【技術資料】残存型枠工法関連技術
匠の技を蘇らせたピアストーン工法やセパ溶接が困難な場合の施工方法技術など掲載
基本情報
【掲載内容詳細】 ■ピアストーン工法 ・特長 ・意匠パターンの例 ・ピアストーン工法、施工及び完成状況 ■ピアスユニットシステム ・河川護岸補強工事での設置状況(ピアストーン工法併用) ・鋼管杭修景工事(大判ユニット化での海上施工) ■メークハンガーシステム ■安全金具-MPタイプ・ピアスワンダー用安全金具 ・安全金具-MPタイプ ・ピアスワンダー用安全金具 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 ■鋼矢板、鋼管杭の修景工事 ・擁壁、護岸の補強工事 等 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
関連動画
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
取り扱い会社
実は『残存型枠』という名称自体、全国型枠工業会が作ったものになります。 全国型枠工業会は、全国の40数社のコンクリート会社によって残存型枠の 研究開発や、全国における残存型枠製品の製造・販売を行っています。 残存型枠は、砂防堰堤や防潮堤、急傾斜擁壁、河川護岸等、様々な用途に 使用されています。 これからの省力化・省人化に対応した残存型枠で、 トータルコスト縮減に貢献したいと思っています。