低流量の配管の通水をひと目で確認「フローモニター小口径」
成形機周辺の配管に!狭いピッチにも対応、レンズ部分のみの交換が可能でコスト削減に貢献
『FMC-25-1F/FMC-25-2F』は、レンズ交換タイプのフローモニターです。 従来品「FMC-30-3F/FMC-30-4F」の小口径タイプが新登場! 従来のフローモニターよりさらに低流量(0.6~6L/min)な配管に対応しています。 2色の羽根の回転で流体の流れを目視で確認でき、低流量時の流れがより見やすくなりました。 金型の小型化に伴う、狭いピッチにも取付可能です。 従来品同様、配管されたままモニターレンズ(1/8・1/4サイズ共通)の交換ができます。 また、冷却水の流量安定・規定流量の再現化を実現したバルブ付き流量計 フローメーター「FM-03-B」も取り扱っております。 【特長】 ■低流量(0.6L/min)から2色の羽根の回転で流体の流れを目視で確認できる ■配管されたままモニターレンズ(1/8・1/4サイズ共通)の交換が可能 ■ストッパによって意図しない樹脂部品の外れを防止する ■片側のねじ部が左右に自在に回転するため本体の取付け・交換作業が容易 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
【仕様(一部)】 ■本体材質:真ちゅう ■最高使用圧力:1.0MPa {10kgf/cm2} ■耐圧力:1.5MPa {15kgf/cm2} ■使用流量範囲:0.6~6L/min ■シール材質(表示記号):ふっ素ゴム(FKM) ■使用温度範囲:+10˚C~+80˚C ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【適用流体】 ■水 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
3.11 東日本大震災では、飲料水から放射能も除去 RO 純水装置が安心・安全な水を供給できました。 この経験を活かし、災害時用の研究・開発を積み重ねました。
-
2016 年の熊本地震では生活用水の確保に 災害時には飲料はもちろん、生活に必要な大容量の水の確保が必要です。
-
事前設置で、災害に備える必要性を各イベントで提案 災害が起きてから、被災地に運び込むのは道路事情や移動距離などで大変です。 レス救水は災害時はもちろん、日常でも安心・安全な純水を常時お使いになれます。 ★RO5 のデモ機貸出もしています。お問い合わせください。
-
能登半島地震の被災地支援に、大容量の純水装置を設置 輪島ではガソリン発電機搭載で大容量製造ができるXRO で 飲料水は毎時1000L、生活用水で毎時3000L を河水や雨水などから浄水。