太洋基礎工業株式会社 公式サイト

ザイペックス工法

コンクリートの耐久性が飛躍的に向上!【NETIS登録】半永久的に再生し続ける、新たなコンクリートの可能性を追求しています

ザイペックスは、コンクリート内部の空隙やひび割れなどの欠陥部にセメント結晶を増殖させることで躯体をのものを緻密化し、水などの劣化因子を遮断して防水性能を高め構造物の耐久性を向上させるコンクリート改質材です。 ■コンクリート緻密化のメカニズム■ ザイペックスによる緻密化のメカニズムは、コンセントレート粉体と所定の清水を練混ぜてペースト状にしたものをコンクリート表面に塗布または吹付することで、触媒性化合物がコンクリート深部に浸透して、毛細管空隙やひび割れ界面に新たなセメント結晶を増殖して、コンクリート躯体そのものを緻密化することをいいます。結晶化による改質深さは、コンクリート条件にもよりますが湿潤な環境下で約30cm以上に及ぶこともあります。

基本情報

ザイペックスの特徴 ■防水+耐久性向上■ ザイペックス処理されたコンクリート構造物は、漏水の原因である毛細管空隙やひび割れ等の水みちにセメント結晶を増殖するため水を遮断します。したがってザイペックスは、防水材として高い性能を発揮します。 また、同時に有害物質の浸入遮断や含有水分の消費をするため、中性化の抑止や防錆、塩害防止、アルカリ骨材反応抑止、さらに凍害抑止などの効果があり、コンクリートの耐久性を向上させる付加価値を生み出します。 ■ひび割れ自己修復■ ザイペックス処理されたコンクリートは、ひび割れ界面にセメント結晶を半永久的に繰返し増殖するため、ひび割れが自癒的に修復されます。

価格帯

納期

用途/実績例

■新設コンクリート構造物、長寿命化■ ・新幹線トンネル 明り巻き部防水工事 ・都市内連続立体高架橋工事 ・高速道路の新設床版防水工事 ・高エネルギー加速器研究機構防水工事 ■既存コンクリート構造物■ ・トンネル覆工、中性化の補修 ・漏水の補修 ・床版、ひび割れの補修 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

取り扱い会社

当社は1958年に創業し、地中連続壁・地中障害物撤去・地盤改良や管路工事等の地下特殊土木工事を得意としています。近年はのり面工事や建築工事へ営業工種を拡大しております。 近年問題となっている自然環境の確保、耐震補強、液状化防止や構造物の修復、都市再開発等の社会的ニーズが増加傾向にあります。 この社会的ニーズにさきがけ耐震補強・液状化対策工法として「超多点DP工法」「ハイグリップグラウト工法」の開発、構造物修復については自社開発の「すいへいくん」を用いた修復工法、都市再開発においては地中障害物撤去を目的とする「ヒロワークKmigty工法」「バウアー工法」「スーパートップ工法」など新工法の研究開発及び導入をしております。 加えてエコ対策として気泡掘削液を用い産業廃棄物を削減する工法も研究開発し、良質な施工やサービスで社会貢献できるように努めております。 得意とする特殊技術、独自開発工法など多彩な工法を展開し、これからも時代のニーズに応えていきたいと考えます。

おすすめ製品