自然災害防災システム ZEROSAI 気象×環境データを一元管理
建設現場の気象×環境データを一元管理 NETIS登録番号QSK-150021-VE
【自然災害防災システム ZEROSAI(ゼロサイ)】NETIS登録製品:登録番号 QS-150021VEはクラウド上で 建設現場の気象予測 気象観測 環境データ(騒音振動・濁度・pH) 注意報警報 線状降水帯 台風などの情報を一元管理することができます。 合わせて作業従事者の方へは、電光掲示板と回転灯で気象情報や基準値超過の警報を発令しスムーズな情報共有が可能です。 【特長】 ■クラウド上でピンポイントな現場の気象予測と観測情報・環境データを一元管理 ■注意報警報 線状降水帯 台風 などの気象情報も網羅 ■監理者の方へはクラウド上で 作業従事者の方へは電光掲示板と回転灯で気象情報を共有 ■基準値超過時にはビジネスチャットと連携し通報可能 LINE WORKS direct WowTalk Microsoft Teams ■気象予報士による無料電話コンサルティング ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
基本情報
オプション ■ビジネスチャット上での気象情報の通知 LINEWORKS direct Wowtalk Microsoft teams ■Webカメラ ■電池式水位計 ■三色表示灯 ■クラウド管理型騒音振動計 ■クラウド管理型濁度計・pH計 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
価格情報
ホームページよりオンライン見積が可能になりました。 https://product.sysmet.jp/form/mitsumori.html
納期
用途/実績例
【用途】 ■土木・建築 ■現場の情報共有ツール ■技術提案 ■創意工夫 ■デジタルサイネージへの表示
カタログ(24)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(56)
-
【3か月予報発表】夏は長く、秋は短く、一気に冬へ
9月22日(月)、気象庁は10月から12月までの3か月予報を発表しました。 12月頃までラニーニャ現象時に近い状態が続く影響などにより、10月から11月前半までは偏西風が平年より北寄りの位置を流れやすく、全国的に暖かい空気に覆われやすいでしょう。 11月後半から12月は、偏西風が日本付近で南側に蛇行し、冬型の気圧配置が強まる時期がある見込みです。12月は寒気の影響を受けやすく、西日本・東日本で、気温が平年並みか低くなるでしょう。 詳細はHPをご覧ください。
-
【新製品】2025年10月1日クラウド管理型濁度計・pH計をリリースしました。
2025年10月1日に【自然災害防災システム ZEROSAI】の新しいオプションとしてクラウド管理型濁度計・pH計をリリースします。 特長 気象情報と合わせて濁度・pHをクラウドで一元管理 基準値超過の際は電光掲示板やビジネスチャット※で自動報知 観測データはPDFやcsvで出力可能 ※以下のビジネスチャットと連携し自動報知可能 LINE WORKS direct WowTalk Microsoft Teams ※詳しくはHPをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
有料天気予報を活用する意味とは
いつもご覧いただき、ありがとうございます。 現在、様々な天気予報のサービスや無料アプリがたくさん出ています。 予測精度も高くなっており、無料天気予報で日常生活は十分という方も大勢いるのではないでしょうか。 シスメット(株)は気象会社として、さまざまな気象情報サービスを有料で提供しています。 その中の1つが、土木建築工事での気象対策として活用される【自然災害防災システム ZEROSAI】です。 今回は、ZEROSAIと無料天気予報の違い・ZEROSAIのつよみについてご紹介していきます。 ※詳しくはHPをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
【9~11月 気象庁から3か月予報発表】残暑はしぶとく、秋は駆け足
8月19日(火)、気象庁は9月から11月までの3か月予報を発表しました。 期間中は、上空の偏西風が平年より北寄りを流れやすく、チベット高気圧は平年より北側で強い見込みです。 ※詳しくはHPをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
黒球熱中症指数計 日本産業規格JISZ 8504に準拠
職場での熱中症対策義務化に伴い、弊社にも熱中症に関するお問い合わせが増えております。 なかでも「JIS 規格に準拠した暑さ指数(WBGT)を測定したい」というご要望を多く頂戴しています。 結論から申し上げますと 日本産業規格JIS Z 8504に準じた暑さ指数(WBGT)の観測は【自然災害防災システム ZEROSAI】 の黒球温度計を活用することで実現可能です。 ■ピンポイント気象予測と合わせてリアルタイムな暑さ指数(WBGT)をクラウドで管理 ■基準値超過時には電光掲示板やビジネスチャットでの通報が可能 (LINEWORKS direct Wowtalk Microsoft teams) ■各種観測機器 風速 雨量 水位 騒音振動など の情報も一元管理 ■API連携可能 ※詳しくはHPをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
取り扱い会社
シスメット株式会社は、気象の総合コンサルタントとして、経験豊かな技術者が最新のテクノロジーを駆使し、あらゆる企業の問題解決にむけて、精度の高い情報や最新の情報システムをご提供します。 気象海象情報は、人命を未然に危険から守ること、そして物的人的損失をくい止めることになくてはならないものです。 精度の高い気象海象情報を得ることで、業務上のリスク回避や災害対策の準備や備えを迅速に実施することができます。 気象海象予測、システム開発、気象海象観測・調査解析など、あらゆる企業のニーズにお応えするため研究開発と品質向上に努めています。