中日建設株式会社/一般社団法人 IPH工法協会 公式サイト

【全建賞・道路部門選出】愛媛県西条市 土木遺産「大宮橋」再生事例

地域の方と取り組んだ大宮橋再生の軌跡!IPH工法を採用した橋梁補修工事として、令和2年度全建賞(道路部門)に選ばれました

1927年(昭和2年)に完成した愛媛県西条市の土木遺産「大宮橋」は、 90年近い時を経て、橋としての寿命を迎えつつありました。 危険な橋(健全度判定区分「III」、内部空洞、漏水あり)とされた 大宮橋の補修工事で採用されたのが『IPH工法』。 コンクリート内部の空洞部分を樹脂で補強したことで、もともとの構造物を解体せずに 強度回復工事が完了したほか、「架け替え」よりも短い工期で周辺環境にも配慮し、 行政、大学の皆様の協力のもと、施工を進めることが出来ました。 *愛媛大学の超音波調査により、構造物の耐力が回復していることを確認済 【事例概要】 ■場所:土木遺産 大宮橋 ■採用工法:IPH工法 ■受賞情報:令和2年度全建賞 道路部門 ■施工会社:有限会社大野塗装店様(IPH工法協会-四国地区特約店)  https://www.oono-toso-ten.jp/  四国4県のIPH工法の施工・工法普及活動・会員への技術・施工指導を担われています。 ※ページ下部にて事例動画を公開中です。 ※工法詳細はPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

詳細情報はコチラ > IPH工法×産官学連携特設サイト

基本情報

【事例概要】 ■「架け替え」を検討した際の課題  ・既存橋撤去及び新設橋台施工時は1年近く通行止めになる  ・施工地が急峻地にあり、重機及び表面被覆のための資材搬入が困難 ■損傷個所をハツリ、修復する工法を検討した際の課題  ・橋梁そのものが圧壊する可能性がある ■IPH工法を採用した観点  ・橋梁の通行止めを短くでき、工期も短縮可能  ・注入器と樹脂しか使わないため輸送性に優れる  ・経済性と安全性 ※事例の詳細は動画でご確認いただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

※事例の詳細は動画でご確認いただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連動画

【技術カタログ】IPH工法(内圧充填接合補強)

総合カタログ

内圧充填接合補強工法「IPHシステム」

製品カタログ

コンクリート補修 IPH工法 工事事例集|【愛知県版】

技術資料・事例集

コンクリート補修 IPH工法 工事事例集|中日建設

技術資料・事例集

コンクリート補修 IPH工法 工事事例集|2024年度版

技術資料・事例集

取り扱い会社

中日建設株式会社は、創業の昭和28年以来、官公庁を主体とした総合建設業として、今日まで堅実な歩みを続けて参りました。 我々は、様々な社会環境の変化にも柔軟に対応しながら、豊富な経験と実績、培われた技術やノウハウを積極的に生かし、 建設業界の発展に寄与すると共に地域への福祉貢献を果たし、さらに信頼される企業を目指します。 また、当社ではコンクリート構造物の長寿命化技術である『IPH工法』を愛知県では、オンリーワンの技術として施工をしております。 日本の発展に大きく寄与してきたコンクリート構造物も今後、劣化を防ぐ対策が必要不可欠です。 長寿命化ニーズに応えるべく新技術IPH工法が役立ちます。IPHは中日建設にお任せください。

おすすめ製品