倉庫の電気代を20%削減! 屋根置き太陽光発電を導入しませんか?
初期投資ゼロ・リスクゼロで、工場や倉庫の屋根を資産化し、電気料金のコスト削減や、新たな純利益の柱として活用できます。
【当社の工事数と取引先一覧】 累計総工費9,084億円、12年間で83件の太陽光発電所を建設。 シャープ、パナソニック、大和ハウス、野村証券、三菱HCキャピタル、JA三井リース、DMM.com、KKR、マッコーリー・キャピタル、カナディアン・ソーラー、トリナソーラー、Jホールディングス、RE100電力、エクセリオジャパン、WindSmile、B&Mアセットマネジメント、ADワークス、スパークスアセットマネジメント、エトリオン等多数の取引実績。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 【失敗しない! 信頼できる太陽光 発電建設業者選びのポイント】カタログを進呈中!
基本情報
倉庫の屋根が使われていない…それ、もったいない! 自社で使う電気を「屋根の太陽光」でまかなうことで、 電気代の削減 + CO₂削減を同時に実現できます。 ・**初期費用ゼロ(PPA)**で始められる ・補助金対応でコストダウン ・BCP対策・環境報告にも有効! 【太陽光発電が最適な理由】 ・確実で持続可能なコスト削減 屋根に設置するだけで、昼間の電力を自家発電。燃料費・電気代を直接削減。 ・人的リソース不要 運用・管理は最小限。人員不足の現場でも導入が可能。 ・補助金・PPAモデルで初期費用ゼロ 国や自治体の補助金を活用。PPAなら初期投資ゼロでスタート。
価格帯
納期
用途/実績例
【導入事例】 ・兵庫県 仮設材製造工場 導入容量:200kW 年間電気代削減額:約5,600,000円 CO₂削減効果:年間約150トン コメント:「溶接・塗装工程の電力をカバーし、電気代の高騰対策に」
関連動画
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(3)
-

極寒でも発電できる?ペロブスカイト太陽光発電の実証実験が北海道でスタート
三菱HCキャピタルは、エネコートテクノロジーズ、北海道電力と共同で、寒冷地向けのペロブスカイト太陽電池の実証実験を始めると発表しました。 実験の舞台は北海道。氷点下25℃にもなる厳しい寒さの中で、太陽電池がどれだけ発電し続けられるのか、耐久性や発電性能を詳しく検証します。 まずは2025年8月から、北海道電力の「恒温恒湿室」で人工的に極寒環境を再現して性能をチェック。その後は実際の住宅に設置し、窓や外壁での発電性能を試します。実験は2026年10月まで続けられる予定です。 三菱HCは経済性の分析を、エネコートは太陽電池の製造、北海道電力は施設提供やデータ分析を担当。それぞれの強みを活かして、雪国でも使える太陽電池の実用化を目指します。 ちなみに、YKK APも札幌雪まつりの会場で同様の実証を実施。垂直設置でも発電できることを確認しており、今後は積雪地域の再エネ活用が一気に進む可能性も。 ・ 導入を検討するなら今がチャンス! ケネスエネルギー開発では、産業用の屋根置き太陽光発電を通じて、企業の電力コスト削減と環境経営の両立をサポートしています。
-

太陽光パネルのリサイクル義務化が見送りに──JCLPが懸念表明
太陽光パネルのリサイクルを義務化する法案が国会提出を見送られたことを受け、環境経済団体の**日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)**が9月18日、強い懸念を示す意見書を公表しました。 背景には、2030年代後半から太陽光パネルの廃棄が年間約50万トンに増加すると見込まれていることがあります。政府はリサイクルを義務付ける制度を検討していましたが、費用負担の在り方で調整が難航し、見送りに至りました。 JCLPは、資源の有効活用や不法投棄の防止、国内雇用の創出のためにも、柔軟で実効性ある制度の早期整備が必要だと指摘。脱炭素と循環型社会の両立を目指し、今後も自ら率先して取り組むとしています。 また、事業者の自主努力だけでは限界があるとして、すべての発電事業者がリサイクルに参加できる制度設計を政府に強く求めました。 なお、浅尾環境大臣は8月の会見で、制度の見直し方針を発表。既存のリサイクル法との整合性が課題となっていると説明しています。
-

次世代の太陽電池が空港の屋根に登場
福岡空港の国際線ターミナルビルに、最新の「カルコパイライト太陽電池」が設置されました。この太陽電池は、1平方メートルあたりわずか0.8kgという超軽量・薄型が特長。ビルや施設の屋根に負担をかけず設置できるため、今後の太陽光発電の可能性を大きく広げる技術として注目されています。 設置と実証実験を行うのは、九電みらいエナジー。太陽電池の提供はPXP社、施工は九電工、取り付け支援は日揮が担当し、2025年12月から2026年2月まで発電性能や施工性を検証します。 特に空港のような場所では、屋根の形状や反射光の影響も重要な検証ポイント。今回はそれらも含めた実用性の確認が行われる予定です。 福岡空港では、実験の様子を紹介する展示も計画中。 軽くて高性能な太陽電池が、未来の建物の「当たり前」になる日も近いかもしれません
取り扱い会社
株式会社ケネスエネルギー開発は、再生可能エネルギーの普及を目指し、以下の3つの主要分野で事業を展開している企業です。 〇太陽光発電を中心としたエネルギー開発事業 ・屋根置きや野立ての太陽光発電所の企画・設計・施工・運用まで一貫して対応 ・電力会社との接続協議や各種許認可申請のサポートも行い、初めての方でも安心して導入できます 〇電気設備工事事業 ・商業施設やマンションなどの新築・改修工事を含む多種多様な電気工事に対応 ・照明や空調、非常用電源、給排水、ガス配管など、設備全般を幅広くカバー 〇不動産・建設サポート事業 ・建設に関わるインフラ整備やプロジェクト支援も行っており、総合的な施工体制を強みとしています また、電気主任技術者や施工管理技士など有資格者も多く在籍しており、高い技術力と確かな対応力で、企業の脱炭素化やコスト削減を強力にサポートします。 太陽光発電関連事業及び、不動産関連事業において、案件ソーシング・調査段階からEPC等の実行段階まで、ご要望に応じ、幅広いご支援が可能です。




