水被害に対応した防水商品の研究開発に力を入れ、気象の変化やお客様の幅広いニーズを捉えて、商品バリエーションを充実させております。 国内一貫生産体制で実現する、高品質・コストパフォーマンス・丁寧なメンテナンス対応も私たちのセールスポイントです。 ※メルマガの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※メルマガの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(8)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
取り扱い会社
私たち鈴木シャッターは、シャッター専業メーカーとして多彩なニーズにお応えし、常に現製品の改良を行うとともに、新製品の研究・開発を通じてより快適な生活空間の創造に努めています。また、これまで培ったノウハウを活かした防災製品への取り組みで、様々なシーンでの安心・安全を全力でサポートいたします。 2023年4月3日、おかげさまで株式会社鈴木シャッターは創業120周年を迎えました。(特設サイト公開中)