株式会社ジュンテクノサービス 本社 公式サイト

【点検支援技術性能カタログ掲載資料】水中ドローン+2Dソナー活用

橋脚洗掘を可視化する新しい選択肢として、水中ドローンを利活用 ※Japan Drone 2025/国際 建設・測量展に出展します

【自航式水中ドローンによる非接触・非破壊の洗掘点検ソリューション】 本技術は、QYSEA社製の産業用水中ドローン「FIFISHシリーズ」を活用し、河川内の橋脚基礎などにおける洗掘の有無を効率的に確認する点検支援技術です。従来の潜水士による点検に代わり、水中ドローンが360度カメラや高照度ライトを搭載して自航し、視認性の高い映像をリアルタイムで取得。安全性の確保と作業時間の短縮、そしてコストの最適化を実現します。 【2025年展示会出展 予定】 いずれも水中ドローンにおける実績と最新機種を展示いたします。 ・Japan Drone 2025 幕張メッセ  2025年6月4日(水)〜6日(金) ・国際 建設・測量展(CSPI EXPO 2025)幕張メッセ  2025年6月18日(水)~21日(土)

基本情報

FIFISH V6 PLUSは、水中での点検・作業を誰でも直感的に行える、産業用水中ドローンです。 6つのスラスターによる全方向移動と姿勢制御機能により、狭所や複雑な構造物周辺でも高い安定性を確保。 前方に配置されたデュアルソナーによって対象物との距離を維持しながら、映像やデータを効率的に取得できます。 堅牢なボディと長時間稼働が可能な大容量バッテリーを備え、厳しい現場にも対応。 水中での調査、構造物点検、教育・訓練用途まで、幅広く活躍します。 本体サイズ:383mm × 331mm × 143mm 重量:5.0kg スラスター:6基(4ベクトル+2水平) 操作自由度:6DOF(前後・左右・上下移動/ピッチ・ロール・ヨー 最大速度:3ノット(約1.5m/s) 最大潜航深度:150m 使用温度範囲:-10℃〜60℃ バッテリー:14,400mAh / 156Wh(リチウムイオン Panasonic 21700) 稼働時間:最長6時間(静水時)/約1.5時間(流速1m/s) 急速充電:FIFISHクイックチャージ(約1時間でフル充電)

価格情報

※製品価格は全てお見積もり対応とさせていただいております。

納期

用途/実績例

※2024年の業務実績についてはお問い合わせください。

【点検支援技術性能カタログ掲載資料】水中ドローン+2Dソナー活用

技術資料・事例集

【NETIS】水中ドローンによる水中設置物の保全点検技術

その他資料

【一社)日本水中ドローン協会認定資格】水中ドローン 安全潜航操縦士認定講習

その他資料

【追加講習】水中ドローン産業訓練講習 プロフェッショナルコース

製品カタログ

【サンプル】視認性向上 VX 画像比較

技術資料・事例集

取り扱い会社

ジュンテクノサービスでは、土木建設におけるインフラ設備の老朽化問題と人材不足の世界的な課題において、長期間、見ることのできなかった構造物内の点検撮影のサービスを提供しております。適切な維持管理を行うことが最重要とされている今の時代だからこそ、人命を優先し、継続的になおかつ効率的な点検が可能になるよう水中自航型ロボットカメラ(水中ドローン)等を活用したインフラ点検調査のIT化を推進しております。 地域や皆様と長期的に安全な社会を目指してまいります。 ◆NETIS登録 :水中自航型ロボットカメラ(水中ドローン)による水中設置物の保全点検技術 KTK‐ 210002‐ A 水中自航型ロボットカメラ(水中ドローン)活用実例 ・橋脚調査、定期点検 ・ダム施設の維持管理 ・貯水池の維持管理 ・処理場、ポンプ場施設管理 ・大学海洋研究 ・流域下水道管路調査 ・養殖場成育状況視認・観察 ・農業用排水路内調査 ・浄水場オゾン接触池管路内調査

おすすめ製品