【土木 河川工事】電池式水位計 気象予測と合わせてクラウド管理
土木 河川工事での安全対策や創意工夫 技術提案 防災対策に大活躍!
電池式水位計は、【自然災害防災システム ZEROSAI】NETIS登録番号QS-150021-VEのオプションとなります。 従来必要だった100V電源や太陽光発電装置が不要になり、大幅なコスト削減を実現しました。 4G通信がつながる現場であればどこでも簡単に設置が可能です。 各種気象情報と合わせて情報をクラウドで一元管理することができます。 台風やゲリラ豪雨により、河川の水位が急上昇しそうになった時に水没を 防ぐための移設や撤去を簡単に行うことが可能。 【特長】 ■水位を24時間365日常時観測、最短10分毎の水位をクラウドで閲覧 ■電源がない場所でも設置可能 ■【ZEROSAI】【羅針盤PLUS】の気象予測・雨量観測 電光掲示板での危険報知 との併用で、情報を一元管理可能 ■基準値超過時にはビジネスチャットと連携し通報可能 LINE WORKS direct WowTalk Microsoft Teams ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
【仕様】 ■測定方式:超音波センサー ■測定範囲:0.5~7m ■通信回線:4G docomo softbank ■電源:リチウムイオンバッテリー ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格情報
ホームページよりオンライン見積が可能になりました。 https://product.sysmet.jp/form/mitsumori.html
納期
用途/実績例
【用途】 ■河川工事での水位の観測 ■河川工事での安全対策 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
カタログ(5)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(5)
-
【三色表示灯】便利な活用術 【電池式水位計】との連携
皆様からお声をいただきリリースした新製品の【三色表示灯】の便利な活用術を紹介します。 【三色表示灯】は【電池式水位計】と組み合わせることで、水位の観測値を段階に分けて警報を鳴らすことが可能です。 活用例 水位の観測値を3段階で監視し、レベルにあわせた適切な行動を行う。 降雨時の水位急上昇の危険を察知し早めの事前行動を行い安全対策に努める。 ・水位の基準値2mをレベル1と設定 緑色の表示灯が回転 待機 ・水位の基準値4mをレベル2と設定 黄色の表示灯が回転 警戒 ・水位の基準値5mをレベル3と設定 赤色の表示灯が回転 避難 合わせて、【防災灯】では日々作業員の方や地域の方へ向けてメッセージを表示することも可能です。 現場の安全対策の啓蒙には、日々のKYや危険な点や注意すべき点の指差し呼称といった積み重ねでの意識への刷り込みが大切です。 今のシーズンで気を付けるべきことを常時表示し、現場全体での安全意識の向上に努めましょう。 現場の安全対策をはじめ、技術提案や創意工夫でもご活用ください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
電池式水位計をリリースしました
電池式水位計を新しくリリースいたしました 従来必要だった太陽光発電装置などが不要になり大幅なコスト削減を実現しました 電源が無い場所でも4G回線さえ繋がれば設置可能です 今まで観測をあきらめていた場所でも運用可能! ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
-
【お役立ち情報】電池式水位計 大幅なコストダウンを実現!
新しくリリースした【電池式水位計】は従来の製品と比べて大幅なコストダウンを実現しました。 従来の水位計には100Vの商用電源もしくは太陽光発電装置が必要でした。 電池式水位計は名前の通り、電池で稼働するため4G回線さえ繋がれば場所を選ばず設置が可能です。 電源の準備が不要で、お客様での設置も簡単に行うことができるため大幅なコストダウンを実現できます。 是非、資料をダウンロードいただきご活用ください。
-
【羅針盤PLUS 機能改修】長期予測の予測頻度・更新頻度の向上
羅針盤PLUSの機能改修をおこないました! 海上工事、港湾工事などの安全対策をはじめ技術提案や創意工夫でも活用可能です。 羅針盤PLUS 国土交通省NETIS 登録番号QSK-210001-VE の機能改修をおこないました! 機能改修は下記の通りです。 予測頻度・更新頻度の向上 改修前予測頻度12時間ごと更新頻度1回/日更新時間6時00分 改修後予測頻度6時間ごと更新頻度2回/日更新時間5時00分および16時40分 詳細は弊社ホームページをご覧ください。 https://product.sysmet.jp/bousaiban/k_152.html
-
防災盤がLINEWORKS direct Wowtalk Microsoft teamsと連携しました
自然災害防災システム【ZEROSAI】が提供する、【防災盤】と各ビジネスチャットにて通知機能連携を行いました。 災害時の情報共有や現場の安全対策 創意工夫 技術提案に活用ください! 連携を行ったビジネスチャットは下記のとおりです。 LINEWORKS direct Wowtalk Microsoft teams 従来は気象情報が基準値を超えた際にメール通報のみでしたが、お使いのビジネスチャット上でも通知をおこない情報の漏れを防ぎます 連携される防災盤の情報 1.予測基準値超え ・1時間雨量・連続雨量 ・平均風速・雷雲 ・設定気温以上・設定気温以下・熱中症指数 2.観測基準値超え ・1時間雨量・連続雨量 ・平均風速・最大瞬間風速 ・設定気温以上・設定気温以下 3.注意報・警報・特別警報 ・特別警報(暴風、大雨、暴風雪、大雪) ・警報 (暴風、大雨、洪水、暴風雪、大雪) ・注意報 (大雨、大雪、風雪、雷、強風、洪水)
取り扱い会社
シスメット株式会社は、気象の総合コンサルタントとして、経験豊かな技術者が最新のテクノロジーを駆使し、あらゆる企業の問題解決にむけて、精度の高い情報や最新の情報システムをご提供します。 気象海象情報は、人命を未然に危険から守ること、そして物的人的損失をくい止めることになくてはならないものです。 精度の高い気象海象情報を得ることで、業務上のリスク回避や災害対策の準備や備えを迅速に実施することができます。 気象海象予測、システム開発、気象海象観測・調査解析など、あらゆる企業のニーズにお応えするため研究開発と品質向上に努めています。