地盤解析の構造物モデル入力ジェネレータJFIG-GEO
複雑な構造物形状と段階施工を自動化、PLAXIS 3D入力を迅速・正確に!
基本情報
3次元地盤解析ソフトウェア「PLAXIS 3D」専用の地盤解析の構造物モデル入力ジェネレータ ※本ソフトウェアを使用するにはPLAXIS 3Dが必要になります。 【PLAXIS 3D特長】 〇使いやすい操作画面により、CAD感覚で簡単に解析モデルを作成可能 〇トンネルデザイナーの特殊な押し出し機能により、曲線形状のトンネルを作成可能 〇杭、アンカー、トンネルなどの専用要素を搭載 〇段階施工解析、圧密解析、非定常浸透流解析、動的解析、極限平衡法による斜面安定解析が可能 〇表形式で数値を出力し、表計算ソフトウェア等にコピー&ペースト可能
価格帯
納期
用途/実績例
・3次元の地盤FEM解析による山留工法 ・3次元の地盤FEM解析によるシールドトンネル工法
取り扱い会社
弊社は、日本電子計算株式会社の科学技術部門として1962年の創業以来、橋梁や道路等の社会基盤施設に関するソフトウェア開発や販売といったソフトウェアサービス全般ならびに、コンサルティングサービスを提供してきました。 近年、我々を取り巻く環境は、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進やSociety5.0といった高度情報化社会の実現、そして経済や環境を含めたグローバル化への進展と大きく変化してきました。 持続的発展企業であるために、これまで培ってきた科学技術と情報技術の更なる高度化への挑戦、お客様や取り巻く環境の変化を探知して自らも変化・変革への取り組みを行い、未来社会に向けた価値の創造に繋げます。そして、お客様のパートナーとして、様々なソリューションへの対応を実現しながら、国際社会への貢献を目指していきます。