株式会社パームホルツ 公式サイト

【物性資料進呈中】木質系新素材『南堅材 biolami』

天然木材と廃棄されるオイルパームの樹幹を一体成型。耐久性・耐水性に優れ、屋外など木材の使用を諦めていた場所でも使用可能な素材です

『南堅材(biolami)』は、スギ・ヒノキ等の天然木材と、 オイルパームの樹幹(OPT)を一体成型した木質系素材です。 耐久性や耐水性が高く、屋外や天然木材を使用しにくい場所でも採用可能。 コストを抑えたオーダーメイド製作ができ、 比重や天然木材の変更など、用途・要求機能に柔軟に対応できます。 下記より物性表を始めとした資料をダウンロードいただけます。 是非お気軽にお問い合わせ/ダウンロードください。 【特長】 ■試作品のモデル施工は屋外で6年継続活用中 ■伐採期を過ぎたスギを活用可能 ■環境負荷軽減に貢献 ■企業・大学などと共同開発した技術を利用

基本情報

【当社について】 パームホルツは、未利用資源として扱われていたオイルパームの樹幹(Oil Palm Trunk = OPT)を 高付加価値の木質系製品に生まれ変わらせる優れた技術や特許を保有しています。 オイルパームとは、マレーシア・インドネシア・タイ・コロンビアなどに 国策として多量に植林された椰子(ヤシ)の木の一種で、パーム油が搾油できる植物です。 実・シェルの利活用後に残る樹幹自体を、当社では資源として活用しています。 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

取り扱い会社

当社は、未利用資源であるOPTの利活用を支援する会社です。 本年から生産をスタートさせる木質系新素材のウッドデッキ、ルーバーなどの エクステリア製品、建材や家具材料などの材料として取り扱いたい企業や新規分野を ご検討中の企業。投資家などとのマッチング事業を行っています。お待ちしております。 「OPTの利活用」木質系製品としての利活用の他、維管束と柔組織に分離・分別して 更に利用分野が広がります。 強度がなく建材としての利用価値がないために未利用資源として扱われていた オイルパームの樹幹(Oil Palm Trunk=OPT)を圧密加工することで、 木質系製品に生まれ変わらせる新しい技術や特許を持っています。 御社が必要とするSDGsに対応した木質系オリジナル建材をともに開発することができます。 【OPTの利活用】 ■木質系製品としての利活用 ■維管束の利活用 ■柔組織の利活用

おすすめ製品