オペレーター建機株式会社 公式サイト

【事例紹介】排煙窓のメンテナンス及び修理工事

適切な点検・メンテナンスはオーナー様、管理者様を護ります。

オペレーター建機株式会社が施工した、 排煙窓のメンテナンス施工事例をご紹介します。 1か所目の排煙窓は、操作ボックスでは開閉できず、窓はワイヤーロープをくくり 仮の閉鎖をしていました。また、操作ボックスにも破損が認められました。 他2ヵ所の排煙窓は開ききらない、また開閉時、ハンドルの 異常な重さがあり、こちらのハンドルボックスにも破損が認められました。 【事例】 ■工事名:2018年9月16日 豊中市 某マンション      1階エントランス 排煙オペレーター修理工事 ■原因:1か所目の排煙窓はワイヤーロープが切れていた。     経年劣化によりワイヤーロープの柔軟性が減少し、配管等の硬化、     滑りも悪くなったためと考える。     他2ヵ所は、ワイヤーロープはきれていなかったが、こちらも     経年劣化によりワイヤーロープの柔軟性が減少し配管等の硬化、     滑りも悪くなったためと考える。 ※詳しくは外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://operator-kenki.co.jp/example/

基本情報

【施工詳細】 ■対応:3か所ともに、ワイヤーロープ、操作ボックスの交換を行った。 ■結果:操作ボックスのボタンを押すと、速やかに排煙窓が開閉するようになった。     また、開閉作動は少々重めですが良好。     窓の滑車、ワイヤーロープ、操作ボックスなどに注油、調整を行った。     平成28年9月16日完了。 ※詳しくは外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

【用途】 ■排煙窓のメンテナンス及び修理工事 ※詳しくは外部リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連動画

見逃していませんか?防災設備(排煙窓)の確認

製品カタログ

排煙窓のメンテナンス・リニューアルのご案内

製品カタログ

取り扱い会社

オペレーター建機株式会社は、排煙窓修理、排煙オペレーター修理、排煙窓の保守点検などを行っている会社です。 当社ではこれまでの5万物件以上の実績、技術をもって近畿のオーナー様、ビル・建物管理の方に寄り添い、火災時に1人でも多くの方が助かるよう、努力してゆきます。 排煙窓オペレーター、排煙装置のご相談はオペレーター建機へお気軽にお問い合わせ下さい。 【営業エリアのご案内】 <関西、近畿の2府4県> 大阪・京都・滋賀・奈良・兵庫・和歌山

おすすめ製品