取り扱い製品カテゴリ
製品・サービス(94件)
ニュース一覧
-
夏季休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。 期間:2025年8月9日(土)~8月17日(日) 休業中に頂いたお問合せについては、 休業期間終了後に順次回答させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、 何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
-
株式会社G&ECOはNPO法人そらべあ基金の「第2回 そらべあソナエルプロジェクト」に協賛いたします!
株式会社G&ECOでは発電機の売上の約1.5% を再生可能エネルギーの導入促進に取り組む非営利団体へお届けする「1.5 for the future」の取り組みをはじめておりますが、この度、その支援先となるNPO法人そらべあ基金の「第2回 そらべあソナエルプロジェクト」に協賛いたします。 未就学児童の通う園の緊急時の適応力向上及び、環境や防災に関する意識啓発を目的とし、「ポータブル電源」と「ソーラーパネル」の寄贈と園児へ向けて環境と防災に関する教育プログラム「そらべあワークショップ」を開催する取り組みで、今年で2年目となります。 「ポータブル電源」があれば、停電時でも連絡手段や情報取得にかかせないスマホやパソコンを充電できたり、電気ケトルや電子レンジなどの家電を動かすことができます。また、天気の良い日であれば「ソーラーパネル」から充電でき、屋外での使用も可能。普段から、防災用や外遊びの電源としても日常的にお使いいただくことができます。 子どもたちとともに環境について考える機会として、また災害にソナエルための取り組みとして、多くの幼稚園・保育園・こども園からのご応募をお待ちしております。
-
【メディア掲載】『PRTIMES STORY』にてG&ECOの創業ストーリーが掲載されました!
私たちがどのような想いでスタートし、 どんな社会課題に取り組み、 そしてこれからどこへ向かっていくのか── 7つの会社が集まり生まれたスタートアップとしての挑戦と、 「世の中への貢献を果たす」 様々な取り組みについてご紹介いただいています。 ぜひご覧ください。
-
G&ECOが「ジャパン・レジリエンス・アワード2025」にて「最優秀賞」を受賞しました!
能登半島地震での支援活動や、LPガス&ガソリン対応発電機「ELSONA(エルソナ)」の開発、「まちの発電ステーション」、CO₂削減を目指す「1.5 for the future」の取り組みなどが評価され「最優秀賞」をいただきました。 【受賞名】ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)2025「最優秀賞」 【対象活動】・能登半島地震被災地支援活動・LPガス&ガソリン発電機「ELSONA(エルソナ)」の開発と普及・「まちの発電ステーション」等の減災・共助モデルの構築・CO₂削減を目指す「1.5 for the future」の取り組み 本受賞を機に、G&ECOはこれからも、LPガス&ガソリン対応の可搬型発電機「ELSONA」シリーズをはじめ、太陽光発電設備、蓄電池システムなどのエネルギーソリューションを通じて、社会や地域の課題解決に取り組んでまいります。
-
「環境」と「防災」に関する教育プログラム 『そらべあワークショップ』が開催されました!
NPO法人そらべあ基金が主催する『そらべあソナエルプロジェクト』は、未就学児童が通う施設における緊急時の適応力向上および「環境」と「防災」に関する意識啓発を目的に、「ポータブル電源」と「ソーラーパネル」を寄贈、園児に向けた教育プログラム『そらべあワークショップ』を開催する取り組みです。 G&ECOは再エネ普及促進活動として『そらべあソナエルプロジェクト』に協賛。「ポータブル電源」と「ソーラーパネル」を製品提供し、今回子どもたちに向けて行う「環境」と「防災」に関するワークショップが兵庫県西宮市の「樋之池保育園」と埼玉県さいたま市の「リトル百音保育園」で開催されました。 ワークショップの様子は「ジーエコぼうさい」の記事でも詳しく紹介しております。ぜひご覧ください。 https://g-and-eco.jp/projects/4739

株式会社G&ECOについて
東京・大阪を拠点に全世界に向けてエネルギーソリューションを展開中です
当社は、エネルギーソリューション事業を中心に、デザイン、まちづくりなど 多彩な事業活動を通じて、社会へ新たな価値をお届けし、お客様、お取引先様、 従業員、すべての人々の幸せに貢献する事業を展開しています。 小型発電機、太陽光発電システム、蓄電池システムを中心にお客様の環境に 合わせた適切なエネルギーソリューションをご提案いたします。 また、エネルギー分野に留まることなく、クリエイティブな視点から、 まちづくり・デザインを通じて、新たな場や価値を生み出し、 社会をより魅力的にする存在であり続けます。 売上の約1.5%を再生可能エネルギーの導入促進に取り組む非営利団体へ届ける「1.5 for the future」の取り組みや、 災害時に発電機で電気を供給する「発電ステーション」の設置、 「令和6年能登半島地震」の被災地支援、 全員防災士の社員による防災コラムの連載など 「社会貢献活動」にも積極的に取り組んでいます。