RCGインナーシリカOC(旧商品名:RCGインナーシールOC)
コンクリートを緻密化し、開水路を長寿命化!
けい酸塩系表面含侵材をコンクリート表面に塗布するとコンクリート表層部に含侵して、水酸化カルシウムと反応することで“C-S-Hゲル(けい酸カルシウム水和物)"を生成します。 粒子コロイドによる物理的作用と化学反応(C-S-Hゲル)の相乗効果で劣化因子の侵入を抑制します。
基本情報
【工法の概要・特徴】 ■表面含侵工法 コンクリート表層部へ表面含侵材を塗布し、表面含侵材による補修効果を主な効果とする工法 ■補助工法 表面被覆工法と併用することで、母材の改質及び無機系表面被覆材の品質向上を目的とした工法 【適用箇所】 ■接水部:既設により流水が接する範囲擁壁天端は、気中部であるが、施工性を考慮し、側壁内面と一体として施工するものとし、接水部の範囲とした。 ■気中部:常時気中の範囲 【原則対象外】 ■底版内面:中性化が進行しにくい範囲。
価格帯
納期
用途/実績例
農業用水利施設、開水路用
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード取り扱い会社
当社開発製品の『インナーコート』や『HBシール』を使用し、水や劣化因子の通さないコンクリートや目地セメントに改質します。 土木用では、『RCGインナーシリカ』に加え、施工確認が可能となった『RCGインナーシリカα』を開発しました。 着色は太陽光により退色し、消色するため、施工後の美観・景観は変化しません。 また、経年劣化した外壁タイルにおいては、強靭な透明塗膜を形成することで、第三者への外壁タイル落下による被害を防止する技術の『マクハリニュートン工法』を新たに取り扱うようになりました。 コンクリートやタイル仕上げの防水・劣化防止のことなら、まずは株式会社アールシージージャパンにご相談ください。