日本植生株式会社 公式サイト

【施工事例】軽量法枠の枠内に、モルタル吹付に変わる資材

急斜面の住宅裏。道幅が狭く、法枠内の補修や軽量法枠の枠内に施工。軽量で、防草目的のモルタル吹付の機械設置が不要!

雑草木の撤去後、既存の法枠内の補修と軽量法枠の枠内の防草等を目的としたモルタル吹付が発注されていました。 しかし、現場は住宅地で、道幅が狭く、モルタル吹付機の設置や資材の置き場、騒音などの課題があり、 モルタル吹付に変わる工法について発注者様(県)より問い合わせを受け、現場調査を実施しました。 調査の結果、軽量で施工が容易であること、資材の置き場がほとんど不要なこと、重機を使わないため大きな騒音が発生しないことなど から水硬化性土木シート『硬化テキメン』を提案し、ご採用いただきました。 【事例概要】 ■工事名 :防災メンテナンス(急傾斜)工事 ■施工場所:島根県 ■施工年月:2024年7月 ■数 量 :500m2 日本植生は、法枠から落石対策・植生マット/シート・河川護岸・公園/緑地・自然保護(30by30アライアンス参画)1つ一つの現場に寄り添うことを心がけています。 解決した課題やご要望がありましたら、当社へお気軽にお問い合わせください。 無料で現場調査・提案書の作成を行っております。 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

関連リンク - https://nihon-shokusei.co.jp/product/product-3649/

基本情報

■入 数 :5m2 ■製品規格:幅1m×長さ5m ■保護シート:ポリエチレン・ポリエステル  硬化層  :ガラス長繊維・水硬化性樹脂  ラミシート:ポリエチレン ■色    :ディープグリーン  ※ 品質保持のため乾燥剤(シリカゲル)を使用

価格情報

詳細はお問い合わせください

納期

詳細はお問い合わせください

詳細はお問い合わせください

用途/実績例

 ○ 土構造物の脆弱部の表面保護:のり肩や小段の保護・路肩の保護  ○ 防草工:腰モルタル・のり面点検用階段の下地  ○ 降雨・日射の不足から緑化困難な裸地の保護:林地内や橋脚下部等  ○ 特殊土壌等の難緑化地の(のり面)保護:強酸性土壌・岩盤のり面の保護  ○ 簡易な流路工・集水ます   ※ 上記以外の用途で使用される場合はご相談ください。

詳細情報

CADデータ(2)

型番 概要 ファイル
硬化テキメン(盛土)-標準施工図
  • 2D dxf ( 302KB)
硬化テキメン(切土)-標準施工図
  • 2D dxf ( 311KB)

取り扱い会社

当社は創業以来「みどりの国づくり」を使命とし、緑化事業を通じて、国土緑化から国土保全、さらには豊かな自然環境の創出に貢献してきました。 環境の時代と言われる21世紀の中においても、今まで緑化技術で培った技術を地球や人々の環境整備に応用し、創造(企画・研究・開発)できる「環境創出企業」であることを追求しています。 2024年には30by30アライアンスへの参画や研究圃場の「自然共生サイト認定」など、喫緊の社会課題である生物多様性保全は、緑化を生業としてきた私たちが取組むべき新たな使命と認識しております。今後も、持続可能な社会の実現に向け、生物多様性保全をはじめ、様々な社会課題への対応に積極的に取組んでまいります。 ヒートアイランド現象を緩和する駐車場緑化の普及や流域治水・河川護岸・海岸・公園を緑化し緑豊かな暮らしの提案など、これからも地域社会に必要な永続する企業を目指してまいります。

おすすめ製品