株式会社G-Place 設備資材事業グループ 公式サイト

"落ちない"ための安全対策を。建物に常設する転落防止システム

【マンガ資料あり】大手企業への導入事例拡大中。屋根上・タラップ・車両上部など、高所作業場での転落・墜落事故から作業者を守ります。

常設型転落防止システム「アクロバット」は、建物側に常設する高所安全対策システムです。 ステンレスワイヤーやアルミレールを常設して作業時・移動時の墜落・転落事故を防ぎます。 航空会社、地下鉄会社、飲料メーカーなど大手企業へ続々導入されています。 ◆アクロバットの利用シーン ・屋根上での移動・作業時(水平型) ・固定はしご(タラップ)の昇降時(垂直型) ・車両整備や荷台上での移動・作業時(懸垂型) ・屋外での荷役作業時(AK Davits) ・ロープアクセスや常に荷重をかける作業時(レールタイプ各種) ◆オプション ・万能クルクルキャッチ(安全ブロック)※NETIS登録済み ・キャットウォーク ・ハンドレール ◆アクロバットの特長 ・欧州EN規格に準拠した高い安全性 ・フックの掛け替え・二丁掛けが不要 ・様々なシーンに取付対応が可能 ・高い意匠性で建物のデザインを損なわない ・短工期スピード設置 製品についてマンガ資料等をご用意しておりますので、ぜひダウンロードしてご覧ください。 ※詳しくは資料ダウンロード、またはお問い合わせください。

アクロバット 公式サイト

基本情報

アクロバットは高所安全対策のスペシャリスト。 フルハーネス着用義務化以降、「フルハーネスは用意したけど、ランヤードフックを掛ける先がない…。」というご相談が急増中です。 御社の高所作業場に、安心・安全をご提供します。 【アクロバットの2つの機能】 ・レストレイント機能…作業者の移動範囲を固定し【落ちない】環境をつくる ・フォールアレスト機能…地面への衝突を回避して【作業者の命を守る】 高所安全対策をご検討の際は、まずはスペシャリストにお気軽にお問い合わせください。 ※詳しくはPDFダウンロード、またはお問い合わせください。

価格情報

価格表をご用意しておりますので、ダウンロードしてご覧ください

納期

用途/実績例

【日本国内】 JALエンジニアリング 様 東京地下鉄株式会社 王子検車区 様 コカ・コーラボトラーズジャパン 様 JAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構) 様 住化加工紙 いわき工場 様 ダイヤテックス 黒部工場 様 沼田市役所(沼田浄水場)様 ほか 【海外】 マリーナ・ベイ・サンズ(シンガポール) チャンギ国際空港(シンガポール) アイシン精機(タイ) 日本たばこ産業(ミャンマー) コンベンションセンター(アブダビ) など

詳細情報

関連動画

マンガでわかる!アクロバット水平型ワイヤータイプってどんな商品?

その他資料

マンガでわかる!アクロバット垂直型ワイヤータイプってどんな商品?

製品カタログ

マンガでわかる!アクロバット懸垂型ワイヤータイプってどんな商品?

製品カタログ

【マンガ資料】常設型転落防止システム『アクロバット』<懸垂型支柱タイプ AKDavits編>

その他資料

【マンガ資料】常設型転落防止システム『アクロバット』<万能クルクルキャッチ編>

その他資料

製品カタログ:高所作業時の安全対策に!常設型転落防止システム「アクロバット」

製品カタログ

【総合カタログ】TOWA社製フルハーネス特集!新規格適合版。ランヤード・セーフティブロック。

製品カタログ

概算価格表|常設型転落防止システム「アクロバット」

価格表

ご提案資料!高所作業時の安全対策に◎転落防止システム「アクロバット」

技術資料・事例集

施工事例集!高所作業時の安全対策に◎転落防止システム「アクロバット」

技術資料・事例集

試験結果証明書((社)仮設工業会)アクロバット水平型ワイヤータイプ 落下阻止性能試験

製品カタログ

取り扱い会社

株式会社G-Placeは、2019年5月16日、創業50年を迎えた区切りに旧社名である日本グリーンパックス株式会社から社名を変更しました。 新しい社名には「社員が仕事の中にやりがいを見出して成長し、相互に発展を目指す取引先やパートナーが集い、より良い未来を創ることに貢献する独自事業を生み出していく」という理念を宿しています。 【G-Placeの企業理念】 ■Place for Growing ここで働く全ての人が、仕事にやりがいを見出し、自らを成長させる場であること ■Place for Gathering 多くの取引先やパートナーが、相互発展を目指して協業するために集まる場であること ■Place for Generating 人と社会に、新たな選択肢を提供できる様な事業を生み出していく場であること 当社は様々な事業を通じて社会や人々の暮らしの課題を解決する事に取り組んでいきます。 また、常に新たな事業アイデアを求めておりますので、「共に事業を創り出したい」「新たな事業連携をしたい」という方々、企業様からのお声がけもお待ちしております。

おすすめ製品