100% 再生原料を使用したプラスチックダンボールシート
100%再生リサイクル原料を使用したプラスチックダンボールシート(プラダン) ◆環境配慮型製品「 エコリアルボード」
■100%リサイクル原料を使用したプラスチックダンボール(プラダン)です。 ※顔料・添加材を除く ■エコマーク認証製品です ■環境省のプラスチック資源循環戦略でも、再生材(再生原料)とバイオプラの使用を推奨しています。 ■加工しやすく、箱や小型のケースにおすすめです。
基本情報
品 名:エコリアルボード(ERボード) 厚 み:3mm, 5mm 目 付:500g/平米(3mm), 800g/平米(5mm), 1000g/平米(5mm) サイズ:1500×1850mm, 1500×2450mm ※カット加工いたします。 色 目:白/グレー(3mm), 白/グレー/青/緑(5mm) ※板の中間層は、黒色です。 材 質:ポリプロピレン(再生原料を使用) 【注意点】 本製品は可燃物ですので、火気のそばでの保管・ご使用はおやめください。 高温・直射日光下での長期間の保管・ご使用はお避けください。 食品に直接触れないようご使用ください。
価格帯
納期
型番・ブランド名
ER-BD3, ER-BD5
用途/実績例
養生板・当て板, 各種ケース, 組仕切り, 看板など、様々な分野で採用されています。
カタログ(6)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(3)
-
【エコマーク取得】100% 再生原料を使用したプラスチックダンボール「エコリアルボード」
リサイクル原料100%で作られた環境に優しい プラスチック段ボール(顔料・添加材を除く) 【板の厚み】 3mm, 5mm 【色目】 白、グレー、青(5mmのみ)、緑(5mmのみ) ※板の中間層は、全て黒色となります 【目付・坪量(g/平米)】 3mm:500g 5mm:800g, 1000g 【原板サイズ(巾×長さ) 単位:mm】 1500×1850 1500×2450 ※カット加工承ります。 【材質】 ポリプロピレン
-
再生プラスチック原料のご提案・販売
樹脂の種類、⽉間使⽤量、MFR、 荷姿(紙袋、フレコン) ⽤途(射出成型、押出成形、ブロー成型など)の情報をもとに提案します 環境省「プラスチック資源循環戦略」には、2030年までに再生利⽤を倍増させることをマイルストーンとしています。 https://www.env.go.jp/content/900513721.pdf 経済産業省では、中⻑期的に循環経済(サーキュラーエコノミー)への移⾏を提唱しています(循環経済ビジョン2020)。 https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200522004/20200522004-1.pdf 弊社では、環境保全と、CO2削減の観点から、積極的に再生原料の使⽤を推進しています。 約20年以上の試⾏錯誤を経て、現在では主⼒製品である気泡緩衝材プチプチに、約90%の再生原料を使⽤するまでに⾄っています。 弊社では、環境に優しい製品の普及拡⼤とともに、再生原料(再生材)・ペレットをお使い頂けるパートナー企業を募集いたします。
-
【マスバランス方式】ISCC PLUS認証 バイオ原料を使用したプラスチック段ボール(プラダン)
マスバランス方式 バイオマスプラスチックを使用した 環境に優しいプラスチック段ボール・軽量ボードです。 通い箱、組仕切り、什器(背板) などでお使いいただけます。 製品の詳細につきましては、カタログをご参照いただけると幸いです。。 ※ISCC (International Sustainability and Carbon Certificationの略) 国際持続可能性カーボン認証。 持続可能なバイオマス資源とバイオエネルギーの促進を目指す国際的な認証制度で、欧州で普及が進んでいます。 ※マスバランス方式 複数の種類の原料(バイオマス原料等と化石燃料由来の原料など)により製品を製造した際に、特定の材料(例:バイオマス原料等)の投入量に応じ、製品の一部にその特性全てを割り当てる方式。
取り扱い会社
1963年、川上産業創業者が、海外の技術情報の中で気泡シートの 存在を知り、独自に製造機械の開発に着手しました。 1967年、開発に成功し販売を始めました。それ以来、用途や目的に 合わせて新製品の開発を行ない、現在「プチプチ(R)」はスタンダード タイプだけで13種類を数えるようになりました。 また、その技術を活かした軽量剛性板「プラパール(R)」、従来より 圧倒的に軽い組立式コンテナ「デカボ(R)」など、幅広い商品を揃えて います。 ★会社案内を希望される場合は、お問い合わせを頂けますと幸いです。