G&ECO夏の恒例企画!72時間耐久試験[第2弾]レポート!
全員「防災士」の社員が防災の情報をお届け!ジーエコぼうさい
「ジーエコぼうさい」とは、株式会社G&ECOの社員による防災コラム。 全員防災士の社員が「暮らしによりそう身近な防災」をテーマにお届けしています。 / 連載 第27回のテーマ / G&ECO夏の恒例企画! 72時間耐久試験 in 天空の丘[第2弾]レポート! 今回の「ジーエコぼうさい」はG&ECO夏の恒例企画、 発電機ELSONAの72時間耐久試験の様子をお届けします! 真夏の酷暑のなか、私たちは発電機ELSONA「T-7500」に加え、 2024年12月発売の新機種「GD5000SR」を投入し、 2機種同時の72時間連続運転に挑戦しました! __________________ □酷暑の中、72時間耐久試験は無事行えたのでしょうか? □またELSONAは72時間耐久試験を無事クリア できたのでしょうか? __________________ 防災対策を考えられている皆様、 必見の内容となっています! ぜひご覧ください! ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
「72時間耐久試験」の開催時期は過酷な暑さの8月中旬!エンジンにとって最も過酷な時期をあえて選んで実施しました。
-
内閣府の方針でも「人命救助のために重要な72時間を意識しつつ」と明記されており、大規模災害では最初の3日間がとても大切だとされています。
-
「72時間耐久試験」では長時間稼働でも安定した冷却性能でEcoFlowのポータブル冷蔵庫が大活躍!
-
また、小型ながら驚くほどパワフルなEcoFlowのポータブルエアコンで快適に過ごすことができました!
-
「蓄電池」の残量が少なくなると「発電機 ELSONA」で充電し、充電した「蓄電池」を「ポータブル冷蔵庫」や「ポータブルエアコン」に繋いで運用。
-
「蓄電池」である「ポータブル電源」は電気を貯めることはできますが、作ることはできません。 災害に備えて、「蓄電池」だけでなく同時に「発電機」も備えておき、「蓄電池」の残量が0になったら「発電機」から充電するという仕組みを作っておく必要があると強く感じました。
-
夜も交代で発電機が稼働しているか確認しながら「72時間耐久試験」は続きます。
-
最後は淡々と燃料交換・稼働チェックをこなすモードへ。もはや無心のルーティンワーク。
-
「72時間耐久試験」を終え、無事「本当に72時間安心して使える発電機」だと自らの手で証明できました。
カタログ(20)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
当社は、エネルギーソリューション事業を中心に、デザイン、まちづくりなど 多彩な事業活動を通じて、社会へ新たな価値をお届けし、お客様、お取引先様、 従業員、すべての人々の幸せに貢献する事業を展開しています。 小型発電機、太陽光発電システム、蓄電池システムを中心にお客様の環境に 合わせた適切なエネルギーソリューションをご提案いたします。 また、エネルギー分野に留まることなく、クリエイティブな視点から、 まちづくり・デザインを通じて、新たな場や価値を生み出し、 社会をより魅力的にする存在であり続けます。 売上の約1.5%を再生可能エネルギーの導入促進に取り組む非営利団体へ届ける「1.5 for the future」の取り組みや、 災害時に発電機で電気を供給する「発電ステーション」の設置、 「令和6年能登半島地震」の被災地支援、 全員防災士の社員による防災コラムの連載など 「社会貢献活動」にも積極的に取り組んでいます。