株式会社トウペ 本社(第1・第2営業部・塗料相談室)、東日本事務所(第1・第2営業部)、北海道営業所、九州営業所 公式サイト

さび面素地調整軽減エポキシ樹脂プライマー『トアラストバリア』

さび層に浸透して被覆し、腐食因子の侵入を抑えるとともに、塗膜の防食性が優れていることで、さびの進行を抑制することができます!

近年、化学プラントなどの腐食対策費が増大しています。 鉄部を塗り替える際、素地調整として”さび”を十分に除去するのが理想ですが、動力工具が使用出来ない火気厳禁箇所や、 動力工具が入らない箇所などは十分な素地調整が行えません。 『トアラストバリア』は、さび層に浸透して被覆し、腐食因子の侵入を抑えるとともに、塗膜の防食性が優れていることで、さびの進行を抑制することができます。 ケレン作業の省労力化、粉塵や騒音の発生を軽減できます。 是非、ご検討のほどよろしくお願いいたします。 【主な特長】 ■ さび面に浸透し、腐食因子の侵入を抑えます。   塗膜の防食性が優れているので、さびの進行を抑制します。除錆が出来ない面の補修塗りに最適です。 ■ 低温乾燥性に優れています。5℃で翌日、上塗りを塗装できます。 ■ 弱溶剤塗料のため、旧塗膜を選ばないので塗り替えに最適です。   鉛・クロムなどの重金属を配合しない「人」「環境」に配慮した塗料です。 ■ 鉄以外の亜鉛めっき・ステンレス・アルミなど幅広い非鉄金属に適用できます。 詳細は、資料ダウンロードまたは直接お問い合わせください。

トウペホームページ/製品情報/鋼構造物用塗料/変性エポキシ樹脂塗料

基本情報

【推奨用途】  ●動力工具による機械的素地調整が困難な個所(手狭・窮屈・狭隘なスペース)の”さび”面  ●動力工具と素地の接触、摩擦による火花を発生させてはいけない区域、構造物の”さび”面  ●変性エポキシ樹脂塗料下塗の塗装前のケレン部の補修塗りが必要な箇所   【荷姿】  ●4kgセット A(主剤):3.6kg  B(硬化剤):0.4kg 【色相】  ●グレー (N6近似) 【塗料性状】  ●混 合 比: A(主剤):B(硬化剤)=9:1  ●塗装方法 : はけ、ローラー  ●標準膜厚 : 60μm/回  ●標準塗付量: 240g/m2/回  ●希 釈 剤: ペイントシンナー  ●希 釈 率: 0~10%  ●乾燥時間 :    指触 5℃: 4時間 23℃:1時間 30℃:0.5時間    硬化 5℃:16時間 23℃:6時間 30℃:4時間  ●塗装間隔 :    下限 5℃:24時間 23℃:16時間 30℃:12時間    上限 5℃:30日  23℃:30日  30℃:30日

価格情報

と弊社、又は弊社製品取扱い販売代理店までお問い合わせください。

納期

用途/実績例

詳細は、資料ダウンロードまたは直接お問い合わせください。

さび面浸透型変性エポキシ樹脂プライマー『トアラストバリア』

製品カタログ

省工程 弱溶剤厚膜型ふっ素樹脂塗装『ニューフッソHBシステム』

製品カタログ

省工程 弱溶剤厚膜型ウレタン樹脂塗料『ニューウレタンHB上塗』

製品カタログ

省工程 厚膜形変性エポキシ樹脂塗料下塗り『タイトプライマー#500』・変性エポキシ樹脂塗料下塗り『タイトプライマー』

製品カタログ

取り扱い会社

大阪府堺市。汎用・重防食・工業用、道路用路面標示、視覚障害者用誘導標示、皮革用などの塗料製造。ふっ素樹脂塗料においては40余年前に国内初の塗料化に成功、ふっ素樹脂塗料の国内創造メーカーとして実績は多数。現在も工業及び建築分野の鉄・非鉄金属建材向け、防食分野の鋼道路橋、各種プラント、電力・通信インフラ設備での実績を積み上げながら、新規分野開拓に注力を続けています。粉体塗料分野においてもVOCフリー環境対応ニーズが高まる中、各種製品をラインナップ。モノづくり産業の様々な被塗物に対応する機能と安定した品質でユーザー様のニーズに応えています。

おすすめ製品