ニュース一覧
1~30 件を表示 / 全 67 件
-
【無料個別相談会】第13回事業再構築補助金 申請サポート
弊社で申請サポートを実施しております、事業再構築補助金の第13回の公募要領の発表がありました。 <公募期間> ■公募開始:令和7年1月10日(金) ■応募締切:令和7年3月26日(水)18:00 ■採択発表:令和7年6月下旬~7月上旬頃(予定) <補助額・補助率> ■最大補助額:1億円 ■最大補助率:2/3 無料で個別質問等も承っております。 補助対象製品・経費などご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください!
-
【補助金情報】測量機のカテゴリー更新「中小企業省力化投資補助事業」
中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省力化補助金)のカタログ製品のカテゴリが更新されました。 この度、自動視準・自動追尾機能付き高機能トータルステーションが新たに追加されました。 各製品の登録については今後随時お知らせをさせて頂きます。 【製品カテゴリ概要】 トータルステーション(水平角と鉛直角を計測する経緯儀に、測距機能が内蔵された測量機、以下TS)のうち、ノンプリズム、モータードライブ、遠隔操作、自動視準、自動追尾などの省力化を実現する機能を有している測量機。 【主に利用が想定される中小企業】 測量、建設、土木関連の事業者。 【価格と導入費用(目安)】 数百万円程度で導入可能。
-
【最大助成金額 1億円!】建設業向き助成金のご案内「第2回 設備投資緊急支援事業」
この度、東京都に事業所を有する中小企業に向けた助成金の公募が開始しました。 2024年問題への対策を目的とした、生産性の向上や競争力強化のために必要となる機械設備の導入経費の一部を助成する助成金の公募が発表されました。 <補助対象経費> 時間外労働の上限規制による人材不足等『2024年問題』の対策のための機械装置、器具備品、ソフトウェアの導入経費 <助成率・助成限度額> ・助成率:4/5以内 ・助成限度額:1億円(助成下限額:100万円) <助成金の申請方法> 申請予約期間:令和6年10月23日(水)9時~11月6日(水)17時まで 申請受付 :令和6年11月1日(金)9時~11月15日(金)17時まで ※国(デジタル庁)で提供する電子システム「Jグランツ」にて受付けます。 申請前の準備から機器導入、助成金の入金確認まで一気通貫して丁寧にサポート致します。 ※詳しくはカタログ、PDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
【新サービス】地上型レーザースキャナを駆使した『3D計測サービス』
弊社で保有する地上型・ハンディー型のレーザースキャナーで3D点群データの取得が可能です。 また、GNSSの測量サービスも行っておりRTK測量・スタティック測量などのご要望にも必要に応じてご対応できます! 【3D計測サービスの特徴】 ・打ち合わせから現場までスムーズに対応 ・ご要望に沿ったデータ形式にて3D点群データを納品 ・最短2営業日でデータを納品※現場規模によって納品日数に変動があります。 【主な使用機器】 ・Leica RTC360 ・Leica BLK G2 ・Leica BLK 2GO ・Leica GS18 I ・Leica GS18 T ・Leica GS07 道路や畑など様々なシーンでの実績があります。 まずは、お気軽に相談ください!
-
【神奈川県:補助金情報】令和6年度中小企業生産性向上促進事業費補助金
<補助対象者> 神奈川県内に事業所を有する「中小企業支援法(昭和38年法律第147号)」第2条第1項に規 定する中小企業者 <補助対象経費> ・機械装置等費、ITサービス導入費、施設工事費 <補助上限・補助率> 500 万円(千円未満切り捨て)・ 1/2 以内 <申請受付期間> 8月締切:2024年8月1日(水) 9:00~8月30日(金)17:00 9月締切:2024年9月2日(月) 9:00~9月30日(月)17:00 助成金を活用した最先端機器の導入のご相談は横浜測器にお気軽にお問い合わせください!
-
【東京都:補助金情報】新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業
<助成対象者> 直近決算期の売上高が「2019 年の決算期以降いずれかの決算期」と比較して減少している、又は直近決算期において損失を計上している都内中小企業者(個人事業主を含む) <助成対象経費> 既存事業を深化・発展させる計画を作成した場合に、審査で認められた経費 <助成上限・助成率> 800 万円(千円未満切り捨て)/助成対象経費の 2 / 3 以内 <申請受付期間> 令和7年3月迄、毎月実施予定 助成金を活用した最先端機器の導入のご相談は横浜測器にお気軽にお問い合わせください!
-
【京都府:補助金情報】測量機器対象!京都府建設業等人材確保対策支援事業
<補助対象者> 「令和6年度京都府建設工事競争入札参加資格業者」又は「令和6年度京都府測量等業務指名競争入札参加資格業者」のうち、京都府内に主たる営業所を置く中小企業の事業者 <補助上限・補助率> 建設産業における働きやすい環境づくりのための設備等を導入する事業 :補助対象経費の3分の2以内(上限750万円)/労働者の処遇改善又は働き方改革を実施する事業者 :補助対象経費の2分の1以内(上限500万円)/上記以外の事業者 <補助申請受付期間> 建設産業における働きやすい環境づくりのための設備等を導入する事業:令和6年9月2日から令和6年9月30日迄 補助金・助成金を活用した最先端機器の導入のご相談は横浜測器にお気軽にお問い合わせください!
-
【最新補助金情報】⼤規模成⻑投資補助⾦/第2次公募
大規模成長投資補助金は、地域の雇用を支える中堅・中小企業が、足元の人手不足等の課題に対応し、成長していくことを目指して行う大規模投資を促進することで、地方における持続的な賃上げを実現することを目的とした補助金です。 <補助対象者> 中堅・中小企業(常時使用する従業員数が2,000人以下の会社等) <補助事業の要件> 一般枠 1. 投資額10億円以上(専門家経費・外注費を除く補助対象経費分) 2. 賃上げ要件 特別枠 1,2に加え 3.令和7年3月31日までに補助事業の完了が見込まれること <補助上限・補助率> 50億円(補助率1/3以内) <公募スケジュール> 公募締め切り 8月9日 17時 プレゼンテーション審査 9月上中旬頃(予定) 採択発表 9月中下旬頃(予定)
-
【スケジュール】「IT導入補助金2024」通常枠(第5次、第6次)
■IT導入補助金とは 中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートするものです。 ■概要 対象者:中小企業・小規模事業者等 ※詳細な要件は、公募要領参照 補助額 ・1プロセス以上:5万円以上~150万円未満 ・4プロセス以上:150万円以上~450万円以下 ※詳細な要件は、公募要領参照。 補助率:1/2以内 補助対象経費 ソフトウェア購入費、クラウド利用費(クラウド利用料最大2年分)、導入関連費 申請締切 第5次:2024年7月19日 (金) 17:00 第6次:2024年8月23日 (水) 17:00
-
【公募開始日発表】「中小企業省力化投資補助事業」(カタログ型省力化補助金)
中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省力化補助金)の、第1回公募のスケジュールが発表されました。 IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「カタログ」から選択・導入することで、 中小企業等の付加価値や生産性の向上、さらには賃上げにつなげることを目的とした補助金です。 <発表情報> 申請開始日 :6月25日(火) 申請締切日 :7月19日(金)予定 採択発表・交付決定:8月下旬予定 <制度概要> 補助対象 :補助対象としてカタログに登録された製品等 補助上限額 :従業員数5名以下 200万円(300万円) 従業員数6〜20名 500万円(750万円) 従業員数21名以上 1,000万円(1,500万円) 上限額率 :1/2 以下 補助金・助成金を活用した最先端機器の導入のご相談は横浜測器にお気軽にお問い合わせください!
-
【情報解禁!】山下智久さん主演ドラマ「ブルーモーメント」の撮影協力いたしました!
※情報解禁※ ・ 山下智久さん主演ドラマ「ブルーモーメント」に撮影協力いたしました! ・ ブルーモーメント第7話にて、取り扱い製品「Leica RTC360」を横浜測器から貸し出しいたしました。 ・ ドラマオリジナルの収納ケースやタブレットも出てきています!
-
【第2回公募開始】明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業助成金
都内の製品、サービスを提供している受注型中小企業者に向けて「明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業助成金」の第2回公募発表がありました。 <助成対象者> ・東京都内に本店(組合は主たる事務所)があり、令和6年4月1日現在で引き続き2年以上事業を営んでいる中小企業者等(会社・個人事業者・組合等) ・上記中小企業者等によって構成される中小企業グループ <助成上限額/助成率> ・小規模企業区分 助成上限1,000万円(助成対象経費の3分の2以内) ・一般区分 助成上限2,000万円(助成対象経費の3分の2以内) <助成対象経費> 原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注加工費、産業財産権出願・導入費、技術指導受入れ費、展示会出展・広告費等 <助成対象期間> 令和6年10月1日(火) ~ 令和7年12月31日(水)(1年3か月以内) <申請書類郵送受付期間> 令和6年6月3日(月)~7月5日(金) 【当日消印有効】 補助金・助成金を活用した最先端機器の導入のご相談は横浜測器にお気軽にお問い合わせください!
-
【申請サポート開始!】第12回事業再構築補助金
弊社で申請サポートを実施しております、事業再構築補助金の第12回の公募要領の発表がありました。 ■公募開始:令和6年4月23日(火) ■申請受付:令和6年5月20日(月) ■応募締切:令和6年7月26日(金)18:00 【第12回事業再構築 概要】 ●成長分野進出枠 ・通常類型 補助上限額/補助率:3,000万円(※4,000万円)/中小 1/2(※2/3) 中堅 1/3(※1/2) ・GX進出類型 補助上限額/補助率:中小 5,000万円(※6,000万円)/中小 1/2(※2/3) 中堅 1/3(※1/2) ※短期的に大規模賃上げを行う場合 ●コロナ回復加速化枠 ・通常類型 補助上限額/補助率:2,000万円/中小 2/3 中堅 1/2 ・最低賃金類型 補助上限額/補助率:1,500万円/中小 3/4(一部2/3) 中堅 2/3(一部2/3) ※詳しい情報につきましてはお問合せ下さい。
-
【高知県:補助金情報】高知県ものづくり省力化設備投資支援事業費補助金【DX枠】
高知県内の中小企業者等が「生産性の向上 」や「業務の効率化 」等を図るために行う「設備投資を伴う省力化推進の取り組み」を支援することにより、県内事業者の「持続的な賃上げ」に向けた環境整備、ひいてはDXを含む新たな産業構造への転換を促進することを目的としている補助金 <補助対象者> 高知県内に補助事業を実施する事業所(工場・事務所等)を有し、主たる事業を製造業とする中小企業者及び小規模企業者 <補助対象事業> 高知県内の工場や事務所等において実施する省力化推進のための設備投資を伴う取り組みで、生産量の増加や生産能力の増強、作業の効率化・生産時間の短縮、人手不足の解消などが期待できるもの <補助上限・補助率> 1000万円又は ものづくり補助金(省力化【オーダーメイド]枠)の交付決定額と本補助金の合計額(補助 対象経費の4分の3以内が限度)のいずれか低い額 1/2 <申請書類郵送受付期間> 令和6年8月30日(金) 17:00必着 補助金・助成金を活用した最先端機器の導入のご相談は横浜測器にお気軽にお問い合わせください!
-
【群馬県:補助金情報】ぐんまDX技術革新補助金
群馬県にて、中小企業の事業者様に向けた「新技術」「新製品」「新サービス」の開発を支援するための補助金制度が開始いたしました。 <補助対象者> 群馬県内に主たる事業所を有する中小企業者等 <補助対象事業> 次のいずれかの枠に該当する 革新的な技術・製品開発等を支援 1.デジタル実装枠 2.ビジネスモデル変革枠 <補助上限・補助率> 上限500万円 1/2 <申請書類郵送受付期間> 4/1(月)~5/10(金) 午後5時まで 補助金・助成金を活用した最先端機器の導入のご相談は横浜測器にお気軽にお問い合わせください!
-
【静岡県:補助金情報】中小企業等収益力向上事業費補助金
静岡県は、ポストコロナにおける中小企業・小規模事業者の持続的発展に向けて、物価高騰等による経営環境の変化に対応し、商工団体等による伴走支援のもとで独自の技術やサービス展開を目指す取組みを行う中小企業等に対した補助金を発表しました。 <補助対象者> 静岡県内に主たる事務所又は事業所を有する中小企業者等 <補助対象経費> 生産性向上に資する以下の経費 1. 機械装置等の購入・製作・改良に要する経費 2. 専用ソフトウェア・情報システム等の購入・構築に要する経費 3.1又は2の導入に直接必要な運搬・据付に要する経費 <補助上限・補助率> 上限500万円 1/2 <申請書類郵送受付期間> 令和6年4月25日(木曜)10時から5月31日(金曜)24時まで 補助金・助成金を活用した最先端機器の導入のご相談は横浜測器にお気軽にお問い合わせください!
-
【千葉県:補助金情報】ちば中小企業 生産性向上・設備投資補助金
千葉県内に補助事業を実施する事業所などを有する、県内中小企業者などに向けた、DXによる省力化・業務効率化や新事業展開・新商品開発ななど生産性向上に資する設備投資に対した補助金の公募が開始しました。 <補助対象者> 千葉県内に補助事業を実施する事業所等を有する県内中小企業者等(みなし大企業は除く。) <補助対象経費> 生産性向上に資する以下の経費 1. 機械装置等の購入・製作・改良に要する経費 2. 専用ソフトウェア・情報システム等の購入・構築に要する経費 3.1又は2の導入に直接必要な運搬・据付に要する経費 <補助上限・補助率> 500万円(下限は100万円) 1/2 <申請書類郵送受付期間> 令和6年6月28日(金)迄 ※ 上記受付終了日前であっても、予算額に達し次第、受付終了となることがあります。 補助金・助成金を活用した最先端機器の導入のご相談は横浜測器にお気軽にお問い合わせください!
-
【神奈川県:補助金情報】令和6年度中小企業生産性向上促進事業費補助金
神奈川県内に事業所を有する中小企業者に向けた、「稼ぐ力」の安定、強化を図り、その利益を原資とした賃上げによって、成長と分配の好循環を生み出すための補助金の公募が開始しました。 <補助対象者> 神奈川県内に事業所を有する「中小企業支援法(昭和38年法律第147号)」第2条第1項に規定する中小企業者 ※補助の対象となる事業は神奈川県内の事業所で実施のこと <補助対象経費> 機械装置等費、ITサービス導入費、施設工事費 <補助上限・補助率> 500万円(下限は25万円) 1/2(小規模事業者は2/3) <申請書類郵送受付期間> 令和6月4月1日(月曜日)9時から令和6年5月31日(金曜日)17時(受信有効) ※原則としてe-kanagawa電子申請システムを使用して申請してください 補助金・助成金を活用した最先端機器の導入のご相談は横浜測器にお気軽にお問い合わせください!
-
第6回 建設・測量生産性向上展 (CSPI-EXPO 2024)に出展します!
第6回 建設・測量生産性向上展 (CSPI-EXPO 2024)に出展が決定いたしました。 トータルステーションの遠隔操作や補助金を活用した機器の導入コンサルティングについてご説明をさせて頂きます! ぜひ、お気軽にブースにお立ち寄りください。 【出展内容】 ・トータルステーションの遠隔操作 ・補助金を活用した機器の導入コンサルティング など 会場:幕張メッセ1~6ホール・屋外展示場・屋外展示場ANNEX 会期:2024年5月22日(水)・23日(木)・24日(金) 10:00~17:00[最終日24日のみ16:00まで] ブース位置:展示ホール4 ・11-51
-
【公募開始】明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業助成金
都内の製品、サービスを提供している受注型中小企業者に向けて「明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業助成金」の公募発表がありました。 <助成対象者> ・東京都内に登記簿上の本店があること ・令和6年4月1日現在で引き続き2年以上事業を行っていること ・上記中小企業者等によって構成されている中小企業グループ <助成上限額/助成率> ・小規模企業区分 助成上限1,000万円(助成対象経費の3分の2以内) ・一般区分 助成上限2,000万円(助成対象経費の3分の2以内) <助成対象経費> 原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注加工費、産業財産権出願・導入費、技術指導受入れ費、展示会出展・広告費等 <申請書類郵送受付期間> 令和6年4月1日(月)~4月日(月) 【当日消印有効】 補助金・助成金を活用した最先端機器の導入のご相談は横浜測器にお気軽にお問い合わせください!
-
【まもなく公募開始!】中小企業省力化投資補助金(カタログ型)
2024年度に新設される「省力化投資補助金」に関して、事務局の公募が先日ありました。 令和6年3月~令和8年度までで、15回程度の公募を実施し、述べ120,000者を採択予定している大規模な補助金となっております。 詳細な公募要領など随時お知らせさせて頂きます。 【基本情報】 概要:中小企業等の生産性向上等を後押しするために、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を「カタログ」から選択し導入することで、簡易で即効性がある省力化投資を促進する補助金 【補助上限額】 従業員数5名以下:補助上限200万円(300万円) 従業員数20名以下:補助上限500万円(750万円) 従業員数21名以上:補助上限1000万円(1500万円) ※賃上げ要件を達成した場合、()内の金額に補助上限額を引き上げ 【補助率】 ・1/2 【カタログ登録について】 2024年3月7日現在、工業会のカテゴリー登録が行われており、この工業会の製品カテゴリーに基づいて3月下旬よりカタログ選定が行われスケジュールとなっています。
-
【速報】第11次事業再構築補助金 採択結果発表
弊社で申請サポートを実施しております、事業再構築補助金の第11回目の採択結果が本日発表されました。 全体で申請締切の令和5年10月6日までに9,207者の応募があり、2,437者が採択されました。(全体採択率:約26.5%) 次回以降の第12次事業再構築補助金の申請サポートが受付中ですので興味がある方は一度弊社へお問合せ下さい。 また、詳細な公募要領については発表があり次第弊社からもお知らせをいたします。
-
【公開】第18次ものづくり補助金
弊社で申請サポートを実施しておりますものづくり補助金の第18次が公募が開始。 申請締切が2024年3月27日(水)となっております。 ※弊社の申請サポート申込締切は2024年2月22日(木)となります。 ■公募受付開始:2024年3月11日(月) ■申請受付締切:2024年3月27日(水) ■採択発表 :2024年6月下旬予定 【補助額】 1.省力化(オーダーメイド)枠 750万円~8,000万円 2.製品・サービス高付加価値化枠 ・通常類型 750万円~1,250万円 ・成長分野進出類型(DX・GX) 1,000~2,500万円 3.グローバル枠 3,000万円 ※大幅賃上げに係る補助上限額引上の特例あり ・既に1回採択済みのユーザー様は前回採択より11ヶ月経っていれば活用可能です。 ・2回以上採択済みのユーザー様は前回採択より3年以上経っていれば活用可能です。 ・第17次公募枠に申請した場合は申請の対象外になります。 ※詳しい情報につきましてはお問合せ下さい。
-
第16次ものづくり補助金採択結果発表
弊社で申請サポートを実施しております、ものづくり補助金の第16回目の採択結果が本日発表されました。 申請サポートをお申込み頂いたお客様の5者が採択される結果となりました。 次回以降の第18次ものづくり補助金、第12次事業再構築補助金の申請サポートが受付中ですので興味がある方は一度弊社へお問合せ下さい。 【要件】 補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3%以上増加、給与総支給額の年率平均1.5%以上増加の達成 ※事業再構築補助金は認定支援機関と計画書策定する事が要件となっております。 →申請枠によっても要件が異なっております。 【補助額】 補助額 100万円~2,500万円 補助率 1/2 or 2/3 ※従業員の人数等によって補助額、補助率変動 申請手数料が発生致します。 ※ものづくり補助金申請サポートには着手金は頂いておりません。 ※詳しい情報につきましてはお問合せ下さい
-
【速報】第17次ものづくり補助金申請サポート受付開始
弊社で申請サポートを実施しておりますものづくり補助金の第17次が公募が開始いたしました。 今回の公募は「省力化(オーダーメイド)枠」のみとなっております。 ※詳しい情報につきましてはお問合せ下さい。 申請締切:2024年3月1日 申請サポート申込締切:2024年2月2日 ものづくり補助金とは 思い切った革新的サービスの開発、試作品開発、生産プロセスの改善を行い、生産性向上、経営革新に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援する補助金 【要件】 補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3%以上増加、給与総支給額の年率平均1.5%以上増加の達成。 【補助額】 省力化(オーダーメイド)枠: 補助額 750万円~8,000万円 補助率 1/2 or 1/3 ※従業員の人数や申請枠によって補助率変動 ※ 17次締切の公募に応募する事業者は、18次締切の公募には応募できませんので、ご注意ください。
-
年始の始業について
年始の始業についてお知らせ致します。 新年あけましておめでとうございます。 皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 旧年中はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうございます。 本年も変わらぬお引き立ての程宜しくお願い申し上げます。 皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。 さて、年始の始業についてお知らせ致します。 年始の始業ですが下記の通りになります。 ・新年最初の営業日:1月5日9:00~ 本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
-
年末年始の休業について
年末年始の休業についてお知らせ致します。 年の瀬も押し詰まり、ご多用中のことと存じます。今年一年も格別のご愛顧を賜りまして、厚く御礼申し上げます。 さて、誠に勝手ながら弊社の年末年始の休業は、下記の通りとさせて頂きます。 皆様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 よい新年を迎えられますよう、皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。 年末年始の休業ですが ・年内最終営業日:12月28日午前中 ・新年最初の営業日:1月5日9:00~ 休業中はご迷惑お掛けしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
-
第15次ものづくり補助金採択結果発表
弊社で申請サポートを実施しております、ものづくり補助金の第15回目の採択結果が2023年9月28日に発表されました。 申請サポートをお申込み頂いたお客様の8者が採択される結果となりました。 次回以降の第17次ものづくり補助金、第12次事業再構築補助金の申請サポートが受付中ですので興味がある方は一度弊社へお問合せ下さい。 ※第16次ものづくり補助金の申請サポート受付は終了致しました。 【要件】 補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3%以上増加、給与総支給額の年率平均1.5%以上増加の達成 ※事業再構築補助金は認定支援機関と計画書策定する事が要件となっております。 →申請枠によっても要件が異なっております。 【補助額】 補助額 100万円~1250万円 補助率 1/2 or 2/3 ※従業員の人数等によって補助額、補助率変動 申請手数料が発生致します。 ※ものづくり補助金申請サポートには着手金は頂いておりません。 ※詳しい情報につきましてはお問合せ下さい
-
第10次事業再構築補助金採択結果発表
弊社で申請サポートを実施しております、事業再構築補助金第10回目の採択結果が2023年9月22日に発表されました。 申請サポートをお申込み頂いたお客様の2者が採択される結果となりました。 次回以降の第17次ものづくり補助金、第12次事業再構築補助金の申請サポートが受付中ですので興味がある方は一度弊社へお問合せ下さい。 ※第16次ものづくり補助金、第11次事業再構築補助金の申請サポート受付は終了致しました。 【要件】 補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3%以上増加、給与総支給額の年率平均1.5%以上増加の達成 ※事業再構築補助金は認定支援機関と計画書策定する事が要件となっております。 →申請枠によっても要件が異なっております。 【補助額】 補助額 100万円~1億円 補助率 1/2 or 2/3 or 3/4 ※従業員の人数等によって補助額、補助率変動 申請手数料が発生致します。 ※ものづくり補助金申請サポートには着手金は頂いておりません。 ※詳しい情報につきましてはお問合せ下さい
-
【速報】第16次ものづくり補助金申請サポート受付開始
弊社で申請サポートを実施しておりますものづくり補助金の第16次が公募が開始。 申請締切が2023年11月7日となっております。 ※弊社の申請サポート申込締切は9月下旬頃予定となります。 ものづくり補助金とは 思い切った革新的サービスの開発、試作品開発、生産プロセスの改善を行い、生産性向上、経営革新に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援する補助金 【要件】 補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3%以上増加、給与総支給額の年率平均1.5%以上増加の達成。 【補助額】 通常枠 補助額 100万円~1,250万円 補助率 1/2 or 2/3 ※従業員の人数や申請枠によって補助率変動 ※グローバル展開型の補助額は100万円~3,000万円となります。 →既に1回採択済みのユーザー様は前回採択より11ヶ月経っていれば活用可能です。 →2回以上採択済みのユーザー様は前回採択より3年以上経っていれば活用可能です。 ※詳しい情報につきましてはお問合せ下さい。