取り扱い製品カテゴリ
製品・サービス(338件)
ニュース一覧
-
【建設業界ニュース】セーフィーの屋外向けクラウド録画カメラ2機種がNETISに登録!/
業務効率化と生産性向上に貢献し時間外労働規制に対応 ◆工事成績評定の加点対象に セーフィー株式会社の屋外向けクラウド録画カメラ「Safie GO 360」と「Safie GO PTZ AI」が、5月20日に国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS」に登録されました。これにより、公共工事での両カメラの利用は、工事成績評定の加点対象となります。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】三谷産業とタカノ建設、石川支社新築でBIM活用の補助金交付が決定/
建設業のさまざまな課題をBIMで解決へ ◆BIM活用で現場の労働負荷削減を実現 三谷産業株式会社は5月16日、タカノ建設株式会社との共同事業であるタカノホーム石川支社新築工事プロジェクトにて、国土交通省が進める令和4-5年度建築BIM加速化事業の補助金交付が決定したと発表しました。 同社は今回のプロジェクトでBIMを活用することにより、設計段階から発注者と受注者との共通認識や手直しの少ない施工を実現し、現場の労働負荷を削減できたとしています。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】「BAIAS(R)」 と「EX-TREND武蔵」が連携を開始/
出来形管理図表のスムーズな作成が可能となり、作業時間の削減と作業効率化を実現 ◆これまではBAIASデータの変換が必要 エコモット株式会社とGRIFFY株式会社は5月22日より、福井コンピュータ株式会社の土木施工管理システム「EX-TREND武蔵」と配筋検査ARシステム「BAIAS(R)」(以下、BAIAS※)を連携します。 BAIASは、iPad ProのLiDARセンサーとカメラの活用で、鉄筋コンクリート構造物の配筋検査をわずか1名で可能とし、作業効率を大幅に向上するシステムです。 これまで、BAIASで計測したデータは独自のフォーマットで出力されていたため、発注者に提出する出来形管理図表への変換が必要でした。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】ピクトグラムのコネクトカメラ、「現場アーカイブ」機能を提供開始/
現場の撮影映像を現場単位で永続保存し、施工記録として有効活用 ◆撮影映像の資産化が可能に ピクトグラム株式会社は5月20日、建築現場の定点カメラ映像をクラウド保存するサービス「コネクトカメラ」に、「現場アーカイブ」機能を提供すると発表しました。 同機能により、コネクトカメラの映像を現場単位で自動的にクラウド保存し、施工記録の永続保存が効率的に行えるようになります。 コネクトカメラの映像については、これまでも有効活用を希望する声がありましたが、今回の機能により、撮影映像を無駄にすることなく、資産化して有効活用できます。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】CRESS FEED、Lightning BIM 自動配筋を導入/
手間のかかる配筋モデリングの自動化で建設業界の業務を効率化 ◆配筋業務を楽にし、納まり検討工数を9割削減 株式会社Arentは5月23日、同社の「Lightning BIM 自動配筋」をCRESS FEED株式会社が導入したと発表しました。 「Lightning BIM 自動配筋」は、時間と手間のかかる配筋検討プロセスの各工程を自動化・高速化するAutodesk Revitのアドインソフトです。 複雑な配筋モデルを一瞬で生成することで手動作業の時間を大幅に削減し、従来の納まり検討工数の90%削減を実現します。また、高精度と使いやすさを兼ね備えているため、経験の少ない技術者も高品質な設計ができます。 同ソフトを使用することで、建設プロジェクトの時間短縮のみならず、コスト削減、環境負荷軽減にも貢献し、効率化と持続可能性を促進します。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
企業ブログ
-
積算時に出てくる平米、立米とは?計算式や変換方法を解説 2024/6/10
建設工事の積算時に出てくる平米と立米について、それぞれの計算式や変換方法を知りたい方もいると思います。建設工事における積算は余計な出費を抑えるために重要な業務であるため、使われる単位の定義をしっ...
-
【最終回!?】仮設足場の基礎知識『足場コラム』<資料31点をすべて無料進呈!>【中央ビルトのお役立ち情報マガジン 2024年6月5日号】
\おはビルト♪/ 仮設機材メーカー 中央ビルト工業の田村です(^_-)-☆ このところ、雨の日が多く、憂鬱な気分になりがちです。 続きをみる
-
無足場工法とは?使われる状況とメリット・デメリットを解説 2024/5/24
外壁の補修を検討しているけれど、隣の建物と距離が近いために足場が組めず、悩んでいる方もいると思います。そのような場合におすすめしたい足場工法の1つに無足場工法があります。 今回は、無足場工法が使...
-
ロングスパン工事用エレベーターとは?建設用リフトとの違いや設置基準を解説 2024/5/13
工事現場ではロングスパン工事用エレベーターという言葉を耳にしますが、どんな役割や設置基準があるか知っていますか?ロングスパン工事用エレベーターの設置基準を知っておくことで、現場の作業性はもちろん...
-
仮設機材(足場材)の安全率とは?求め方や法的根拠を解説 2024/4/25
安全率とは何かを知っていますか?安全率は仮設機材(足場材)を安全に使用するうえで重要なものです。今回は仮設機材(足場材)の安全率とその求め方や、法的根拠についても解説します。 本記事を読むことで...
![](https://image.www.ipros.com/public/company/logo/57d/2047918/IPROS48820687220177630956.jpeg)
中央ビルト工業株式会社について
旭化成グループの老舗仮設機材メーカー。販売からリースまで幅広く展開します。
中央ビルト工業株式会社は、仮設足場製造のリーディングカンパニー。 設立から70年を超える歴史があり、日本で初めて鋼製足場の製造を開始した老舗メーカーです。 工法の開発・改革に合わせて、常に現場の安全・安心を追求し、それに沿った技術や製品を提供。これまで地場ゼネコンからスーパーゼネコンまで幅広い現場で採用されてきました。 足場の製造から販売、賃貸までを行い、お客様のニーズに対応した製品・サービスを提供できることが強みのひとつ。 全国に営業所、機材センターを展開し、お客様の様々なご要望にお応えします。 ◆主な製品 枠組足場・次世代足場・支保工・システム商品 ◆好評連載中 -足場コラム 足場に関する正しい知識・情報を発信し、建設現場の安全や効率化に貢献します。 -建設業界ニュース 建設業界に関する最新情報を1分間でインプット!