スキルフリー避難時用マット
平常時も避難時も使用可能!壁緩衝材・床マット・パーティションの3つの機能を有した避難所用マット!
『スキルフリー避難時用マット』は、緩衝材・床マット・パーティションの3つの機能を有した発泡ポリエチレン製のマットです。 平常時は、避難所の壁に取り付けておくことで、保管場所を占有することなく、児童や高齢者を怪我から守る緩衝材として機能します。 一方、避難時は、床マットやパーティションとして使用することで、快適性、プライバシー、ソーシャルディスタンスを確保し、避難所生活の環境改善に貢献します。 【特長】 ■クッション性が高い上、厚さ30mmもあるので 快適な座り心地を実現! ■断熱性が高い為、底冷えを抑制! ■耐水性が高い為、水洗いOK! カビや虫がわかないので、衛生的! ■パーティションとして使用して、 プライバシーを確保!ウイルス飛沫防止! ■マジックテープを貼り合わせるだけで組立簡単! お子様や外国人の方でも、直感で組み立てられる! ■キッズスペースや座布団等として普段使い可能! 製品HP:https://www.furukawa.co.jp/foam/mat/
基本情報
素材:ポリエチレン発泡体 外寸:長さ880mm×幅1,800mm×厚さ30mm 質量:1.2kg/枚 表面:表→凸凹形状 裏→無地 色 :ライトグレー/ブラック色の複層構造 セット:10枚/セット
価格帯
納期
型番・ブランド名
スキルフリー
用途/実績例
全国各地の自治体で採用実績があります。 ※カタログに記載の注意事項を参照してから使用するようにお願いします
関連動画
カタログ(5)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(4)
-
【動画更新!】折り畳み式止水板F-shieldのご紹介
『折り畳み式止水板 F-shield 』の製品ページへ止水試験の動画を追加しました! 本動画では、様々なケースを想定した『折り畳み式止水板 F-shield 』の止水性能試験の様子をご紹介しております。是非ご覧ください。 古河電工の『折り畳み式止水板 F-shield 』は、土嚢に代わる軽量簡易型止水板・防水板です。 土嚢と比べて約15倍の止水性能を有しています。 地面に置いて開き、金具をロックするだけで組み立てられ、台風・洪水・ゲリラ豪雨等による浸水被害を手軽に防げる軽量な止水板・防水板です。折り畳むと厚さ80mmまで薄くなるため、棚・玄関・ガレージ・倉庫などの狭い場所でも省スペースに保管できます。止水板同士を連結でき、連結部はそれぞれ最大50mmの横幅調整が行えるほか±5°の角度調整も行えるため、様々な間口の幅・形状に対応可能です。 【特長】 ■漏水量:約200L/(h・m2) ※保証値ではなく、当社試験結果 ■1枚あたり5.8kgと軽量(端部用は5.3kg) ■約10分の1人作業で10m分の設置が可能■繰り返し利用でき、長寿命■特別な工事が要らず、廃棄も簡単
-
【導入事例】折り畳み式止水板F-shieldで自動車メーカーからのBCP策定要求に対応
山本様は、特殊発條興業株式会社の生産本部安全環境室で、会社全体の安全管理業務を担当している。 「当社工場の近くには猪名川という一級河川と、駄六川が流れており、台風や線状降水帯が発生するとこれら河川が氾濫する恐れがあります。実際に2018年に兵庫県を大きな台風が通過したのですが、その際は本当に河川氾濫一歩手前という状況でした。その為、お客様である自動車メーカーに対して、河川氾濫時に備えた十分なBCP(事業継続計画)を提示する必要がありました。」 「折り畳み式止水板F-shieldは、水嚢(水のう)と比べて軽いので簡単に設置に持ち運べます。水嚢(水のう)のように水を入れたり抜いたりする煩わしい作業が不要で、金具をロックするだけで簡単に設置や片付けができます。」 「設置場所である工場正門のすぐ横に防災倉庫を新設し、そこに折り畳み式止水板F-shieldを保管する事で、非常時にはすぐに設置可能な体制を整えています。」 「お客様である自動車メーカーに対して河川氾濫時に備えた十分なBCP (事業継続計画)を提示する事で、当社への信頼を勝ち取っていきたいです。」
-
【お役立ち情報】防災士が教える!企業が実施すべき浸水対策のポイント
▼企業が実施すべき浸水対策のポイント 一部抜粋 ▼ ●地球温暖化の影響により、降水量は約1.3倍、洪水発生頻度は約4倍になると予測されております。 ●水害リスクの高まりを受けて、水害により事業継続が困難となるケースや、サプライチェーンの一員として取引先からBCP策定を要請されるケースが数多く発生しています。 ●「従来の防災」は、生命の安全確保・物的被害の軽減を目的としますが、「企業の防災」は、上記に加えて事業継続も実現する必要がございます。 ●「企業」が実施すべき浸水対策のポイントとは!? 詳細は本資料にてご紹介しております。ご一読頂ければ幸いです。
-
【導入事例】折り畳み式止水板で集中豪雨による工場への浸水に備える
【配電盤製造のエキスパート 高橋電機(株)】 渡辺様は、現代の社会インフラの中で欠かすことができない配電盤の製造を担っている高橋電機株式会社の総務課として勤務している。 【雨水が工場へ侵入する恐れあり!板金工場の安全対策とリスク管理】 「当社板金工場玄関側には、小高い森が迫り出しており、台風や集中豪雨時には、森から雨水が工場玄関へ流れ込んでくる恐れがあります。工場内には、レーザー加工機等の高額設備が存在する為、工場玄関への雨水侵入を未然に防ぐことができるようリスク管理を行う必要がありました。土のうを備蓄しようとも考えたのですが、土のうは重たい上、すぐに劣化して中身が飛び出してしまいます。その為、工場の安全対策として、土のうでは不十分と考えました。」 【折り畳み式止水板F-shieldで工場への浸水被害に備える】 「折り畳み式止水板F-shieldは、折畳式の為、保管や移動がタイムリーにでき取り扱いが簡単です。また、色が山吹色で視認性に優れる点も魅力的でした。土のうと比べて丈夫なところも使いやすくて気に入っています。」
取り扱い会社
1884年の創業から今日まで、エネルギー、情報、熱を伝える、繋げる、蓄えることを事業の柱とし、「メタル」、「フォトニクス」、「ポリマー」の3つの素材力を核として、情報通信やエネルギーなどのインフラ分野や自動車部品分野、エレクトロニクス分野へ、多岐にわたる製品を世界中に展開しています。