“”の検索結果
1~30 件を表示 / 全 79 件
-
緑化 無機系土壌改良材 スーパーソルL1
水はけよく、通気性のある土をつくります ■スーパーソルL1は比重0.25~0.5と軽量な緑化資材です。 ■粒度調整品で、小粒(4~15mm)・中粒(15~25mm)のタイプがあります。 ■土に混ぜて使うと締め固まらず、根の発育に適した団粒構造の土つくりができます。 ■多孔質なので、通気性・通水性・保肥力があり、植物の生育を助けます。 ■排水基盤材や鉢底石として植栽の下層に敷いて使うと、根腐れ防止に効果があります。 ■透水性のある筒状の不織布に詰めて、酸素管として植栽工事に使用できます。 ■硬い素材なので、潰れたりせず、効果が持続します。 ■軽量なので、荷重制限のある屋上・ベランダの緑化に適しています。 □詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 ■原料は、一般家庭から出された廃ガラス・廃びんです。 ■製造方法は、ガラスを破砕・粉砕・焼成発泡します。 ■製品は、多孔質で軽くて硬い、軽石状のものです。 ■成分は、ガラスの素材である無機質の成分で構成されています。無害で安全なアルカリ素材です。 ■使用方法は、土と混ぜると土壌改良材として、下層に敷くと排水資材として効果があります。
-
【スーパーソル施工事例】養豚場脱臭資材の事例
広島県庄原市における養豚場脱臭槽設置工事の施工事例です。 廃ガラスを粉砕、焼成発泡させた人工のかるいし『ガラス発泡軽量資材 スーパーソル 』の施工事例「養豚場脱臭資材の事例」を紹介いたします。 豚舎から排出される豚のふんをコンポストで処理した際の臭気を脱臭します。 鳥取県中小家畜試験場の研究結果を基に実施。 スーパーソルの気泡に微生物が定着することにより、微生物が臭気を分解・消臭します。 無機質で長期的に構造を維持、管理費用は少量の散水と電気代のみで経済的です。 微生物は養豚場で発生する活性汚泥内の微生物を使用、無駄のない脱臭システムです。 【施工事例】 ○工事内容:養豚場脱臭槽設置工事 ○用途区分:酪農/脱臭材/脱臭槽造成 ○発注者:民間 ○工事場所:広島県庄原市 ○要求される性能:多孔質・無機質・軽量性 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 【スーパーソル用途別施工事例】 [土木] ○軽量盛土 →路体 →路床 →段差修正 →仮設工 ○構造物裏込 →よう壁 →補強土壁 →橋台 ○構造物基礎 ○構造物保護 →既設構造物 →新設構造物 →地下埋設物 ○埋戻し ○かさ上げ →プラットホーム →その他 ○排水材 ○その他 [緑化] ○土壌改良材 →地盤改良 →植栽 ○排水資材 →屋上 →植栽下部 →暗渠排水 →鉢底石 ○酸素管 ○ハイドロカルチャー ○園芸資材(小売用) [農業] ○土壌改良材 →混合土 ○排水資材 →暗渠排水 ○マルチング資材 [浄化] ○水質浄化資材 ○雨水貯留槽充填材 [畜産] ○酪農排水浄化 →軽量浮遊資材 ○脱臭材 →脱臭槽 [その他] ○断熱材 ○脱臭材 ○調湿材 ○ろ過材 ○防犯じゃり ○他製品原料混合材 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
-
【スーパーソル施工事例】鶏舎脱臭資材の事例
広島県世羅町における鶏糞置き場脱臭槽設置工事の施工事例です。 廃ガラスを粉砕、焼成発泡させた人工のかるいし『ガラス発泡軽量資材 スーパーソル 』の施工事例「鶏舎脱臭資材の事例」を紹介いたします。 鶏糞置き場の臭気を軽減する微生物脱臭資材として使用。 鳥取県中小家畜試験場の研究結果を基に実施しました。 スーパーソルの気泡に微生物が定着することにより、微生物が臭気を分解・消臭。 無機質で長期的に構造を維持、管理費用は少量の散水と電気代のみで経済的です。 【施工事例】 ○工事内容:鶏糞置き場脱臭槽設置工事 ○用途区分:酪農/脱臭材/脱臭槽造成 ○発注者:民間 ○工事場所:広島県世羅町 ○要求される性能:多孔質・無機質・軽量性 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 【スーパーソル用途別施工事例】 [土木] ○軽量盛土 →路体 →路床 →段差修正 →仮設工 ○構造物裏込 →よう壁 →補強土壁 →橋台 ○構造物基礎 ○構造物保護 →既設構造物 →新設構造物 →地下埋設物 ○埋戻し ○かさ上げ →プラットホーム →その他 ○排水材 ○その他 [緑化] ○土壌改良材 →地盤改良 →植栽 ○排水資材 →屋上 →植栽下部 →暗渠排水 →鉢底石 ○酸素管 ○ハイドロカルチャー ○園芸資材(小売用) [農業] ○土壌改良材 →混合土 ○排水資材 →暗渠排水 ○マルチング資材 [浄化] ○水質浄化資材 ○雨水貯留槽充填材 [畜産] ○酪農排水浄化 →軽量浮遊資材 ○脱臭材 →脱臭槽 [その他] ○断熱材 ○脱臭材 ○調湿材 ○ろ過材 ○防犯じゃり ○他製品原料混合材 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
-
【スーパーソル施工事例】配水施設屋上の軽量化の事例
フロンタウンさぎぬま防球ネット設備工事の施工事例です。 廃ガラスを粉砕、焼成発泡させた人工のかるいし『ガラス発泡軽量資材 スーパーソル 』の施工事例「配水施設屋上の軽量化の事例」を紹介いたします。 川崎市水道局の配水施設屋上をフットサル場(人工芝)に活用しており、防球ネット設置工事においてスーパーソルを採用。 施設に対する載荷重低減およびフットサル場の排水の向上を目的として使用されました。 スーパーソル投入→敷均し→砕石投入→転圧の順で施工しました。 【施工事例】 ○工事内容:フロンタウンさぎぬま防球ネット設備工事 ○用途区分:土木/構造物保護/既設構造物 ○発注者:民間 ○工事場所:神奈川県川崎市 ○要求される性能:軽量性・載荷重の低減・排水性 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 【スーパーソル用途別施工事例】 [土木] ○軽量盛土 →路体 →路床 →段差修正 →仮設工 ○構造物裏込 →よう壁 →補強土壁 →橋台 ○構造物基礎 ○構造物保護 →既設構造物 →新設構造物 →地下埋設物 ○埋戻し ○かさ上げ →プラットホーム →その他 ○排水材 ○その他 [緑化] ○土壌改良材 →地盤改良 →植栽 ○排水資材 →屋上 →植栽下部 →暗渠排水 →鉢底石 ○酸素管 ○ハイドロカルチャー ○園芸資材(小売用) [農業] ○土壌改良材 →混合土 ○排水資材 →暗渠排水 ○マルチング資材 [浄化] ○水質浄化資材 ○雨水貯留槽充填材 [畜産] ○酪農排水浄化 →軽量浮遊資材 ○脱臭材 →脱臭槽 [その他] ○断熱材 ○脱臭材 ○調湿材 ○ろ過材 ○防犯じゃり ○他製品原料混合材 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
-
【スーパーソル施工事例】地下駐車場上部の軽量化の事例
新宿駅西口広場噴水部改修工事の施工事例です。 廃ガラスを粉砕、焼成発泡させた人工のかるいし『ガラス発泡軽量資材 スーパーソル 』の施工事例「地下駐車場上部の軽量化の事例」を紹介いたします。 新宿駅西口の噴水広場の植栽工事において、排水基盤材および地下駐車場への載荷重の低減のため、軽量なスーパーソルを使用。 高木を支える地下支柱を固定するためにカゴマットを使用し、カゴの中に排水基盤材としてスーパーソルを充填しました。 【施工事例】 ○工事内容:新宿駅西口広場噴水部改修工事 ○用途区分:土木/構造物保護/既設構造物 ○発注者:東京都 ○工事場所:東京都新宿区 ○要求される性能:軽量性・載荷重の低減・排水性 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 【スーパーソル用途別施工事例】 [土木] ○軽量盛土 →路体 →路床 →段差修正 →仮設工 ○構造物裏込 →よう壁 →補強土壁 →橋台 ○構造物基礎 ○構造物保護 →既設構造物 →新設構造物 →地下埋設物 ○埋戻し ○かさ上げ →プラットホーム →その他 ○排水材 ○その他 [緑化] ○土壌改良材 →地盤改良 →植栽 ○排水資材 →屋上 →植栽下部 →暗渠排水 →鉢底石 ○酸素管 ○ハイドロカルチャー ○園芸資材(小売用) [農業] ○土壌改良材 →混合土 ○排水資材 →暗渠排水 ○マルチング資材 [浄化] ○水質浄化資材 ○雨水貯留槽充填材 [畜産] ○酪農排水浄化 →軽量浮遊資材 ○脱臭材 →脱臭槽 [その他] ○断熱材 ○脱臭材 ○調湿材 ○ろ過材 ○防犯じゃり ○他製品原料混合材 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
-
【スーパーソル施工事例】埋設管保護の事例
美女木住宅団地造成工事の施工事例です。 廃ガラスを粉砕、焼成発泡させた人工のかるいし『ガラス発泡軽量資材 スーパーソル 』の施工事例「埋設管保護の事例」を紹介いたします。 住宅地造成に当たり、計画道路の真下に既設埋設管あり、埋設管の入替えよりも、軽量盛土による埋設管保護を行った方が、コストメリットがあるため軽量盛土工を採用しました。 他の軽量材(比重1.0以上)との比較検討の結果、置換対象深さが一番少ないスーパーソルが採用されました。 【施工事例】 ○工事内容:美女木住宅団地造成工事 ○用途区分:土木/構造物保護/地下埋設物 ○発注者:民間 ○工事場所:栃木県さくら市 ○要求される性能:軽量性・載荷重の低減 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 【スーパーソル用途別施工事例】 [土木] ○軽量盛土 →路体 →路床 →段差修正 →仮設工 ○構造物裏込 →よう壁 →補強土壁 →橋台 ○構造物基礎 ○構造物保護 →既設構造物 →新設構造物 →地下埋設物 ○埋戻し ○かさ上げ →プラットホーム →その他 ○排水材 ○その他 [緑化] ○土壌改良材 →地盤改良 →植栽 ○排水資材 →屋上 →植栽下部 →暗渠排水 →鉢底石 ○酸素管 ○ハイドロカルチャー ○園芸資材(小売用) [農業] ○土壌改良材 →混合土 ○排水資材 →暗渠排水 ○マルチング資材 [浄化] ○水質浄化資材 ○雨水貯留槽充填材 [畜産] ○酪農排水浄化 →軽量浮遊資材 ○脱臭材 →脱臭槽 [その他] ○断熱材 ○脱臭材 ○調湿材 ○ろ過材 ○防犯じゃり ○他製品原料混合材 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
-
【スーパーソル施工事例】A2 軟弱地盤上のよう壁の裏込め材の事例
大分県日田市の 平成21年度改繕単債日第6号道路改繕工事の事例です 廃ガラスを粉砕、焼成発泡させた人工のかるいし『ガラス発泡軽量資材 スーパーソル 』の 施工事例「厨房のかさ上げ材の事例」を紹介いたします。 道路の拡幅工事において、通常プレキャストL型よう壁の裏込めに軽量盛土材は使用しませんが、軟弱地盤上で転倒が発生し、その対策として軽量盛土材スーパーソルが採用されました。 施工後は転倒も沈下もなくなりました。 【施工事例】 ○工事内容: 平成21年度改善 単債日第6号 道路改繕工事 ○用途区分: 土木/構造物裏込/よう壁 ○発注者: 大分県 ○工事場所: 大分県日田市 ○要求される性能: 軽量性・土圧低減 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 【スーパーソル用途別施工事例】 [土木] ○軽量盛土 →路体 →路床 →段差修正 →仮設工 ○構造物裏込 →よう壁 →補強土壁 →橋台 ○構造物基礎 ○構造物保護 →既設構造物 →新設構造物 →地下埋設物 ○埋戻し ○かさ上げ →プラットホーム →その他 ○排水材 ○その他 [緑化] ○土壌改良材 →地盤改良 →植栽 ○排水資材 →屋上 →植栽下部 →暗渠排水 →鉢底石 ○酸素管 ○ハイドロカルチャー ○園芸資材(小売用) [農業] ○土壌改良材 →混合土 ○排水資材 →暗渠排水 ○マルチング資材 [浄化] ○水質浄化資材 ○雨水貯留槽充填材 [畜産] ○酪農排水浄化 →軽量浮遊資材 ○脱臭材 →脱臭槽 [その他] ○断熱材 ○脱臭材 ○調湿材 ○ろ過材 ○防犯じゃり ○他製品原料混合材 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
-
【スーパーソル施工事例】A2 テールアルメの盛土材の事例[栃木]
栃木県日光市の 平沢地区管理用道路工事の事例です 廃ガラスを粉砕、焼成発泡させた人工のかるいし『ガラス発泡軽量資材 スーパーソル 』の 施工事例「テールアルメ工法の盛土材の事例」を紹介いたします。 ダム管理用道路工事のテールアルメ裏込め材として採用されました。 工事場所の下部に既設擁壁があったため、土圧低減を目的としてスーパーソルを使用しました。 また、急傾斜地のため、排水性の良い盛土が求められました。 【施工事例】 ○工事内容: 平沢地区管理用道路工事 ○用途区分: 土木/軽量盛土・構造物裏込/路体・補強土壁 ○発注者: 国交省 関東地方整備局 ○工事場所: 栃木県日光市 ○要求される性能: 軽量性・土圧低減・排水性 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 【スーパーソル用途別施工事例】 [土木] ○軽量盛土 →路体 →路床 →段差修正 →仮設工 ○構造物裏込 →よう壁 →補強土壁 →橋台 ○構造物基礎 ○構造物保護 →既設構造物 →新設構造物 →地下埋設物 ○埋戻し ○かさ上げ →プラットホーム →その他 ○排水材 ○その他 [緑化] ○土壌改良材 →地盤改良 →植栽 ○排水資材 →屋上 →植栽下部 →暗渠排水 →鉢底石 ○酸素管 ○ハイドロカルチャー ○園芸資材(小売用) [農業] ○土壌改良材 →混合土 ○排水資材 →暗渠排水 ○マルチング資材 [浄化] ○水質浄化資材 ○雨水貯留槽充填材 [畜産] ○酪農排水浄化 →軽量浮遊資材 ○脱臭材 →脱臭槽 [その他] ○断熱材 ○脱臭材 ○調湿材 ○ろ過材 ○防犯じゃり ○他製品原料混合材 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
-
【スーパーソル施工事例】A2 急傾斜地の道路拡幅工事の事例 栃木
栃木県日光市の 稲荷川工事用道路拡幅工事の事例です 廃ガラスを粉砕、焼成発泡させた人工のかるいし『ガラス発泡軽量資材 スーパーソル 』の 施工事例「補強土壁(ジオグリッド)の盛土材の事例」を紹介いたします。 急傾斜地における道路拡幅工事に補強土壁(ジオグリッド)の裏込め材としてスーパーソルを使用しました。 拡幅部地盤の支持力不足のため、盛土厚が厚い部分に軽量なスーパーソルが採用されました。 【施工事例】 ○工事内容: 稲荷川工事用道路拡幅工事 ○用途区分: 土木/構造物裏込/補強土壁 ○発注者: 国交省 関東地方整備局 ○工事場所: 栃木県日光市 ○要求される性能: 軽量性・土圧低減 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 【スーパーソル用途別施工事例】 [土木] ○軽量盛土 →路体 →路床 →段差修正 →仮設工 ○構造物裏込 →よう壁 →補強土壁 →橋台 ○構造物基礎 ○構造物保護 →既設構造物 →新設構造物 →地下埋設物 ○埋戻し ○かさ上げ →プラットホーム →その他 ○排水材 ○その他 [緑化] ○土壌改良材 →地盤改良 →植栽 ○排水資材 →屋上 →植栽下部 →暗渠排水 →鉢底石 ○酸素管 ○ハイドロカルチャー ○園芸資材(小売用) [農業] ○土壌改良材 →混合土 ○排水資材 →暗渠排水 ○マルチング資材 [浄化] ○水質浄化資材 ○雨水貯留槽充填材 [畜産] ○酪農排水浄化 →軽量浮遊資材 ○脱臭材 →脱臭槽 [その他] ○断熱材 ○脱臭材 ○調湿材 ○ろ過材 ○防犯じゃり ○他製品原料混合材 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
-
ガラス発泡資材事業協同組合 【事業内容】
ガラス発泡資材事業協同組合は、「スーパーソル」の普及活動が計れるよう支援することを目的とした会です。 【ガラス発泡資材事業協同組合について】 大量生産・大量消費・大量廃棄の時代から廃棄物を有効な資源として活かす時代へ 限られた地球資源を有効に使うため、廃ガラスを優れた資材とよみがえらせる環境技術が開発されました。 それがガラス発泡軽量資材 スーパーソル です。 現在スーパーソルは全国17拠点で製造されています。 個々のスーパーソル製造工場が良質で安全な製品を供給すると同時に拠点間のネットワークを構築しながら、 スーパーソルの優れた特性を社会に広め、その普及拡大を行うため、 私たちスーパーソル製造工場は、ガラス発泡資材事業協同組合を設立しました。 【スーパーソルとは】 軽量で施工性にすぐれた土木資材 スーパーソルL2は、廃ガラス100%を原料とする軽量盛土材です。 比重0.35~0.5と普通土の1/5~1/7の軽さなので、構造物への土圧低減、 軟弱地盤上の盛土材として幅広く活用されています。 【スーパーソル用途別施工事例】 [土木] ○軽量盛土 →路体 →路床 →段差修正 →仮設工 ○構造物裏込 →よう壁 →補強土壁 →橋台 ○構造物基礎 ○構造物保護 →既設構造物 →新設構造物 →地下埋設物 ○埋戻し ○かさ上げ →プラットホーム →その他 ○排水材 ○その他 [緑化] ○土壌改良材 →地盤改良 →植栽 ○排水資材 →屋上 →植栽下部 →暗渠排水 →鉢底石 ○酸素管 ○ハイドロカルチャー ○園芸資材(小売用) [農業] ○土壌改良材 →混合土 ○排水資材 →暗渠排水 ○マルチング資材 [浄化] ○水質浄化資材 ○雨水貯留槽充填材 [畜産] ○酪農排水浄化 →軽量浮遊資材 ○脱臭材 →脱臭槽 [その他] ○断熱材 ○脱臭材 ○調湿材 ○ろ過材 ○防犯じゃり ○他製品原料混合材 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
-
ガラス発泡軽量資材『スーパーソル』
土木、緑化、農業、水質浄化、断熱などに!廃ガラス96%を原料とした”土壌還元型”軽量資材。 『スーパーソル』は、ガラスびん等からリサイクルされた軽量資材。 廃ガラスを粉砕、焼成発泡して作る粒径2~75mmの不定形な礫状な人工軽石です。 土壌成分で構成されており地球にやさしく、用途に合わせて比重・吸水率をコントロールできます。 軽量・透水性・保水性・不燃性・断熱性などの特長を活かして、土木をはじめ、 緑化、農業、水質浄化、断熱などの幅広い用途で活用されています。 【用途別製品のカタログをまとめてプレゼント中!】 ■軽量盛土材『スーパーソルL2』 ■緑化資材『スーパーソルL1』 ■農業資材『スーパーソルL1』 ■浄化資材『スーパーソルL2・L4』 ★「2023地球温暖化防止展/NEW環境展」に出展します! 会期:2023年5月24日(水)~5月26日(金) 午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで) 会場:東京ビッグサイト 有明 東展示棟5ホール ブースNo : Q502 ※詳細はカタログをダウンロードしてご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。 【スーパーソルの特長】 ■地球にやさしい(土壌還元) スーパーソルの原料は一般的な「ソーダライムガラス」で、その主成分は日本土壌に大量に存在する「ケイ素」という物質です。 残りの成分は身近な日常生活用品にも使われているナトリウムやカルシウムで、さらに約900度の高温で焼成するので、 無菌状態の安全・安心なリサイクル資材です。 ■透水性と保水性 地盤の透水性や保水性のコントロールに役立ちます。諦固め時でも水はけに優れています。 排水材や植栽土壌に使えば、草木の育ちやすい環境づくりに役立ちます。 ■多孔質の超軽量資材で施工が容易 スーパーソルには多孔質体なので、重さは土の1/5~1/6。気泡の種類を作り分け、性能や重さの調整が可能です。 さらにたくさんの空孔を作ることで軽量化ができ、取り扱いも非常に楽です。 施工時の自由度が高く、特殊技術を必要としません。 ■燃えない(無機鉱物性) 無機鉱物性で不燃、不燃性や断熱性も併せ持ちます。また、化学的にも安定しており、変質・腐食などがありません。 ※詳細はカタログをダウンロードしてご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
-
【スーパーソル施工事例】A2 U型よう壁の中詰め材の事例
兵庫県たつの市の 国道2号線門前地区改良工事の事例です 廃ガラスを粉砕、焼成発泡させた人工のかるいし『ガラス発泡軽量資材 スーパーソル 』の 施工事例「U型よう壁の中詰め材の事例」を紹介いたします。 国道2号線の改良工事。 U型よう壁の中詰め材として軽量化できるスーパーソルが使用されました。 国道の下を横断する地下道および水路への荷重低減のため軽量材を検討。 当初、別の資材を使用する予定でしたが、ガソリンなどの漏れによる溶解を懸念して、 熱や油による劣化の少ない無機鉱物性のスーパーソルが採用されました。 【施工事例】 ○工事内容: 国道2号線門前地区改良工事 ○用途区分: 土木/構造物裏込/よう壁/路床 ○発注者: 国土交通省 近畿地方整備局 ○工事場所: 兵庫県 たつの市 ○要求される性能: 軽量性・荷重低減・耐熱耐油性 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 【スーパーソル用途別施工事例】 [土木] ○軽量盛土 →路体 →路床 →段差修正 →仮設工 ○構造物裏込 →よう壁 →補強土壁 →橋台 ○構造物基礎 ○構造物保護 →既設構造物 →新設構造物 →地下埋設物 ○埋戻し ○かさ上げ →プラットホーム →その他 ○排水材 ○その他 [緑化] ○土壌改良材 →地盤改良 →植栽 ○排水資材 →屋上 →植栽下部 →暗渠排水 →鉢底石 ○酸素管 ○ハイドロカルチャー ○園芸資材(小売用) [農業] ○土壌改良材 →混合土 ○排水資材 →暗渠排水 ○マルチング資材 [浄化] ○水質浄化資材 ○雨水貯留槽充填材 [畜産] ○酪農排水浄化 →軽量浮遊資材 ○脱臭材 →脱臭槽 [その他] ○断熱材 ○脱臭材 ○調湿材 ○ろ過材 ○防犯じゃり ○他製品原料混合材 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
-
【スーパーソル施工事例】A1 水はけが悪い道路の路床置換工の事例
茨城県龍ケ崎市の 国補地道 交差点改良舗装工事の事例です 廃ガラスを粉砕、焼成発泡させた人工のかるいし『ガラス発泡軽量資材 スーパーソル 』の 施工事例「水はけが悪い道路の路床置換工の事例」を紹介いたします。 現場は水捌けが悪く、舗装しても水が湧いてきて陥没を繰り返していました。 道路を新設するにあたり、路床置換工に軽量で排水性の良いスーパーソルが採用されました。 スーパーソルの施工厚は、約1.7m。 施工後は、以前のような沈下は見られず、快適な道路として使用されています。 【施工事例】 ○工事内容: 国補地道 交差点改良舗装工事 ○用途区分: 土木/軽量盛土/路床置換 ○発注者: 茨城県 ○工事場所: 茨城県龍ケ崎市 ○要求される性能: 軽量性・土圧低減・排水性 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 【スーパーソル用途別施工事例】 [土木] ○軽量盛土 →路体 →路床 →段差修正 →仮設工 ○構造物裏込 →よう壁 →補強土壁 →橋台 ○構造物基礎 ○構造物保護 →既設構造物 →新設構造物 →地下埋設物 ○埋戻し ○かさ上げ →プラットホーム →その他 ○排水材 ○その他 [緑化] ○土壌改良材 →地盤改良 →植栽 ○排水資材 →屋上 →植栽下部 →暗渠排水 →鉢底石 ○酸素管 ○ハイドロカルチャー ○園芸資材(小売用) [農業] ○土壌改良材 →混合土 ○排水資材 →暗渠排水 ○マルチング資材 [浄化] ○水質浄化資材 ○雨水貯留槽充填材 [畜産] ○酪農排水浄化 →軽量浮遊資材 ○脱臭材 →脱臭槽 [その他] ○断熱材 ○脱臭材 ○調湿材 ○ろ過材 ○防犯じゃり ○他製品原料混合材 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
-
【スーパーソル施工事例】A2 急傾斜地の道路拡幅工事の事例 茨城
茨城県行方市の 市道(麻)2-11号線改良工事の事例です 廃ガラスを粉砕、焼成発泡させた人工のかるいし『ガラス発泡軽量資材 スーパーソル 』の 施工事例「急傾斜地の道路拡幅工事の事例」を紹介いたします。 急傾斜地における道路拡幅工事に補強土壁(ワイヤーウォール)の裏込め材としてスーパーソルを使用しました。 東日本大震災の影響で崩れた崖地に、2車線分の拡幅道路を作りました。 【施工事例】 ○工事内容: 市道(麻)2-11号線改良工事 ○用途区分: 土木/構造物裏込/補強土壁 ○発注者: 行方市 ○工事場所: 茨城県行方市 ○要求される性能: 軽量性・土圧低減 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。 【スーパーソル用途別施工事例】 [土木] ○軽量盛土 →路体 →路床 →段差修正 →仮設工 ○構造物裏込 →よう壁 →補強土壁 →橋台 ○構造物基礎 ○構造物保護 →既設構造物 →新設構造物 →地下埋設物 ○埋戻し ○かさ上げ →プラットホーム →その他 ○排水材 ○その他 [緑化] ○土壌改良材 →地盤改良 →植栽 ○排水資材 →屋上 →植栽下部 →暗渠排水 →鉢底石 ○酸素管 ○ハイドロカルチャー ○園芸資材(小売用) [農業] ○土壌改良材 →混合土 ○排水資材 →暗渠排水 ○マルチング資材 [浄化] ○水質浄化資材 ○雨水貯留槽充填材 [畜産] ○酪農排水浄化 →軽量浮遊資材 ○脱臭材 →脱臭槽 [その他] ○断熱材 ○脱臭材 ○調湿材 ○ろ過材 ○防犯じゃり ○他製品原料混合材 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
-
JIS規格/官公需適格組合証明取得
混合軽量土とは,軽量なスーパーソルと発生土等を混合する工法。単位体積重量の上限に応じて配合率が算出でき,材料費が抑制できます。 スーパーソルを軽量材として,発生土や安価な購入土・砕石などと混合して使用する方法を「混合軽量⼟」といいます。 【特長/メリット】 ・軽量(沈下抑制,土圧軽減など) ・配合⽐率により混合⼟の⼟性値(密度・強度・透⽔性他)を調整可能 ・施工が簡単(従来の土工手順,施工機械で施工可能) ・地球環境に配慮 ・材料費の抑制。発⽣⼟や安価な砕⽯の利⽤による軽量材使⽤量の削減 ・現地発⽣⼟の有効利⽤による残土処分費の削減 ・2019年に「ガラス発泡リサイクル資材」としてJIS規格が制定されました。(JIS Z 7313) ・NETIS(新技術情報提供システム) 軽量盛土材「スーパーソル」 登録番号 QS-980235 登録期間 1999.02.09~2011.3.31 期間満了につき掲載終了 ※ガラス発泡資材事業協同組合は2020年4月16日付で,官公需適格組合証明を取得しました。 これにより,「スーパーソル」の責任体制と品質管理を確立し公共性を高めています。 ●詳細はお問い合わせいただくかカタログをダウンロードしてご覧ください。 ■使用例 盛土材の単位体積重量が11KN/㎥以下の場合,単位体積重量4KN/㎥のスーパーソルと通常の土砂を混合して11KN/㎥の混合土で対応することで,スーパーソル単体で対応するよりも経済的となります。 ■混合軽量⼟の種類 ・混合撹拌式 ⇒バックホーなどで,均等に混合・撹拌して施工する方法 ・サンドウィッチ式 ⇒スーパーソルと砕石を交互に施工する方法 ・2 層式 ⇒スーパーソルと砕石を2 層に施工する方法 ●詳細はお問い合わせいただくかカタログをダウンロードしてご覧ください。 ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
-
ガラス発泡軽量資材の事例も展示!技術講習会/イベント開催のご案内
【2024NEW環境展/EE東北'24にも出展】土木、緑化、農業、水質浄化、断熱など目的にあわせ、様々な用途で活用が可能 『スーパーソル』は、ガラスびん等からリサイクルされた軽量資材。 廃ガラスを粉砕、焼成発泡して作る粒径2~75mmの不定形な礫状な人工軽石です。 軽量・透水性・保水性・不燃性・断熱性などの特長を活かして、土木をはじめ、 緑化、農業、水質浄化、断熱などの幅広い用途で活用されています。 特に土木資材としての『ガラス発泡リサイクル資材・スーパーソル』は単位体積重量が通常の 盛土材の1/5程度の4kN/m3と非常に軽量です。この軽量盛土材を軟弱地盤上の盛土材に使用すると、 基礎地盤の改良なしで盛土等を構築でき、経済的にも非常に有利になる場合があります。 【用途別製品のカタログをまとめてプレゼント中!】 ■軽量盛土材『スーパーソルL2』 ■緑化資材『スーパーソルL1』 ■農業資材『スーパーソルL1』 ■浄化資材『スーパーソルL2・L4』 ★エコマーク認定、NETIS共に登録実績あり! NETIS:QS-980235(旧登録) エコマーク認定番号:08131005 ※詳細はカタログをダウンロードしてご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。 【スーパーソルの特長】 ■土壌還元が可能でエコ スーパーソルの原料は一般的な「ソーダライムガラス」で、その主成分は日本土壌に大量に存在する「ケイ素」という物質です。 残りの成分は身近な日常生活用品にも使われているナトリウムやカルシウムで、さらに約900度の高温で焼成するので、 無菌状態の安全・安心なリサイクル資材です。 ■透水性と保水性 地盤の透水性や保水性のコントロールに役立ちます。諦固め時でも水はけに優れています。 排水材や植栽土壌に使えば、草木の育ちやすい環境づくりに役立ちます。 ■多孔質の超軽量資材で施工が容易 スーパーソルには多孔質体なので、重さは土の1/5~1/6。気泡の種類を作り分け、性能や重さの調整が可能です。 さらにたくさんの空孔を作ることで軽量化ができ、取り扱いも非常に楽です。 施工時の自由度が高く、特殊技術を必要としません。 ■燃えない(無機鉱物性) 無機鉱物性で不燃、不燃性や断熱性も併せ持ちます。また、化学的にも安定しており、変質・腐食などがありません。 ※詳細はカタログをダウンロードしてご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
-
製品・サービス
スーパーソル総合案内 土木資材の施工事例 土木用途 軽量盛土材 建築用途 軽量骨材・断熱、防音材 緑化用途 土壌改良材・排水材・軽量嵩上げ材 農業用途 土壌改良材・暗渠排水材 浄化用途 水質浄化材・ろ過材 脱臭用途 生物脱臭材 段差修正材(災害時道路復旧用) 防犯対策 防犯じゃり グリーンインフラ用途 雨庭(レインガーデン)・雨水貯留浸透
-
土木資材の施工事例
スーパーソルの施工事例を用途別に紹介しています。 【スーパーソル施工事例】酸素管および排水基盤の事例 ホテルオークラフロンティアホテルつくば アネックス広場工事の施工事例 【スーパーソル施工事例】校庭の雨水貯留の事例 那覇市立古蔵小学校 スーパーソル貯水機能付き緑化事業の施工事例 【スーパーソル施工事例】伏流式ヨシ濾床人工湿地酪農雑排水の浄化 民間K牧場における伏流式ヨシ濾床人工湿地酪農雑排水の浄化の施工事例 【スーパーソル施工事例】養豚場脱臭資材の事例 広島県庄原市における養豚場脱臭槽設置工事の施工事例です。 【スーパーソル施工事例】鶏舎脱臭資材の事例 広島県世羅町における鶏糞置き場脱臭槽設置工事の施工事例です。 【スーパーソル施工事例】グラウンド暗渠排水工事の事例 福岡県久留米市 城南中学校グラウンド改修工事の施工事例です。 【スーパーソル施工事例】植栽工事における土壌改良の事例 埼玉県さいたま市 H22上尾道路植栽工事における土壌改良の施工事例です 【スーパーソル施工事例】軟弱地盤上のトラックスケール構築の事例 トラックスケール設置工事の施工事例です。 【スーパーソル施工事例】災害復旧工事・BOXカルバート埋戻し事例 国常災道路 災害復旧・地盤改良工事の施工事例です。 【スーパーソル施工事例】配水施設屋上の軽量化の事例 フロンタウンさぎぬま防球ネット設備工事の施工事例です。 【スーパーソル施工事例】地下駐車場上部の軽量化の事例 新宿駅西口広場噴水部改修工事の施工事例です。 【スーパーソル施工事例】アーチカルバート保護の事例 南原風知念線道路改良工事の施工事例です。 【スーパーソル施工事例】埋設管保護の事例 美女木住宅団地造成工事の施工事例です。 【スーパーソル施工事例】よう壁の裏込めの事例 五六ふれあい橋整備 五六ふれあい橋整備付帯工事の施工事例です。 【スーパーソル施工事例】よう壁裏込めにL2とL4を使用した事例 名護城公園せせらぎ広場人道橋整備工事の施工事例です。 ガラス発泡資材事業協同組合 【事業内容】 ガラス発泡資材事業協同組合は、「スーパーソル」の普及活動が計れるよう支援することを目的とした会です。 【スーパーソル施工事例】A1 埋設管の維持管理の事例 橋梁整備工事(仮称)広島県呉市広第二大橋・左岸取付道路工の事例です 【スーパーソル施工事例】A1 沈下抑制対策工・路床軽量化の事例 茨城県石岡市の 一般県道石岡田伏土浦線 道路改良舗装工事の事例です 【スーパーソル施工事例】グラウンド排水工事の事例 沖縄県那覇市 学校法人尚学学園 運動場整備工事の施工事例です。 【スーパーソル施工事例】A2 軟弱地盤上のよう壁の裏込め材の事例 大分県日田市の 平成21年度改繕単債日第6号道路改繕工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A1 軟弱地盤対策による盛土軽量化の事例 鳥取県岩美郡の 国道9号線 駟馳山バイパス岩美IC第2改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A1 EPS上部の段差充填の事例 島根県雲南市の 安来木次線里方工区総合交付金(改良)工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 U型よう壁の中詰め材の事例 兵庫県たつの市の 国道2号線門前地区改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 急傾斜地のよう壁の裏込め材の事例 奈良県宇陀市の 室生ダム左岸広場整備工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 狭小地のよう壁の裏込め材の事例 神奈川県川崎市の 市道久末30号線防護(擁壁)工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 テールアルメの盛土材の事例[宮崎] 宮崎県都城市の みやざき10号平塚・中原地区改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 ブロック積よう壁の裏込め材の事例 岐阜県瑞浪市の 五六ふれあい橋整備付帯工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 テールアルメの盛土材の事例[栃木] 栃木県日光市の 平沢地区管理用道路工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 岸壁の裏込材にL4を使用した事例 沖縄県名護市の 名護漁港-4.5m岸壁改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 テールアルメの盛土材の事例[山形] 山形県山形市の 国道13号線 道路改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 津波避難用道路拡幅工事の事例 茨城県日立市の 市道3225号線道路改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 急傾斜地の道路拡幅工事の事例 栃木 栃木県日光市の 稲荷川工事用道路拡幅工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 急傾斜地の道路拡幅工事の事例 茨城 茨城県行方市の 市道(麻)2-11号線改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A1 水はけが悪い道路の路床置換工の事例 茨城県龍ケ崎市の 国補地道 交差点改良舗装工事の事例です 廃ガラスびんから生まれた軽量発泡資材『スーパーソル』 土木、緑化、農業、水質浄化など、ますます用途が広がるリサイクル資材 【災害復旧工事施工事例】軽量盛土材『スーパーソル』工期短縮に貢献 災害復旧工事での施工事例あり!養生期間不要で工期短縮が可能
-
建築用途 軽量骨材・断熱、防音材
建築用途 軽量骨材・断熱、防音材『スーパーソル』製品をご紹介します。 ガラス発泡資材事業協同組合 【事業内容】 ガラス発泡資材事業協同組合は、「スーパーソル」の普及活動が計れるよう支援することを目的とした会です。 廃ガラスを98%原料に使用した軽量資材【スーパーソル】 土木、緑化、農業、水質浄化、断熱など目的にあわせ、様々な用途で活用が可能です!【用途別施工事例集進呈中】 廃ガラスびんから生まれた軽量発泡資材『スーパーソル』 土木、緑化、農業、水質浄化など、ますます用途が広がるリサイクル資材 ガラス発泡軽量資材『スーパーソル』 土木、緑化、農業、水質浄化、断熱などに!廃ガラス96%を原料とした”土壌還元型”軽量資材。
-
脱臭用途 生物脱臭材
脱臭用途 生物脱臭材『スーパーソル』製品をご紹介します。 ガラス発泡軽量資材『スーパーソル』 土木、緑化、農業、水質浄化、断熱などに!廃ガラス96%を原料とした”土壌還元型”軽量資材。 JIS規格/官公需適格組合証明取得 混合軽量土とは,軽量なスーパーソルと発生土等を混合する工法。単位体積重量の上限に応じて配合率が算出でき,材料費が抑制できます。 ガラス発泡資材事業協同組合 【事業内容】 ガラス発泡資材事業協同組合は、「スーパーソル」の普及活動が計れるよう支援することを目的とした会です。 廃ガラスを98%原料に使用した軽量資材【スーパーソル】 土木、緑化、農業、水質浄化、断熱など目的にあわせ、様々な用途で活用が可能です!【用途別施工事例集進呈中】 家畜の臭気対策に貢献!ガラスから生まれた軽量資材【スーパーソル】 微生物の力で臭気 を分解・消臭!管理は少量の散水と電気代のみで経済面でも貢献致します!【※環境展に出展致します】 【スーパーソル施工事例】鶏舎脱臭資材の事例 広島県世羅町における鶏糞置き場脱臭槽設置工事の施工事例です。 【スーパーソル施工事例】養豚場脱臭資材の事例 広島県庄原市における養豚場脱臭槽設置工事の施工事例です。
-
段差修正材(災害時道路復旧用)
防災用途 段差修正材(災害時道路復旧用)『スーパーソル』製品をご紹介いたします。 ガラス発泡軽量資材『スーパーソル』 土木、緑化、農業、水質浄化、断熱などに!廃ガラス96%を原料とした”土壌還元型”軽量資材。 JIS規格/官公需適格組合証明取得 混合軽量土とは,軽量なスーパーソルと発生土等を混合する工法。単位体積重量の上限に応じて配合率が算出でき,材料費が抑制できます。 ガラス発泡資材事業協同組合 【事業内容】 ガラス発泡資材事業協同組合は、「スーパーソル」の普及活動が計れるよう支援することを目的とした会です。 廃ガラスを98%原料に使用した軽量資材【スーパーソル】 土木、緑化、農業、水質浄化、断熱など目的にあわせ、様々な用途で活用が可能です!【用途別施工事例集進呈中】 廃ガラスびんから生まれた軽量発泡資材『スーパーソル』 土木、緑化、農業、水質浄化など、ますます用途が広がるリサイクル資材
-
防犯対策 防犯じゃり
防犯用途 防犯じゃり『スーパーソル』製品をご紹介します。 ガラス発泡軽量資材『スーパーソル』 土木、緑化、農業、水質浄化、断熱などに!廃ガラス96%を原料とした”土壌還元型”軽量資材。 JIS規格/官公需適格組合証明取得 混合軽量土とは,軽量なスーパーソルと発生土等を混合する工法。単位体積重量の上限に応じて配合率が算出でき,材料費が抑制できます。 廃ガラスを98%原料に使用した軽量資材【スーパーソル】 土木、緑化、農業、水質浄化、断熱など目的にあわせ、様々な用途で活用が可能です!【用途別施工事例集進呈中】 廃ガラスびんから生まれた軽量発泡資材『スーパーソル』 土木、緑化、農業、水質浄化など、ますます用途が広がるリサイクル資材
-
グリーンインフラ用途 雨庭(レインガーデン)・雨水貯留浸透
ググリーンインフラ用途 雨庭(レインガーデン)・雨水貯留浸透・雨水流出遅延などに対応。 公益社団法人 雨水貯留浸透技術協会より、「雨庭用ガラス発泡リサイクル資材スーパーソル(L1 L2 L4)」が、『雨水貯留浸透製品評価認定』を受けております。 ガラス発泡軽量資材『スーパーソル』 土木、緑化、農業、水質浄化、断熱などに!廃ガラス96%を原料とした”土壌還元型”軽量資材。 JIS規格/官公需適格組合証明取得 混合軽量土とは,軽量なスーパーソルと発生土等を混合する工法。単位体積重量の上限に応じて配合率が算出でき,材料費が抑制できます。 ガラス発泡資材事業協同組合 【事業内容】 ガラス発泡資材事業協同組合は、「スーパーソル」の普及活動が計れるよう支援することを目的とした会です。 廃ガラスを98%原料に使用した軽量資材【スーパーソル】 土木、緑化、農業、水質浄化、断熱など目的にあわせ、様々な用途で活用が可能です!【用途別施工事例集進呈中】 廃ガラスびんから生まれた軽量発泡資材『スーパーソル』 土木、緑化、農業、水質浄化など、ますます用途が広がるリサイクル資材
-
カタログ一覧
軽量盛土材『スーパーソルL2』 施工事例集(ダイジェスト版) 土圧低減、軟弱地盤改良!軽量で取扱い易く、優れた排水性!施工も簡単!! 用途別採用事例進呈中!ガラス軽量発泡資材『スーパーソル』 土木、緑化、農業、水質浄化、断熱などで活躍!廃ガラスが原料でエコにも貢献 スーパーソル活用例「軽量土のう」 一般的な土のうに比べ1/4以下の重量!迅速作業を実現 NEW混合軽量土 スーパーソル 軽量、施工が容易、発生土の有効活用、軽量盛土材スーパーソルを活用した混合軽量土を紹介します 【スーパーソル施工事例】A6 歩道のかさ上げ材の事例 東京都江戸川区の 葛西臨海公園園地改修工事の事例です ガラス発泡リサイクル資材 JIS Z 7313 多孔質で抜群の透水性・保水性を発揮。軽量盛土材、土壌改良材などに使用できるグレードを用意 官公需適格組合について(証明書付き) スーパーソル活用例「防犯じゃり」 音で撃退!防犯じゃり 多目的用途 スーパーソルL1~L 4 混合軽量土・サンドウィッチ式の事例 津波避難用道路拡幅工事の事例 災害復旧工事・BOXカルバート埋戻しの事例 ガラス発泡軽量資材『スーパーソル』施工事例集 盛土材として活躍!土圧低減、水はけ改善、軟弱地盤改良!養生不要で施工も簡単 ガラス発泡資材事業協同組合【組織概要】 組合の事業内容や、軽量発泡資材スーパーソル、全国の製造工場がまとめて見られます 軽量盛土材 スーパーソルL2 軽量で施工性にすぐれた土木資材 緑化資材 スーパーソルL1 水はけよく、通気性のある土をつくります 農業資材 スーパーソルL1 軽量で、排水性・通気性のよいスーパーソルで、作業ラクチン!収量アップ! 水質浄化材 スーパーソルL2・L4 微生物の働きで、水質浄化 地震による道路の段差解消修正材『スーパーソルL3路面段差用』 軽い土のうで迅速作業!路面段差用の軽量土のう 【スーパーソル施工事例】A1 軟弱地盤対策による盛土軽量化の事例 鳥取県岩美郡の 国道9号線 駟馳山バイパス岩美IC第2改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A1 埋設管の維持管理の事例 橋梁整備工事(仮称)広島県呉市広第二大橋・左岸取付道路工の事例です 【スーパーソル施工事例】A1 道路かさ上げ工事・埋設管維持管理の事例 広島県尾道市の 福山尾道線道路改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A1 沈下抑制対策工・路床軽量化の事例 茨城県石岡市の 一般県道石岡田伏土浦線 道路改良舗装工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A1 水はけが悪い道路の路床置換工の事例 茨城県龍ケ崎市の 国補地道 交差点改良舗装工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A1 EPS上部の段差充填の事例 島根県雲南市の 安来木次線里方工区総合交付金(改良)工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 軟弱地盤上のよう壁の裏込め材の事例 大分県日田市の 道路改善工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 津波避難用道路拡幅工事の事例 茨城県日立市の 市道3225号線道路改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 U型よう壁の中詰め材の事例 兵庫県たつの市の 国道2号線門前地区改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 ブロック積よう壁の裏込め材の事例 岐阜県瑞浪市の 五六ふれあい橋整備付帯工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 急傾斜地のよう壁の裏込め材の事例 奈良県宇陀市の 室生ダム左岸広場整備工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 狭小地のよう壁の裏込め材の事例 神奈川県川崎市の 市道久末30号線防護(擁壁)工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 テールアルメ工法の盛土材の事例[宮崎] 宮崎県都城市の みやざき10号平塚・中原地区改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 テールアルメ工法の盛土材の事例[山形] 山形県山形市の 国道13号線 道路改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 テールアルメ工法の盛土材の事例[栃木] 栃木県日光市の 平沢地区管理用道路工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 急傾斜地の道路拡幅工事の事例[栃木] 栃木県日光市の 稲荷川工事用道路拡幅工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 急傾斜地の道路拡幅工事の事例[茨城] 茨城県行方市の 市道(麻)2-11号線改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 よう壁裏込めにL2とL4を使用した事例 沖縄県名護市の 名護城公園せせらぎ広場人道橋整備工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A2 岸壁の裏込材にL4を使用した事例 沖縄県名護市の 名護漁港-4.5m岸壁改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A3 軟弱地盤上のトラックスケール構築の事例 東京都荒川区の トラックスケール設置工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A4 災害復旧工事・ボックスカルバート埋戻し事例 茨城県那珂郡の 国常災道路 災害復旧・地盤改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A4 地下駐車場上部の軽量化の事例 東京都新宿区の 新宿駅西口広場噴水部改修工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A4 配水施設屋上の軽量化の事例 神奈川県川崎市の フロンタウンさぎぬま防球ネット設備工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A4 アーチカルバート保護の事例 沖縄県知念村の 南原風知念線道路改良工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A4 埋設管保護の事例 栃木県さくら市の 美女木住宅団地造成工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A6 厨房のかさ上げ材の事例 神奈川県川崎市の マンション1階内装工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A7 グラウンド暗渠排水材の事例 福岡県久留米市の 城南中学校グラウンド改修工事の事例です 【スーパーソル施工事例】A7 グラウンド暗渠排水材と排水層の事例 沖縄県那覇市の 学校法人尚学学園 運動場整備工事の事例です 【スーパーソル施工事例】B1 植栽基盤の土壌改良材の事例[埼玉] 埼玉県さいたま市 H22上尾道路植栽工事における土壌改良の事例です 【スーパーソル施工事例】B1 植栽基盤の土壌改良材の事例[沖縄] 沖縄県那覇市の 奥武山公園芝生広場植栽工事の事例です 【スーパーソル施工事例】B2 屋上緑化の排水基盤材の事例 沖縄県那覇市の 有料老人ホーム「健寿の杜」屋上緑化工事の事例です 【スーパーソル施工事例】B3 酸素管および排水基盤材の事例[茨城] 茨城県つくば市の ホテルオークラフロンティアホテルつくば アネックス広場工事の事例です 【スーパーソル施工事例】B3 酸素管および排水基盤材の事例[埼玉] 埼玉県さいたま市の 上尾道路植栽工事の事例です 【スーパーソル施工事例】C2 農業の暗渠排水の事例 茨城県日立市の カボチャ畑暗渠工事の事例です 【スーパーソル施工事例】D2 校庭の雨水貯留の事例 沖縄県の 那覇市立古蔵小学校 スーパーソル貯水機能付き緑化事業の事例です 【スーパーソル施工事例】E1 伏流式ヨシ濾床人工湿地酪農雑排水の浄化 北海道別海町の 牧場における伏流式ヨシ濾床人工湿地酪農雑排水の浄化の事例です 【スーパーソル施工事例】E2 鶏舎の脱臭資材の事例 広島県世羅町の 鶏糞置き場脱臭槽設置工事の事例です 【スーパーソル施工事例】E2 養豚場の脱臭資材の事例 広島県庄原市の 養豚場脱臭槽設置工事の事例です 【スーパーソル施工事例】Z4 防犯じゃりの防草効果の事例 防草対策の事例です
-
スーパーソル岡山工場、落成式 有限会社ランドベル
有限会社ランドベル、スーパーソル岡山工場の落成式が行われました。
-
ガラス発泡資材事業協同組合事務所を東京に移転しました
令和元年6月10日に、これまで神奈川県藤沢市に拠点を置いておりましたが、東京都港区三田(JR山手線 田町駅より徒歩5分)に事務所を移転しました。
-
ガラス発泡リサイクル資材に関するJIS制定 JIS Z 7313
本日、経済産業省より 日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2019年7月分) ~ガラス発泡リサイクル資材、案内用図記号などのJISを制定・改正~ 上記タイトルにて先程プレスリリースが配信されました。 かねてよりの念願でもありましたJIS規格の認定が正式に発表されましたのでご報告申し上げます。
-
株式会社近澤建設が製造・販売している「スーパーソル」が「高知県リサイクル製品」として認定されました
2022年3月に新たに事業開始(組合加入)された高知県いの町の株式会社近澤建設がガラスびんリサイクル資材スーパーソルが高知県が平成16年度から実施されている「高知県リサイクル製品等認定制度」に認定されました。 高知県では、廃棄物などの循環資源を利用し、高知県内で製造加工される優良な「リサイクル製品」と、環境に配慮した取組で優れた成果を挙げている高知県内の「環境配慮型事業所」、地域における循環型社会の形成に貢献していると認められた「エコショップ」について高知県が認定を行っております。
-
【重要なお知らせ】株式会社トリムの組合脱退のご報告
2025年4月1日に株式会社トリム様より2025年3月31日付で組合を脱退する届出が提出されましたので、理事会にてご意志を尊重し承認致しました。 以降、トリム様のスーパーソルとガラス発泡資材事業協同組合のスーパーソルとは、組合で統一した品質管理規定から外れる形になりますので、同品質として扱うことができなくなります。 本件につきましてのお問い合わせは、下記までご連絡頂けますようお願い致します。 ガラス発泡資材事業協同組合 事務局 電話:03-6436-7811 E-Mail:info@supersol.jp
-
2025年10月7日開催 ガラス発泡リサイクル資材技術講習会開催のお知らせ【島根県】
軽量盛土工法・ガラス発泡リサイクル資材による技術講習会 【プログラム】 1.軽量盛土工法 (1)軽量盛土材とは? (2)軽量盛土材の資料 (3)適用範囲 (4)施工実績 (5)施工性 2.ガラス発泡リサイクル資材 (1)ガラス発泡リサイクル資材とは? (2)特徴 (3)設計土質定数 (4)設計・施工上の留意点 (5)適用事例 2025年10月7日(火)、島根県松江市学園南1丁目2-1くにびきメッセ 401号室にて「軽量盛土工法・ガラス発泡リサイクル資材による技術講習会」が土木学会のCPD認定プログラム(2.7単位)として開催されます。先着54名様となっておりますので、お申し込みはお早めにお願い致します。詳細、申込については添付ファイルを参照ください。