取り扱い製品カテゴリ
製品・サービス(47件)
ニュース一覧
-
【2025年6月18日(水)~6月21日(土)】『国際 建設・測量展(CSPI-EXPO2025)』出展のお知らせ
株式会社GRIFFYは、幕張メッセで開催される 『国際 建設・測量展(CSPI-EXPO2025)』に出展いたします。 建設・測量業界関係者が集まり、商談・先端の情報収集・課題解決のための 国内最大級の展示会です。 当社は、配筋検査ARシステム「BAIAS(バイアス)」や、屋外無線伝送装置「Gウェーブ」、 体調管理ソリューション「GenVital(ゲンバイタル)」、仮想標識表示システム 「バーチャサイン」を出展予定です。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
-
配筋検査ARシステム「BAIAS」がNETISの活用促進技術に選定されました!
配筋検査ARシステム「BAIAS」が、2025年4月14日に国土交通省より技術情報提供システム「NETIS」の「活用促進技術」に選定されました。「活用促進技術」の選定に伴い、NETIS登録番号が変更になりましたのでお知らせいたします。 新NETIS登録番号:CB-230022-VE 旧NETIS登録番号:CB-230022-A この選定は、BAIASの優れた技術力が認められたものであり、今後の公共工事での活用促進と、活用者へのインセンティブ付与によるさらなる普及が期待されます。
-
屋外無線伝送装置「Gウェーブ」が国土交通省の「NETIS」に登録されました
屋外無線伝送装置「Gウェーブ」が、2025年3月12日に国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS」に登録されたことをお知らせします。 NETIS登録番号:KT-240171-A 技術名称:通信不感地帯向けネットワーク構築システム「Gウェーブ」 本技術は衛星通信ブロードバンド「Starlink Business」やモバイル通信網を起点に、無線LANによるネットワーク環境を構築するものであり、山間部での砂防工事・ダム工事、トンネル工事、農業用パイプラインや下水道管路など、累計20現場を超える導入実績があります。通信不感地帯を有する建設現場で通信を要する各種サービスの利用を可能とし、もって施工管理や検査の省力化を実現することから、施工性を向上させる技術としてNETIS登録されました。
-
GRIFFY 発電機稼働状況監視システム「Gセーブ」を提供開始
当社は、建設現場で稼働する発電機の電源ON/OFFの通知や発電機稼働状況の遠隔監視を可能とし環境負荷の軽減に貢献する、発電機稼働状況監視システム「Gセーブ」について、2025年3月より提供開始することをお知らせします。 ■発電機稼働状況監視システム「Gセーブ」概要 建設現場では施工に必要な照明や排水ポンプの稼働をはじめ、ネットワークカメラ等監視機器の運用にあたり、発電機が広く使用されていますが、不必要な時間に稼働させてしまうと燃料の浪費による環境負荷の増大や、騒音等による工事箇所周辺への影響が懸念されます。 「Gセーブ」は発電機のコンセントに接続することで、モバイル通信により発電機の稼働状況をクラウドサーバに収集し、発電機電源ON/OFFのメール通知が可能となるとともに、1日のうちの稼働時間や、「Gセーブ」本体付属のスイッチを押下後の累積稼働時間を収集し、遠隔地からいつでも閲覧可能となるシステムです。 強力マグネットにより発電機筐体に接着することで省スペースでの設置が可能です。 電源の切り忘れによる環境負荷の抑止や、発電機への効率的な燃料補給の実施への活用などが期待されます。
-
国土交通省 東北地方整備局よりICTサポーターとして感謝状をいただきました
GRIFFYは2024年4月に国土交通省東北地方整備局のICTサポーターに 認定されて以降、ICT活用工事の利活用促進に寄与する技術支援や 講習会を実施した実績が評価され、このたび感謝状を受領いたしました。 引き続き技術支援を通じて、GRIFFYが持つ技術や製品が活用される機会の 拡大を図り、東北地域での建設産業の生産性向上に貢献してまいります。

株式会社GRIFFYについて
建設産業の未来図を、デジタルテクノロジーで描き出す。
私たちは建設産業に携わるすべての人へ デジタルテクノロジーによる新たな価値を提供します。 建設産業は高い水準での安全・品質管理が求められる一方で、 担い手の不足により生じるプロジェクトの遅延や品質低下といった問題に直面しています。 私たちはデジタルテクノロジーを通じて、 建設生産プロセスの合理化・生産性向上に徹底して向き合うと同時に、 既存の常識にとらわれない「新たな価値」の創造に挑戦することで、 建設産業に携わるすべての人が幸せに働ける環境づくりに貢献してまいります。 ■現場ロイドについて 「現場ロイド」は、建設現場の生産性向上をデジタルの力で実現するDXサービスです。 これまでに20,000件以上(2024年10月末現在)の土木建設・災害現場でご利用いただいており、 あらゆる工種向けに多彩な製品をラインナップしております。 多くの導入実績に裏打ちされたノウハウと技術によって、現場の安全対策・進捗管理・防犯対策をしっかりとサポートし、 お客様が抱えている課題について、DXの結果が出るまで伴走いたします。ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。