無動力・無電源 除塵装置
無動力・無電源 除塵装置
無動力で農業用水のゴミ問題を解決するJJSシリーズをラインナップ!
1~21 件を表示 / 全 21 件
-
除塵装置『JJSシリーズ』導入事例
小水力発電の採算性向上に。無動力で農業用水のゴミ問題を解決する除塵装置
最終更新日
-
無動力・無電源除塵『JJS-A(河川堰堤に設置)』
河川に設置し設備を簡素化!清掃頻度低減で維持管理費削減!
最終更新日
-
無動力・無電源除塵『JJS-A(河川からの分水路落差工に設置)』
落ち葉や流木などのゴミを取り除き安定した取水量の確保と、設置・運営のローコストを実現!
最終更新日
-
無動力・無電源除塵『JJS-B』
安定した取水と容易な保守を両立!小水力発電・農業用取水の力強い仲間の誕生です
最終更新日
-
無動力・無電源除塵『JJS-C』
可動部が無いので故障が極めて少ない!小水力発電は除塵が成否の分かれ目です
最終更新日
-
【解決事例】目詰まりや土砂の堆積によって低下する取水量を安定化
WSSウォータースクリーンで取水量を安定化!目詰まりが無く逆流洗浄も不要に
最終更新日
-
【解決できる課題】水源の取水口閉塞により取水が安定しない
当社の取水スクリーンで取水口の清掃頻度が減少し維持管理の負担が大幅に軽減!
最終更新日
-
【解決できる課題】飲料水供給施設のろ過池に砂が流入し清掃が大変
可搬型の小型沈砂槽を取水施設の後段に設置し、ろ過地への砂の流入を抑制!
最終更新日
-
【事例集】小水力発電向け 無動力・無電源除塵装置JJSシリーズ
小水力発電は除塵が成否の分かれ目!取水堰や落差工などの設置事例を多数掲載
最終更新日
-
安定した取水量の確保と設置・運営のローコストを実現【除塵装置】
設備利用率95%以上!最大出力が19.9kWの取水堰設置例をご紹介
最終更新日
-
除塵装置 導入により安定取水を実現【小水力発電活用事例】
シイタケの品質向上、収穫量UP!照明や換気装置の電源として使用
最終更新日
-
農業用水用に安定取水の実現【無動力除塵装置】
安定取水を実現!利用目的は農業用水で、最大使用水量10L/秒
最終更新日
-
散水ノズルのつまり防止【除塵装置】
散水ノズルのつまりを防止!スプリンクラーの散水を目的とした落差工設置例
最終更新日
-
低落差でも設置できる 除塵装置【清掃負担軽減・スリップ事故防止】
散水ノズル清掃負担軽減、積雪時のスリップ事故を防止!共同開発を行った事例
最終更新日
-
開水路に除塵装置を設置【水力発電で地域の防災対策】
農業・食品産業技術総合研究機構、信州大学と共同開発製品の事例をご紹介!
最終更新日
-
農業用水の確保に貢献【除塵装置設定事例】
スマート農業化に活用!農業用水を目的とした用水路設置例をご紹介
最終更新日
-
農業用水の清掃負担を軽減【除塵装置導入事例】
CO2排出削減量年間約280ton!ヘッドタンク設置例をご紹介
最終更新日
-
【災害対策にもなる小水力発電】除塵装置により発電出力UP
災害による停電発生時は障害者支援施設に電力を供給するヘッドタンク設置例!
最終更新日
-
設備利用率80%以上!除塵装置により小水力発電の効率化を実現
売電収入は林業振興に活用できるヘッドタンク設置例をご紹介
最終更新日
-
無電源除塵装置による安定取水で売電収入を水道施設の維持管理に活用
最大使用水量は280L/秒!売電収入は水道施設の更新、維持管理に活用
最終更新日
-
逆流洗浄機能を持った除塵装置 導入事例【小水力発電】
最大出力は105kW!売電収入の一部を地域共生や用水管理に活用
最終更新日