ニホン・ドレン株式会社 公式サイト

【コラム資料】導水樋(どうすいとい)とは?

トンネルの漏水を防ぐ、導水樋の設置例も詳しくご紹介いたします!

当資料は、トンネル・地下構造物・建築物などの目地やクラックからの 漏水を排水する設備「導水樋」について解説しているコラム記事です。 線導水樋・面導水樋といった導水樋の仕組みと種類をはじめ、導水樋の 歴史や止水と導水の違いについて詳しく掲載。 漏水はコンクリート壁や周りが腐食する原因となり、構造物はどんどん 老朽化していきます。また、水漏れで湿っていると、カビやバクテリアが 繁殖してカビ臭くなり、居住環境の衛生面にも影響を及ぼします。 【掲載内容】 ■導水樋の仕組みと種類 ■導水樋の歴史 ■止水と導水の違いとは ■導水樋に必要な機能とは ■さまざまな導水樋の用途先 ■トンネルの漏水を防ぐ、導水樋の設置例<動画> ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

関連リンク - https://www.n-drain.co.jp/

基本情報

※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

【コラム】導水樋(どうすいとい)とは?

その他資料

導水樋や暗渠排水材のニホン・ドレン 会社案内

会社紹介資料

導水樋や暗渠排水材のニホン・ドレン 総合カタログ

総合カタログ

取り扱い会社

導水樋ならびに暗渠排水管のモノづくり会社として創業した私たちニホン・ドレンは、社会環境が変化していくなかでも構造物の維持保全や環境対策など、安全・安心に関わる多様化したニーズに取り組んでいくことが使命であると考え、「独創的なモノづくりと親身な活動で、 世界から水の困りごとをなくす」をパーパスとして掲げています。 「排水のプロフェッショナルとして、 最善を追求し、最速で解決する」をミッションとし、より良い商品の開発と新たな用途開発のため、これからも社員一人ひとりが創意工夫しチャレンジしてまいります。

おすすめ製品