ニュース一覧
181~195 件を表示 / 全 244 件
-
【建設業界ニュース】平山建設ら3社、建設業のDXで建設現場全体の生産性向上をめざす/
建設現場全体にDXを導入し業界全体の業務効率化と生産性・安全性向上、働き方改革を実現 ◆平山建設のDXの取り組みを協力会社に展開 平山建設株式会社は7月3日、建設現場全体の生産性向上を目指し、株式会社ネクストフィールド(以下、ネクストフィールド)、東日本電信電話株式会社 千葉支店(以下、NTT東日本)の2社と連携して、同社のDXの取り組みを協力会社に展開すると発表しました。 建設現場では複数の企業が協力し合うため、全員にDXを浸透させるのは容易ではありません。そこで同社では、自社のDXの取り組みを建設現場の全員に拡大し、理想のDXモデル構築を具現化することとしました。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】零壱製作、建設業・建設機械業向けデータ通信機器販売サービス開始/
データ通信特化型格安SIMの「零壱SIM」と建設業・建設機械業向けデータ通信機器を組み合わせて販売 ◆「零壱SIM」とデータ通信機器を組み合わせて導入・設置・保守まで対応 株式会社ニーズウェルは、子会社の零壱製作株式会社(以下、零壱製作)による建設業・建設機械業向けのデータ通信機器販売サービスを2023年7月1日より開始すると発表しました。 零壱製作が提供しているデータ通信特化型格安SIM「零壱SIM」とデータ通信機器を組み合わせ、建設現場への導入・設置・保守までワンストップで対応します。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】ウィルオブ・コンストラクション、建設業界若手社員の意識調査を実施/
手に職を付けるために建設業界に就業するも、手に職を付けるまで時間がかかる ◆「手に職を付けたい」が約4割 株式会社ウィルオブ・コンストラクションは6月23日、未経験で建設現場に就業する若手社員の不安解消を目的に、全国の建設現場の若手社員141名を対象とした意識調査の結果を発表しました。 調査の結果、【建設業界で働こうと思ったきっかけ】は男女ともに「手に職を付けたい」が約4割でトップでした。 【建設業界で働いて後悔したこと】では、男性の46%、女性の35%が「手に職を付けるまで時間がかかる」と回答しました。また女性は29%が「自分の将来のキャリアイメージができない」と回答し、男性の同回答よりも13%高い値となりました。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】アイコム、工事現場などで使えるタフな無線モバイルIPフォンを発売/
堅牢ボディ、IP57防塵・防水性能を備えたトランシーバースタイル ◆工場・建設現場向けの無線モバイルIPフォン アイコム株式会社は6月23日、工事現場など過酷な環境での使用に適した無線モバイルIPフォンIP210Hを6月末に発売すると発表しました。 IP210Hは2020年発売のIP200Hと同様に、無線LAN/LTE回線で内線/外線電話に対応でき、ボタン1つで複数の端末に一斉連絡ができるトランシーバー機能を備えています。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】『蔵衛門クラウド』、ローンチ1年で導入社数10,000社を突破!/
従業員数1,000人以上の大手企業3社に1社で導入され、現場の日々のDX化を支えるサービスに成長 ◆現場のDXを支える『蔵衛門クラウド』 株式会社ルクレの現場共有アプリ『蔵衛門クラウド』が、昨年6月のローンチから1年で導入企業10,000社を突破しました。 『蔵衛門クラウド』は、工事写真、黒板、図面を全ての現場作業員がリアルタイムに共有できる現場のDXアプリです。同アプリにより、指示・確認・報告・記録などをスピーディーに行うことができます。 建設業全29業種に導入され、1日あたり1,750現場で7万枚の工事黒板が作成されています。また、IP制限機能などのセキュリティ対策が認められ、従業員数1,000人以上の大手企業3社に1社で導入されています。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】アラヤと大林組、コンクリート打設計画システムを共同で研究開発/
アラヤのAI技術と大林組の現場知見で、コンクリート打設計画検討における労力低減および生産性向上を可能に ◆建設業界におけるコンクリート打設計画システムを共同で研究開発 2023年6月20日、AIアルゴリズム・プロダクト開発を手がける株式会社アラヤ(以下、アラヤ)は、株式会社大林組(以下、大林組)と共同研究開発契約を締結したと発表しました。 両社は共同で建設業界におけるコンクリート打設計画システムに関する研究開発を行います。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】インフォマート、建設業の残業上限規制と業務デジタル化の状況を調査/
建設業界のバックオフィスでは紙文化が根強く残る ◆「紙」による受け渡しが最多 株式会社インフォマートは6月15日、建設業の社員362名を対象とする「残業上限規制・業務のデジタル化状況」調査の結果を発表しました。 調査の結果、2024年度からの「残業上限規制」については、「知っていて、他の人に説明できる」人は1割にも満たず、約半数が「知らない」と回答しました。 業務デジタル化では、各種書類の受け渡し方法の最多は「紙」で約3割、次いで「Excelやスプレッドシート」が約2割となりました。特に請求書が紙という回答は、全書類の中で約4割と最多でした。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】タカミヤ、新ビジネスモデル「タカミヤプラットフォーム」を発表/
ソフト・ハード両面の新規サービス・コンテンツを提供する総合プラットフォーム企業に転換 ◆フロー型からストック型へ 足場などの仮設機材を開発・製造・販売・レンタルする株式会社タカミヤは6月9日、決算説明会で新ビジネスモデル「タカミヤプラットフォーム」を発表したことを明らかにしました。 プラットフォームでは、次世代足場「Iqシステム」を購入して預け入れた顧客に高付加価値サービスを提供し、フロー型ビジネスからストック型ビジネスに転換するとしています。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】NTT東日本ら、建設現場での広域高速無線環境実現の実証結果を発表/
大規模掘削工事現場に構築したローカル5GとWi-Fi環境で、アプリケーションや4Kカメラが快適に動作 ◆ローカル5Gで広域高速無線環境を実現 東日本電信電話株式会社 東京事業部、株式会社安藤・間(以下、安藤ハザマ)、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社は6月7日、広域高速無線環境実現にローカル5Gの活用が有効であるという共同実証実験結果を発表しました。 実証実験では、安藤ハザマの大規模掘削工事現場にローカル5GとWi-Fi環境を構築し、BIMや施工管理アプリケーションの動作確認、遠隔地から4Kカメラを用いた現場状況確認が行われました。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】セーフィー、2024年問題に対する建設業の働き方改革の実態を調査/
待ったなしの労働時間上限規制、コスト問題や環境未整備で未だ対策できず ◆「何も対策をとっていない」が25%超 クラウド録画サービスを提供するセーフィー株式会社は6月7日、建設会社に勤務する管理職689名を対象とした建設業の24年問題に対する働き方改革の実態調査結果を発表しました。 調査の結果、半数が24年問題を把握していましたが、4分の1は「何も対策をとっていない」と回答しました。 現場業務を効率化する遠隔臨場には「移動時間や待機時間の削減」などを期待する声が多くありましたが、導入にはコストなどの不安があることがわかりました。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】吉岡興業がスレート屋根向け断熱・防水・補修特殊コーティング開始/
30年以上前のボロボロのスレート屋根が、断熱・防水・補修特殊コーティングで強靭な屋根に変わる ◆コストを抑えながら屋根の延命化を実現 吉岡興業株式会社は2023年6月5日、スレート屋根向け断熱・防水・補修特殊コーティングを開始したことを発表しました。 同サービスは株式会社トヨコーと連携して実施しています。2023年5月に提供を開始し、施工した化学工場の顧客からは屋根の延命化に加えて、防水・断熱にもなって作業環境が改善したとの声が届いています。 断熱・防水・補修特殊コーティングは、3層に渡って樹脂層を吹きかけることで、屋根の断熱・防水・補強効果を一度に付与します。1層目は「特殊ポリウレタンフォーム断熱層」、2層目は「特殊ポリウレタン樹脂補強防水層」、3層目は「耐紫外線・不燃性トップコート層」となっています。 安心の漏水10年補償も付いています。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】迫る残業規制、最新「建設現場の実態・意識調査」の結果は?/
残業規制まで10カ月弱、建設現場の実態・意識の改善状況は未だに僅か ◆約7割が残業の上限規制未対応 「LINE WORKS」を提供しているワークスモバイルジャパン株式会社は6月5日、建設現場の施工管理者・作業員1,031人を対象とした「建設現場の実態・意識調査」の結果を発表しました。 今回の調査は、2024年4月から始まる残業上限規制に向けた建設現場の実態や労働者意識の改善状況を把握するために実施されました。 調査の結果、来年度からの残業上限規制については、「わからない・聞いたことがない」が6割、上限規制への対応は、「特に何もしていない」が7割となり、前回調査に比べ若干の改善があったのみとなりました。 残業時間管理については、「残業時間が適切に数えられていない」が依然として44%を占めていました。 また、建設現場労働者の転職・離職意向は、残業時間が月45時間以上の人では約3割となり、45時間未満の人よりも10ポイント高くなっていました。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】iOSアプリ「Scanat」がメジャーアップデートをリリース/
空間を高精度にデジタル化する「Scanat(スキャナット)」がメジャーアップデート ◆誰でも簡単に空間情報を取得・共有・管理 2023年6月1日、nat株式会社(以下、nat)は、運営するiOS向けアプリ「Scanat(スキャナット)」のメジャーアップデートとなる、バージョン1.1.0をリリースしました。 新バージョンでは、誰でも簡単に空間情報を取得・共有・管理でき、現場調査や現場に関わるコミュニケーションの効率が向上する新機能を搭載しています。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】一建設株式会社、福岡県立戸畑工業高校の生徒向け建築現場見学会実施/
戸畑工業高校建築科の生徒を対象に一建設の住宅建築現場の見学会を実施 ◆建築科2年生の生徒34名が参加した建築現場見学会 飯田グループホールディングスの一建設株式会社(以下、一建設)は、福岡県立戸畑工業高等学校建築科の生徒を対象にした建築現場見学会を2023年5月30日に実施したと発表しました。 見学会には戸畑工業高等学校建築科2学年の生徒34名が参加しています。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。
-
【建設業界ニュース】EARTHBRAIN、3次元モデルの作図が簡単なサービスを開始/
3次元モデルを直感的操作で3次元地形データに作図し、施工検討を効率化 ◆「Smart Construction Design3D」を提供開始 株式会社EARTHBRAINは6月1日、地形データ上に簡単に3次元モデルを作図し、施工計画をデジタル上で検討できる「Smart Construction Design3D」の提供を開始しました。 同ソリューションは、Webブラウザ上で作図できるため、インターネットに接続されたデバイスからいつでも利用できます。 ドローンなどで取得した地形の3D点群データ上で、専門知識がなくとも直感的な操作だけで、工事用仮設道路などの3次元モデルを簡単に作図することができます。 使いやすく、設計者だけでなく施工者も簡単に3次元モデルを作成できるため、3次元データ上で施工計画を検討でき、施工検討時間を削減できます。 ※続きは下記、関連製品情報からご確認ください。