【積算業務に役立つブログを更新 !】「床材の拾い出し方法を解説!拾い出しに活用できるツールも」 積算業務の基礎知識やヒントをお届けします!
![アークシステム株式会社](https://image.www.ipros.com/public/company/logo/88b/295023/IPROS07210311533301591340.gif?w=170&h=170)
アークシステム株式会社 本社
平素よりお世話になっております。 アークシステムよりお知らせです。 建設業の積算業務へ携わる皆様へ、役立つ知識を投稿する 「セキさんのお役立ちブログ」を更新しました! 今回のテーマは「床材の拾い出し」についてです。 建物の建設工事を行う際には、はじめに「拾い出し」という作業を行う必要があります。 この作業は、建設材料の数を把握し、見積を出すために欠かせない重要なもの。 担当者は、複数の図面をもとにして、必要な部材や従業員の数をひとつずつ拾っていきます。 では、この拾い出し作業は具体的にどのような方法で行われているのでしょうか。 そこで今回は、数ある部材の中でも「床材」の拾い出し方法について、詳しく解説します。 <投稿内容> ■建築資材のロスが発生するのはなぜ?理由やロス減少の事例を紹介 ・工事の見積に必要な「拾い出し」とは? ・床材の拾い出し方法をチェック! ・床材の拾い出しは、拾い出しソフトを活用しよう! ・床材の拾い出しは見積・発注に必須!正確な作業を心掛けて 下部のリンクからご覧いただけます。是非ご一読ください!
![床材の拾い出し方法を解説!拾い出しに活用できるツールも](https://image.www.ipros.com/public/news/image/1/854/141052/IPROS04023467972340826881.jpeg?w=280&h=280)
![積算見積ソフト「楽王」イメージキャラクター 「セキさん」](https://image.www.ipros.com/public/news/image/2/854/141052/IPROS49730863412885574356.png?w=280&h=280)
関連リンク
床材の拾い出し方法を解説!拾い出しに活用できるツールも
積算見積に要する工数を約65%削減! アークシステム株式会社の積算見積ソフト「楽王」シリーズのご案内。浮いた時間でもう1件の積算見積も可能にします!
2分でわかる製品動画を公開中!是非ご覧くださいませ。
楽王との連携で拾い出しから積算見積まで効率化!