ニュース一覧
最新のニュース

【テレビ出演のお知らせ】番組名:掘潤激論サミット
先日開催されました「バイオマス展」にて取材を受けました! 番組テーマは【紙ストローの「バイオマスとは何か?」】です。 TV局名:TOKYO MX チャンネル:東京の場合「9ch」 放映日 :2月26日(水)20:57~ 番組 :掘潤激論サミット(https://s.mxtv.jp/variety/live-junction/) 司会 :堀 潤 氏 ご覧いただければ幸いです。 よろしくお願い…
1~6 件を表示 / 全 6 件
-
南極地域観測隊員の皆様へのメンテナンス研修風景
昭和基地(しょうわきち)は、 南極圏内の東オングル島にある日本の観測基地になります。 あまりに遠く、弊社のサービス員もメンテナンスに行くことが難しいため、 毎年、設営系の南極地域観測隊員の方々が、出発前に弊社の「松戸工場」に 講習を受けに来られます。 巴商会がご提供するメンテナンスの技術講習の様子を 弊社HPにてご紹介しております。
-
【巴商会の木質バイオマスボイラ】➀カーボンニュートラルって何?
よく耳にする「カーボンニュートラル」、具体的にどういう事かご存知ですか? 温室効果ガスの「排出量」と「吸収量」を均衡させることを意味します。 「排出を全体としてゼロ」というのは、 二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から、 植林、森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、 合計を実質的にゼロにすることを意味しています。 2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロに抑える、 「カーボンニュートラル」を目指すことを宣言しました。 現在、120以上の国と地域が「2050年カーボンニュートラル」という目標を掲げています。 【経済産業省 資源エネルギー庁動画】 2050年カーボンニュートラルどうやって実現する? (youtube.com)
-
できる【省エネ】を考える
ひとくちに【省エネ】といっても、やり方はいろいろありますよね。 「環境にやさしいボイラの導入を検討したいけれど、何をどう検討したらいいのかわからない。」 巴商会は、安心の実績と信頼で、お客様の抱える課題を把握した上で、 現実的に取り組める方法での省エネをご提案いたします。 まずはお気軽に「バイオマスボイラ診断」を行ってみませんか? <CO2削減・省エネ対策に バイオマスボイラ診断> https://tomoeshokai.com/environment/woody_biomass_boiler
-
【実績紹介】ボイラのフルメンテナンス定期契約について
弊社HP「巴商会の実績紹介」を更新しました。 ⇩⇩⇩ https://tomoeshokai.com/case/04hiroo 今回は「ボイラのフルメンテナンス定期契約」 を締結していただいたお客様のインタビューを掲載しております。 ・どのような動機で巴商会のボイラ導入を決められたのか ・「フルメンテナンス定期契約」をご選択された理由・ご感想 ぜひ、ご覧ください♨
-
≪BIOMASS EXPO 第9回 【国際】バイオマス展」出展にします≫
このたび弊社では、「BIOMASS EXPO 第9回 【国際】バイオマス展」 に出展することになりました! 今回のブースでは【ボイラ模型・バーナー実機】をご用意! 実際の燃料も手に取ってご覧いただけます。ぜひとも、ご来場ください!! 【展示会概要】 名 称:SMART ENERGY WEEK 春 2024内 BIOMASS EXPO 第9回 【国際】バイオマス展 出展者:木質・廃棄物燃料、熱利用技術など 会 期:2024年2月28日(水)~3月1日(金) 10:00 – 18:00(最終日は17:00まで) 会 場:東京ビッグサイト 巴商会出展小間番号 【東3ホール E23B-18】 出展の目的: 従来の “木質燃料” と併せ、廃プラ、RPF、食品残渣やバイオガス等を燃料 とした多燃料温水/蒸気ボイラの御紹介 皆様のご来場、お待ちしております(^▽^)/
-
【2023年2月28日(水)~3月1日(金)】「BIOMASS EXPO 第9回[国際]バイオマス展」出展について
株式会社巴商会は、東京ビッグサイトで開催される 「BIOMASS EXPO 第9回[国際]バイオマス展」に出展いたします。 木質燃料と併せ、廃プラ、RPF、食品残渣やバイオガス等を 燃料とした多燃料温水/蒸気ボイラのご紹介。 今回のブースでは、ボイラ模型、バーナー実機をご用意、 実際の燃料も手に取ってご覧いただけます。 ご多忙のところ、誠に恐縮ではございますが、 この機会にぜひご来場ください。