自然侵入促進工/BSCマット工法〔植生マット〕
自然侵入促進工の新たな形!原生生物である土壌藻類を活用!
【BSCマット】 ◀土壌藻類資材(BSC-1) × 多機能フィルター▶ NETIS:CG-220006-A ▷BSCって何? バイオロジカル・ソイル・クラスト (Biological Soil Crust) BSCとは、土壌藻類、地衣類、糸状菌類、および苔などが地表面の土粒子や 土塊を絡めて形成するシート状の土壌微生物のコロニーのことです。 自然界では当たり前のように繰り返している現象で、山間部や身近な場所の 日陰部で見ることができます。 土壌藻類は、外来種でもなく、在来種でもない、 全世界に共通して存在する、原生生物です。 チリや砂と共に風に乗って世界中を移動しています。 原生生物によって形成されたBSCは、植生遷移のスタートとなります。 <BSC⇒草原(1年生、多年生植物)⇒陽性低木林⇒陽性高木林⇒陰性高木林> 自然環境がない場所において、草原を形成するまでに、 約20年かかるといわれています。 BSCマットはその期間を短縮することを目的としています。
基本情報
▷自然侵入促進工として 藻類は、いわゆる藻(も)です。 藻を培養した材料(BSC-1)を土壌侵食防止に特化したマット内部へ装着。 マットの効果で侵食防止をおこないながら、地表面にBSCを形成。 BSCが形成されることで、土壌の水分保持能力が高まり、植物が生育 しやすい状況を作りあげ、飛来植物による緑化を促進できます。
価格情報
BSCマット製品単価:2,400円/m2 BSCマット(亀甲金網装着型):3,000円/m2
納期
型番・ブランド名
多機能フィルター・BSCマット
用途/実績例
全国各地で試験施工実施中。 施工実績も増加中。 試験施工フィールド、随時募集中!
ラインアップ(2)
型番 | 概要 |
---|---|
BSCマット | 土壌硬度30mまで対応/不織布目付45g/m2/肥料・BSC資材装着 |
BSCマット(亀甲金網装着型) | BSCマットの適用範囲/小落石、急勾配、獣害対策等が必要な場合 |
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
当社は創業以来、土壌侵食を防止しながら自然生態系を修復する 侵食防止用植生マット工(養生マット工)『多機能フィルター』 の普及促進と新たな環境資材の開発に努めてまいりました。 近年の気象変化に伴い、日本だけではなく世界的にも大規模自然災害が多発しています。 災害に強い社会を実現するために、弊社製品よって良好な自然サイクルを復元する、手助けをしていくことが 私たちの使命であると考えています。