高含水泥土改良剤MTシリーズ【施工事例】排水機場建設工事
環境配慮が必要な現場において、杭残土を中性かつ防塵処理がされた本製品によって、改良した事例です!
基本情報
【工事概要】 ■施工時期:2021年7月 ■工事場所:新潟県 ■採用製品:高含水泥土改良剤MT-2 ■改善後 ・ダンプトラックで仮置場へ即時搬出 ・砂混じりシルト層、含水比50% ・MT-2:3kg/m3添加、約10分の攪拌で即時搬出可 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
MT-2の標準添加量は1~5kg/m3となります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
関連動画
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
-
【新しい施工事例】排水機場建設工事をアップしました
高含水泥土改良剤MTシリーズの新しい施工事例をアップしました、中堀杭工法から発生した高含水泥土を処理した事例となります。下記リンクよりぜひご覧ください。 工事名:排水機場建設工事(仮称) 発注者:新潟県 施工場所:新潟県 工事概要:本工事は排水機場の建設工事です。中堀杭工法による杭打設時に高含水泥土が発生するため、簡便な処理方法を検討していました。また、こちらの現場では近隣環境への配慮が重要な課題でした。そこで、中性かつ防塵処理がされた高含水泥土改良剤MT‐2が採用され、泥土を本製品で改良した後、ダンプトラックで仮置場へ即時搬出しました。 原泥の含水比:約50% 添加量:3kg/m3 改良コスト:2,400円/m3 改良時間:約10分 このところ、杭関連工事でのご採用が非常に増えております。同様の工事から発生した泥土処理につきまして、お困りの方がいらっしゃいましたらお気軽に申し付けください。
-
透水性グレーチングカバー・透水化粧ふた Tosk 取扱スタート!
雨水流出抑制&バリアフリー 更に衛生問題も! 従来のグレーチングの様にスチールの格子目で排水するのではなく、砂利の空隙から排水します。 特殊バインダー(繊維化合成樹脂)で砂利を固め、それを金属製(SS.SUS)の枠に流し込みます。 砂利と砂利の隙間を埋める事なく、特殊な接着性で、水は流し、ゴミの流れを防ぎます。 「ゴミは防ぎ、雨水だけ通す側溝・集水桝ふた」 Toskで雨水を抑制し、住みよい街づくりのご提案!
取り扱い会社
建設現場から発生した「泥」の再資源化技術や固化技術等を開発し、全国の建設会社様へご提供する事業を展開しています。 【開発技術1】高含水泥土改良剤MTシリーズ 建設現場から発生した高含水泥土を短時間で改質し、ダンプトラックでの即時搬出を可能とする泥土改良剤。 【開発技術2】泥土リサイクル技術ボンテラン工法 ため池に堆積した泥土に弊社が開発した繊維質系泥土改良材ボンファイバーを添加混合し、高機能地盤材料に再資源化する工法。 技術提案や製品サンプルなどを無償でご提供しております。 「泥」にお困りのことがございましたらお気軽に申し付けください。