中央ビルト工業株式会社 公式サイト

足場コラム | ローリングタワーとは?特徴と組み立て方も解説

【レポート進呈中】高所に設置した設備を修理・メンテナンスするために使用するローリングタワーについて解説します 2023/3/24

高い場所で作業をするためには、足場が必要です。足場には、建設工事で使われているような建物を全て囲う規模のものから、高いところに設置した設備を修理・メンテナンスする限られた範囲のみで使用するものなど、さまざまな種類があります。 今回は、限られた範囲のみで使用されているローリングタワーについて解説します。 ※続きは、PDF資料をダウンロードください。

足場コラム

基本情報

<目次> 1.足場のローリングタワーとは 2.ローリングタワーの特徴 3.ローリングタワーの組み立てに必要な資材  3-1.建枠  3-2.床付布枠  3-3.交さ筋かい  3-4.車輪  3-5.手摺枠  3-6.手摺  3-7.幅木  3-8.キャスター止めクランプ  3-9.控枠 4.ローリングタワーの組み立て方  4-1.1段目  4-2.2段目以降  4-3.最終段 5.ローリングタワーを使用する際の注意点  5-1.地面が傾いた場所で使用しない  5-2.積載荷重を守る  5-3.人を載せたまま移動させない  5-4.アウトリガーでしっかり固定してから使用する  5-5.脚立などを作業床で使用しない  5-6.墜落制止用器具(安全帯)を使用する  5-7.手摺から乗り出さない  5-8.手摺や幅木に足を掛けない  5-9.資材が外れた状態で使用しない  5-10.建枠と交さ筋かいの外側で作業をしない 6.まとめ

納期

応相談

用途/実績例

※続きは、PDF資料をダウンロードください。

中央ビルト工業株式会社 リース総合カタログ

総合カタログ

足場コラム | 足場のローリングタワーとは?特徴と組み立て方も解説 2023/3/24

その他資料

移動式足場『ローリングタワー』

製品カタログ

取り扱い会社

中央ビルト工業株式会社は、仮設足場製造のリーディングカンパニー。 設立から70年を超える歴史があり、日本で初めて鋼製足場の製造を開始した老舗メーカーです。 工法の開発・改革に合わせて、常に現場の安全・安心を追求し、それに沿った技術や製品を提供。これまで地場ゼネコンからスーパーゼネコンまで幅広い現場で採用されてきました。 足場の製造から販売、賃貸までを行い、お客様のニーズに対応した製品・サービスを提供できることが強みのひとつ。 全国に営業所、機材センターを展開し、お客様の様々なご要望にお応えします。 ◆主な製品 枠組足場・次世代足場・支保工・システム商品 ◆好評連載中 -足場コラム 足場に関する正しい知識・情報を発信し、建設現場の安全や効率化に貢献します。 -建設業界ニュース 建設業界に関する最新情報を1分間でインプット!

おすすめ製品