取り扱い製品カテゴリ
製品・サービス(35件)
ニュース一覧
-
特設サイトを開設いたしました
コンクリート構造物の強度回復・耐久性向上を実現する「IPH工法」の 産学連携特設サイトが公開されました。 当サイトでは、SGIエンジニアリングのIPH工法による土木遺産再生について、 産官学連携に関する情報をまとめています。 ぜひ、ご覧ください。
-
【2021年9月24日(金)】コンクリート構造物の長寿命化に関わるZoom講習会
新型コロナウィルスの影響で我々の社会生活に様々な制約が課せられ 不自由な生活を余儀なくされていますが、今年も名古屋大学・中村光教授の ご厚意により「コンクリート構造物補修に関する講習会」をZoomで開催致します。 コロナ渦でもインフラの補修は待ったなしですので、少しでも皆様に有益な 情報をお伝えしたいとの思いでございます。 奮ってのご参加をお願い申し上げます。
-
【IPH工法便り vol.1】餅溝橋補修工事(熊本県)での施工事例
コンクリート補修・補強工法「IPH工法」の全国各地での採用事例をご紹介します。 ◆対象:一般県道熊本浜線・餅溝橋補修工事[熊本県] ◆施工者:有限会社タカノ開発様 今年度に補修工事を実施した判定区分3の餅溝橋(橋長51m)のP1橋脚とP5上の桁部で、 ひび割れに対するコンクリート補強対策として当協会の「IPH工法」を用いて施工をしました。 「IPH工法」はコンクリート内部に存在する空気と注入樹脂を置換することで、微細部までの充填を可能にする工法です。 詳細はお気軽にお問い合わせください。 ※下記[関連資料]から実際の工法便りをご自由に確認いただけます。
-
【2020年10月29日】コンクリート構造物の長寿命化に関わるZoom講習会
新型コロナウィルスの影響で我々の社会生活に様々な制約が課せられ 不自由な生活を余儀なくされています。 この影響で、当協会が毎年7月に名古屋大学で開催致しております 「コンクリート構造物補修に関する講習会」も今年は断念せざるを得ませんでした。 然しコロナ禍でもインフラの補修は待ったなしですので、少しでも皆様に有益な 情報をお伝えしたいとの思いで諸般の調整をして参りました。 その結果、同大学中村教授のご厚意により下記の通りZoomによる講習会が実現の 運びとなりましたのでご案内致します。
-
【2019年10月16日~17日】建設技術フェア2019in中部に出展いたします
中日建設株式会社/一般社団法人 IPH工法協会は、吹上ホールで 開催されます建設技術フェア2019in中部に出展いたします。 本展示会は「防災・安全安心」「維持管理・予防保全」「環境・リサイクル」 「設計・施工」「ロボット・AI技術」、および主催企画として 「建設業の未来を支えるi-Construction関連技術」の 6分野から技術を募った建設技術フェアです。 当社からは、コンクリート構造物の強度回復・耐久性向上を実現する 『IPH工法』をご紹介します。 皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。
企業ブログ
明日につながる街づくり。最適な技術とソリューションを提供する愛知県名古屋市の総合建設会社
中日建設株式会社は、創業の昭和28年以来、官公庁を主体とした総合建設業として、今日まで堅実な歩みを続けて参りました。 我々は、様々な社会環境の変化にも柔軟に対応しながら、豊富な経験と実績、培われた技術やノウハウを積極的に生かし、 建設業界の発展に寄与すると共に地域への福祉貢献を果たし、さらに信頼される企業を目指します。 また、当社ではコンクリート構造物の長寿命化技術である『IPH工法』を愛知県では、オンリーワンの技術として施工をしております。 日本の発展に大きく寄与してきたコンクリート構造物も今後、劣化を防ぐ対策が必要不可欠です。 長寿命化ニーズに応えるべく新技術IPH工法が役立ちます。IPHは中日建設にお任せください。