株式会社アールシージージャパン 公式サイト

【大規模修繕工事】無機質浸透性コンクリート防水・表面保護材

コンクリート表面部を塗るだけで強力防水保護層形成!またクラックの自己補修により、長時間にわたり防水・劣化防止効果を発揮!

無機質浸透性コンクリート防水・表面保護材『インナーコート』は、コンクリート表面部を長期に渡って緻密化する工法です。粒径5~100ナノメートルの粒子が主成分で、微細な粒子の独自の保護作用により 、コンクリート表層部が改され、水や劣化因子の浸入を抑制しさらなる防水・保護効果を高めます。大規模修繕工事も承りますので、ぜひご相談ください。 【特長】 ■防水性向上 ■凍害、塩害抑制 ■耐摩擦性向上 ■ひび割れ閉塞 ■中性化抑制 など ※株式会社アールシージージャパンでは代理店募集中です! ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - http://k-rcg.co.jp/rc%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E…

基本情報

※『HBシール』というのもあります。 外壁タイル・床タイルの目地セメントに浸透し、 OH-SiOHとC-S-Hゲルの生成により防水保護層を形成する防水材です。 【インナーコートメカニズム】 (1)インナーコートが毛細管作用・拡散作用によってコンクリートの空隙・細孔の内部に浸透。 (2)主成分の粒子コロイドナトリウム・粒子コロイドカリウムが空隙・細孔を塞ぎ、コンクリート内部の水酸化カルシウムと反応し、C-S-Hゲルを形成。 (3)空隙・細孔の径を小さくして、有害孔から無害孔にします。 (4)水分や劣化因子を通さない緻密なコンクリートにします。 有害な毛細管や孔・クラックが塞がれ、 細孔溶液が減少し 劣化因子の侵入を抑制し防水・劣化保護層を形成する事によりコンクリートを長寿命化します。(*細孔溶液の減少  水酸化カルシウム水溶液とインナーコートが反応してC-S-Hゲルに変化するため) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

【用途】 ■コンクリート防水 ■立体駐車場 ■貯水タンク ■地下ピット ■橋脚、橋梁 ■コンクリート基礎 ■ダム ■打放し外壁 ■堤防・港湾施設 ■トンネル ■バルコニー ■コンクリート二次製品 ■地下外壁 ■腰壁 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

取り扱い会社

当社開発製品の『インナーコート』や『HBシール』を使用し、水や劣化因子の通さないコンクリートや目地セメントに改質します。 土木用では、『RCGインナーシリカ』に加え、施工確認が可能となった『RCGインナーシリカα』を開発しました。 着色は太陽光により退色し、消色するため、施工後の美観・景観は変化しません。 また、経年劣化した外壁タイルにおいては、強靭な透明塗膜を形成することで、第三者への外壁タイル落下による被害を防止する技術の『マクハリニュートン工法』を新たに取り扱うようになりました。 コンクリートやタイル仕上げの防水・劣化防止のことなら、まずは株式会社アールシージージャパンにご相談ください。

おすすめ製品